歌が上手い。歌唱力が高い日本の女性歌手
ひと口に「歌が上手い」と言っても、その方向はさまざま。
驚異的にピッチ(音程)が安定していたり、超人的な音域があったり、絶妙なリズム感を持っていたり、圧倒的な歌声であったり。
今回は、そんな様々な方向から「歌が上手い」と定評のある女性シンガーさんたち、また僕が長年のボーカルプロデューサー、ボイストレーナーとしての経験から「この人は上手い!」と思う女性シンガーさんたちをピックアップしてみました。
もちろん、シンガー、ボーカリストの魅力は必ずしも「歌の上手さ」にだけあるわけではありませんが、たまには「上手さ」にこだわって聴いてみるのも良いのではないでしょうか?
シンガーを目指す方のご参考にもしていただけると幸いです。
- 【圧倒的歌唱力】人気の女性歌い手まとめ
- 演歌の歌姫。演歌界をリードする女性歌手まとめ
- 【聴いていて気持ちいい!】高音が魅力的な女性アーティストの人気曲
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 【迫力】声量がすごい邦楽シンガーまとめ
- 【2025】歌うのが難しい演歌~女性歌手編
- 高音が気持ちいい名曲。魅惑のハイトーンボイス
- 令和も見逃せない。歌がうまい演歌歌手
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【クリスタルボイス】透明感のある歌声を持ったアーティスト
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
歌が上手い。歌唱力が高い日本の女性歌手(111〜120)
蒲公英幾田りら

YOASOBIのボーカル、ikuraさんとしても活躍中の幾田りらさんの通算8作目の配信限定シングルで、2023年1月リリース。
ちなみにタイトルの『蒲公英』は「タンポポ」と読みます。
かねてから、その魅力的なハイトーンボイスには定評のある幾田りらさんですが、その魅力はこの楽曲でも健在!! しっかりと高次倍音成分を響かせた地声とソフトなファルセットボイス(裏声)を巧みに切り替えて使いこなすことで、見事な歌唱を聴かせてくれています。
一般の皆さんがこれをカラオケで再現できれば、きっと周囲からの賞賛を浴びることができるでしょう。
でも、くれぐれも喉を締め付けて無理に高音を出そうとはしないでくださいね。
歌が上手い。歌唱力が高い日本の女性歌手(121〜130)
Heart to you ~夜が終わる前に~ANNA

角松敏生さんプロデュースの女性シンガーを集めたプロジェクト、VocalandのシンガーとしてデビューしたANNAさんの楽曲で、1996年リリース。
当時読んだ角松さんのインタビューによると、いわゆるコムロ系の楽曲、シンガーが高評価されていることへのアンチテーゼとして、「歌唱力の高さ」を重視した作品をリリースするという目論見があったようです。
その角松さんの狙い通り、このANNAさんの歌唱力も素晴らしいものがあり、筆者としても、もっと評価されてほしかったなぁ…という思いがありますね。
京都から博多まで藤圭子

独特のハスキーな声と深い情感を込めた歌唱で知られる藤圭子さん。
1969年に『新宿の女』でデビューし、瞬く間に演歌界のスターとなりました。
彼女の音楽性は、演歌を基調としながらもロックやジャズなどの要素を取り入れ、特に若者たちからの支持を集めました。
天性のリズム感とロック世代に意識されたビート、そして「行き場のない孤独と切なさ」をテーマにした歌詞は、多くの人々の共感を呼びました。
藤圭子さんの楽曲は、オリコンチャートで長期間にわたり上位を維持し、日本のポップカルチャーに大きな影響を与えました。
彼女の人生は華やかな舞台の裏で数多くの困難に直面していましたが、そのすべてを音楽と人生に反映させ、独自の芸術性を高めていきました。
女の港大月みやこ
ものすごく色っぽい曲です。
出だしがなんともいえない歌詞です。
その歌詞の世界を見事に大月さんは表現されています。
大月さんが歌うとぱっと頭の中に情景が浮かびます。
通い妻という言葉はなかなか今では使われませんが、この歌を聴くとこういう女性になりたいと思ってしまいます。
ダンバインとぶMIQ

MIQはかつては「MIO」名義で活動していた歌手で、パワフルな歌声が聴きどころです。
アニメソングを多く歌っており、「ダンバインとぶ」は「聖戦士ダンバイン」のオープニングテーマとして使われました。
なお、歌詞を作った井荻麟は富野由悠季の別名義です。
I Promiseryo-ko (babywildcherry)

知る人ぞ知る京都出身のポップロックバンド、babywildcherry。
ここでボーカルを担当するryo-koさんの歌声も非常に魅力的なんです!
彼女の魅力は何と言っても、その突き抜けるような透明感のあるハイトーンボイスで、今回、この記事でご紹介している、バンドの代表曲『I Promise』の中で存分に味わえます。
とくに間奏明け、曲が転調してキーが上がってからの歌唱は見事の一言と言えるでしょう。
透明感のあるハイトーンボイスの女性ボーカルがお好きな方にはぜひお楽しみいただきたいシンガーの一人です。
石狩挽歌北原ミレイ

日本の演歌界を代表する歌姫、北原ミレイさん。
1970年に「〜」でデビューした彼女は、1975年にリリースされた代表曲「〜」で大ブレイクを果たしました。
愛知県出身の彼女は若い頃からスポーツ万能で、特にテニスが得意だったそうです。
16歳で佐伯一郎さんに師事し、その後も様々な師匠について演歌の道を歩み始めました。
彼女の歌唱力は、演歌でありながらアップテンポな曲も多く、そのパフォーマンスには若い頃のスポーツ経験が生きているようです。
代表曲「〜」は東京音楽祭で作詞賞と編曲賞を受賞するなど高い評価を受け、1997年には北海道小樽貴賓館に歌碑が建立されました。
演歌ファンはもちろん、若い世代にも聴いてほしい実力派シンガーです。