【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
テレビや街中で流れている曲を耳にして、聴いたことはあるけど誰の曲だったっけ……となってしまうことは、誰しもが一度は経験しているのでは?
現在はShazamのような便利なアプリもありますが、鼻歌で何となく人に伝えてみたなんていう涙ぐましい努力をしたことがある人も多いはず。
そこで今回の記事では、どこかで一度は耳にしている洋楽の名曲の数々をお届けします!
前半は最新・近年の注目曲や人気曲を中心として、TikTokなどでリバイバルヒット中の往年の名曲も含めた時代やジャンルを問わないバラエティ豊かな選曲でお届けします。
この記事を読むことで、何となく知っていたあの曲の真実が分かるかも?
ぜひご覧ください!
【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで(101〜110)
7 ringsAriana Grande

どこかで聴いたことあるな……と思った人もいるのではないでしょうか?
それもそのはず、人気ミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』の楽曲「私のお気に入り」がサンプリングされています。
この曲は、アメリカのシンガーソングライター、女優であるアリアナ・グランデさんが6人の友人と自分自身に、7つの婚約指輪をプレゼントした体験からインスピレーションをうけて作った曲と言われています。
どこか怪しさただようMVが、大人っぽくて妙にかわいいですね。
Sweet but PsychoAva Max

アメリカ出身のシンガーソングライターAva Maxの世界的に大ヒットしたナンバーです。
かわいいけれど、サイコな裏の顔をもつ女のことを描いたこの歌詞。
男女を問わず周りがやめておけという人に限って魅力的でひかれてしまいますよね。
そんな共感度の高い歌詞と印象的なメロディーは中毒性Max!
Poupee De Cire, Poupee De SonFrance Gall

1965年に発表されたフランス・ギャルの代表曲で、邦題は「夢みるシャンソン人形」です。
フレンチポップの代名詞とも言えるような曲で、日本のアイドル歌手も、たくさんの人がカバーしています。
まるで、本当に人形のように歌う姿が印象的です。
Macho manVillage People

いろんな番組でマッチョな方が出てくるとこのBGMが流れているイメージです。
このグループ、メインボーカルのヴィクター以外のメンバーは、ゲイ・ディスコから連れてきたハードゲイなダンサーたちだそう。
このグループ最大のヒット曲は「Y.M.C.A.」であり、この曲は「YOUNG MAN(Y.M.C.A.)」として、後に西城秀樹によってカバーされています。
Take On Mea-ha

シンセサイザーの鮮やかなメロディと温かみのある歌声が織りなす、ノルウェーのバンド、アーハの代表作です。
愛する人への強い思いを、ときに戸惑いながらも前向きに伝えようとする若者の姿を描いた歌詞には、共感できる方も多いのでは?
大切な人との関係を築くための決意と、その瞬間を大切にしたいという切なる願いが心に響きます。
アルバム『Hunting High and Low』の収録曲として1985年にリリースされ、映画『レディ・プレイヤー1』や『La La Land』でも使用された本作。
MTVビデオミュージックアワードで6部門を受賞した革新的なミュージックビデオとともに、世代を超えて愛され続けています。
一歩を踏み出すための勇気が欲しいとき、大切な人との思い出に浸りたいときに聴きたい、心温まる1曲です。
【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで(111〜120)
Can’t Help Falling in LoveElvis Persley

恋をする人、片思いをする人なら共感できる一曲。
切ないメロディと歌手の声に胸が苦しくなります。
どうしても抑えきれないこの気持ちをどうしたらいいんだと誰もが思ったことはあると思います。
歌詞は難しく複雑ですが、英語の勉強にもいいと思います。
DaylightMaroon 5

グラミー賞を数回獲得するなど、数々の記録を打ち立てるアメリカのロックバンド、Maroon5の1曲。
この曲はアサヒビールのCMソングとして使用されていますが、その他にも日本国内でMaroon5の楽曲が使われているケースは多くあります。
人々の心にしみるサウンドが特徴的です。