グループ・サウンズの名曲。懐かしのGSヒット曲
甘く切ないメロディーと、エレキギターの鮮烈なサウンドが織りなすグループ・サウンズの名曲の数々。
ミッキー・カーチスさんやザ・サムライズ、オックス、そしてヴィレッジ・シンガーズなど、個性豊かなアーティストたちが紡いだ珠玉の楽曲は、時代を超えて心に響き続けています。
恋に夢見た青春時代、ラジオから流れる音楽に心を奪われた思い出とともに、懐かしくも新鮮な感動が込められたグループ・サウンズの世界へ、一緒に出かけてみませんか?
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 70年代の懐かしのヒット曲、名曲まとめ
- 【1970年代】邦楽ヒットソング集。懐かしの日本の名曲
- 60年代伝説の邦楽ロックの名曲・ヒット曲
- 60年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- カラオケで歌いたいブルースの名曲、人気曲
- 昭和40年代の日本のヒット曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 70年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
- 60年代懐かしの歌謡曲の名曲・ヒット曲
- SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
グループ・サウンズの名曲。懐かしのGSヒット曲(41〜60)
あなたが欲しいザ・ハプニングス・フォー

グループ・サウンズとしては珍しくギターのないグループでドラムとベースとキーボードでの演奏でした。
グループ・サウンズの初めの頃は所属事務所が歌う曲などを決めていたので、なかなか自分たちの目標にしているような曲がえらべなかったそうですが、この曲はメンバーのクニ河内さんが作詞・作曲を担当しています。
この当時のグループサウンズの曲調ではないラブソングで、クニ河内さんの才能がよくわかります。
ヘイ・ミスター・ブルーバードザ・ブラック・ストーンズ

1967年のデビュー曲です。
一時は黛ジュンさんのバックバンドもしていたという説がありますが、定かではないそうです。
曲はどことなくビートルズを感じさせる曲調でいい曲だと思うのですが、あまり売れませんでした。
何よりもバンド仲が悪かったらしく、結局この1曲で終わってしまし、その後メンバーを変えて、ザ・シェリーズと改名して『思い出のシェリー』をリリースしますが、ここもまた不仲で結局売れないままで終わってしまいました。
銀の鎖ザ・リンド&リンダーズ

大阪にもエレキバンドをという希望から、リーダーの加藤ヒロシさんは、ザ・リンドとして4人のメンバーでデビューしました。
その後は東京でメジャーデビューをはたすも売れず、メンバー変更後に発売されたこの『銀の鎖』がヒットし、世に知れるようになったグループです。
エレキの悲しげな演奏が魅力です。
王女の真珠ジ・アップル

ジ・アップルは静岡県出身のグループです。
楽器経験の少ないメンバーを集めたため演奏はいまいちでした。
アイドル性を重視し活動したため女子からの支持を受け、GS人気投票では11位という人気でした。
『真珠の女王』は甘い歌謡曲調の曲です。
太陽野郎バニーズ

昭和ですね。
この快適なテンポとエレキの音は歯切れがよくて、現在のPVに使用して通用しますね。
実際には夏木陽介さん主演のドラマ主題歌です。
バニーズとだけありますが、実際は寺内タケシさん率いるバンドです。
やっぱりピカ一の腕前ですね。