カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
ノリのいい曲って、聴いていても歌っていても楽しい気持ちになれますよね。
あなたはどんなときに、ノリのいい曲を聴きたくなりますか?
気分を上げたいときや、気合いを入れたいときなど、お気に入りの1曲でパワーチャージする方もいらっしゃると思います。
心がウキウキしてきて、モチベーションの向上にもなったり!
ただ、いつもと違った新しい曲を知りたいときもありますよね。
この記事では、そんな方にぜひチェックしてほしい定番のノリのいい曲やテンションの上がる曲をたっぷり紹介しています!
カラオケで思いっきり歌うのにもオススメですよ!
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- カラオケでオススメの楽しい曲。踊れる曲や盛り上がる曲まとめ
- 【カラオケ】盛り上がること間違いなし!アップテンポな邦楽曲集
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- 【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
- 高校生にオススメ!カラオケで楽しく盛り上がる曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲(151〜160)
ビターバカンスMrs. GREEN APPLE

令和J-POPのヒットチャートの覇者、といっても過言ではないMrs. GREEN APPLE。
出す曲出す曲ヒットを記録して圧倒的なリスナー数を誇りカラオケでも大人気の彼らですが、卓越したソングライティングセンスと練り上げられたアンサンブル、大森さんの圧倒的な歌唱力で歌われる幅広い音域のメロディが主軸となる楽曲をうまく歌いこなすとなれば正直容易ではないですよね。
そういった点を踏まえて、2024年11月にリリースされた 『ビターバカンス』 は比較的歌いやすい部類の曲で、映画『聖☆おにいさん THE MOVIE〜ホーリーメンVS悪魔軍団〜』の主題歌ということもあって思わず共感してしまう歌詞はカラオケで歌えば間違いなく盛り上がるはず。
中盤にさらりと変拍子が盛り込まれている点には注意が必要ですが、曲全体の流れを覚えてしまえばスムーズに歌いこなせますよ。
脳内麻薬Remix feat. CHEHON, MAKA, 句潤, POWER WAVE, CIMA & keithRAY

大阪出身、関西を中心として全国を飛び回る人気のレゲエシンガーRAYさん。
聴いてすぐそれと分かる存在感のある歌声、リリシストとしての才能を存分に発揮した歌詞を武器として、2022年以降はHIPHOPやMCバトルへの挑戦を開始、純然たるレゲエファン以外の層にもアピールしているRAYさんですが、2023年に発表した人気曲『脳内麻薬』のリミックス版が2025年1月に公開され、その豪華なゲスト陣も含めて話題を呼んでいます。
嫌でも体が動いてしまうダンスホールのリディム、それぞれのMCによるスキルを味わえる贅沢なリミックスに仕上がっていますが、カラオケで挑戦する際には一人ではなくぜひ仲間たちともに盛り上がってほしいですね。
それぞれの声質やフロウなどを確認した上で、役割分担すればさらに盛り上がりますよ!
絶対零度なとり

2000年代以降生まれのシンガーソングライターとして、シーンの最前線をひた走るなとりさん。
ジャンルを問わずさまざまな曲調に挑戦しているなとりさんですが、2024年4月にリリースされた『絶対零度』はテレビアニメ『WIND BREAKER』のオープニングテーマとして起用された楽曲で、ギターとアレンジにはじんさんが参加、ロック色の強いアグレッシブな一面を見せました。
同時に、なとりさんらしい艶っぽくしゃれた味わいのメロディラインはきっちり盛り込まれている、というのがさすがのセンスですよね。
早口の歌唱にさえ慣れてしまえばそこまで難易度が高いものではないですし、確実にカラオケでも盛り上がりに期待できるタイプの曲ですからぜひレパートリーに加えてくださいね。
仮面舞踏会少年隊

5拍子のイントロから始まる華やかでダンサブルなサウンドに心を奪われた方も多いのではないでしょうか?
1985年に発売された少年隊のデビューシングルは、オリコン週間チャートで1位を獲得。
その後TBS系音楽番組『ザ・ベストテン』でも6週連続1位を記録するなど、音楽シーンに大きな影響を与えました。
編曲の船山基紀さんが「100万枚売れる曲」を目指して手掛けた本作は、スラップベースや多彩なパーカッションを駆使した演奏と相まって、サラリーマンの方でも気軽に楽しめる魅力満載の1曲。
会場の雰囲気を一気に華やかに変えてくれること間違いなしです。
楽園ベイベーRIP SLYME

RIP SLYMEのなかでも、夏を代表する、そしてRIP SLYME自身を代表する、もっともしられた人気ナンバーがこの楽園ベイベー。
今回はライブでお楽しみいただきますが、やはりオーディエンスのノリが全然違いますよね。
本当にライブで、ファンの心をがっちりつかめる実力派バンドだなあと実感させてくれるノリを、映像からもどうぞ。
旅に出ようSUSHIBOYS

旅に出たくなる気分を盛り上げてくれる楽曲です。
埼玉県出身のラップグループSUSHIBOYSが2018年4月にリリースしたEP『WASABI』に収録されています。
のんびりとしたビーチでの休暇を思わせるリラックスした雰囲気が特徴的。
カンボジア旅行中に撮影された映像を使ったミュージックビデオも公開されており、彼らの冒険心溢れる様子を垣間見ることができますよ。
サビの「バックパック持ってどこかへ行きましょう」というフレーズが印象的で、耳に残ります。
気分転換したいときや旅行前の準備中にぴったりの一曲。
カラオケで歌えば、みんなで旅に出たくなること間違いなしですね。
カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲(161〜170)
夜明けのBEATフジファブリック

残念ながらこの曲ができ上がった時には楽曲の作成者はこの世にいなかったのですが、そのエピソードをもってしても楽曲の完成度の高さの前ではかすんでしまいます。
ファンもバンドも大切にしている1曲ですが、それにしてはスリリングであらためて心をわしづかみにされます。





