RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界

「光」「Hero」といったよく耳にする単語から、「ひぐらし」「緋色」のような珍しい言葉も多い「ひ」から始まるタイトル。

どんな言葉を思い浮かべますか?

この記事では、「ひ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。

リサーチしてみると長年歌い継がれている曲や、ファンに支持されている名曲までたくさんありました。

調べれば調べるほど出てきます……!

「ひ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界(401〜410)

ひとりになることが怖かった中島卓偉

中島卓偉 / ひとりになることが怖かった【2018.12.8 duo MUSIC EXCHANGE】
ひとりになることが怖かった中島卓偉

『ひとりになることが怖かった』は2005年にリリースされた中島卓偉さんの1曲です。

当時はTAKUI名義でした。

タイトルのインパクトが強烈ですよね、僕も衝撃を受けました。

重量感たっぷりなヘビーなサウンドに乗せて徹底的に本音を歌っていて、卓偉さんらしい熱さにあふれています。

一人でライブに参加しても、音に向かってぶつかっていく瞬間はきっと一人ではないような感覚を覚えるのではないでしょうか。

等身大で己の弱さに向き合うとともに、そんな不思議な力を信じたくなるような力強い1曲です。

ひかりのディスコ中田ヤスタカ、こしじまとしこ(CAPSULE)

エレクトリックなキラキラした音楽が印象的なCAPSULEのメンバーである中田ヤスタカさんと、こしじまとしこさんはお二人とも石川県金沢市出身です。

中田ヤスタカさんはきゃりーぱみゅぱみゅさんやPerfumeなどのプロデュースもつとめる有名プロデューサー。

その相方であるこしじまとしこさんはCAPSULEのボーカリストです。

二人は地元で出会い、2001年にシングル『さくら』でメジャーデビュー。

基本的には楽曲の制作もジャケットのデザインも全て中田さんが手がけていますが、一部こしじまさん作詞の楽曲もあります。

デビュー当時は小文字でcapsuleでしたが、2013年に大文字表記に変更しています。

人恋しさに…中里亜美

東京都品川区出身の演歌歌手、中里亜美さん。

写真家の父と日本舞踊家の母を持っており、その影響で幼いころから芸術に触れながら育ってきたようです。

2001年に原宿でスカウトされたことをきっかけに女優として、キャリアをスタートさせ、地下アイドルの超爆裂爛漫娘としても活躍しました。

その後、歌手を目指すようになり、2012年に『ひとり四国路』で日本クラウンよりメジャーデビューを果たしました。

そんな彼女の魅力は、美しい声質。

女性の色っぽさを感じさせる声質で、高い歌唱力も相まって、どの楽曲もうっとりした気分になれます。

東へ西へ井上陽水

東へ西へ 井上陽水 1992 SPARKLING BLUE (日本武道館)
東へ西へ井上陽水

文学的でメッセージ性の強い『東へ西へ』は、俳優の本木雅弘さんがカバーされたことでも有名なシニカルな応援ソング。

1972年にリリースされた井上陽水さんのセカンドアルバム『陽水II センチメンタル』に収録の本作は、シングルではないにもかかわらず、高い知名度をほこります。

そのため、カラオケでも周りにウケやすいのが魅力。

音域も広くないので、歌が苦手な人でも気軽に挑戦できますよ!

勉強や仕事でもうひと頑張りしたい時に、ぜひこの曲を歌ってみてくださいね!

「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界(411〜420)

瞳がほほえむから今井美樹

今井美樹さんの6作目のシングルで1989年11月リリース。

日本テレビ系『水曜グランドロマン』主題歌として使用されていたので、とくに彼女のファンでなかった方でも耳なじみのあるメロディなのではないでしょうか。

とてもシンプルでキレイで素直なメロディの曲で、また音域的にもそんなに広くないので、多くの女性にとってすごく歌いやすい楽曲でしょう。

全体的に優しく歌えるキー設定を選んで歌ってみてくださいね。

同世代の方とドラマの話題などともに楽しめる1曲だと思いますよ。

瞳が微笑むから今井美樹

澄んだ声のステキな今井美樹さんの曲『瞳がほほえむから』は、子育てに頑張っているときや育児に疲れてしまったときに聴いてほしい1曲です。

この曲の歌詞からは、お子さんが生まれたときの「小さな命」を再び感じられると思うんですよね。

だからワガママばかり言うお子さんに疲れていたとしても「私のところへ生まれてきてくれてありがとう」と心や魂から曲がしみ入り、ギュッとお子さんを抱きしめたくなるそんなオススメの曲です。

ひと足お先に作曲:Alan Menken

1992年に公開されて以来、世界中の人に愛されてきた『アラジン』。

曲中にはさまざまな名曲が登場することで知られていますよね。

その中でも比較的見落とされがちなのが『ひと足お先に』です。

こちらはアラン・メンケンさんが手掛けた曲で、物語前半の、主人公アラジンが追いかけられる場面で流れています。

たくさんのキャラクターが登場しセリフを発するので、大勢で歌っても盛り上がりそうですね。

また映画やミュージカル版を参考にするのもありです。