RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界

「光」「Hero」といったよく耳にする単語から、「ひぐらし」「緋色」のような珍しい言葉も多い「ひ」から始まるタイトル。

どんな言葉を思い浮かべますか?

この記事では、「ひ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。

リサーチしてみると長年歌い継がれている曲や、ファンに支持されている名曲までたくさんありました。

調べれば調べるほど出てきます……!

「ひ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。

「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界(421〜430)

人妻夜雨川島一成

川島一成 人妻夜雨 新曲 R5年8/30発売 歌手本人公認ツイート クラウン徳間ジャパン所属 フルコーラス
人妻夜雨川島一成

演歌歌手の中でも川島一成さんは、渋みと強さを兼ね備えた唯一無二の存在感を放っています。

感情を豊かに表現する彼の歌声は、男の哀愁と強さが見事に織り交ざった楽曲で、ファンの心をつかんで離しません。

特に1982年のデビュー作『潮来の宿』を始め、『ふたり舟』や『男の終着駅』といったナンバーは、今なお多くの人々に愛され続けています。

昭和の空気を色濃く残す彼の世界観には、新しい時代を生きる私たちも多くを学び、心洗われるものがあります。

年齢を重ねるごとにかもし出される独特の深みに、改めて注目してみてはいかがでしょうか。

ひまわり川本真琴

川本真琴「ひまわり」 / Makoto Kawamoto – Himawari
ひまわり川本真琴

『1/2』などのヒット曲で知られるギター女子の先駆け、川本真琴さんの夏ソング『ひまわり』。

1997年にリリースし、ミリオンセラーを記録したデビューアルバムの収録曲です。

花の香りってどこか記憶を思い起こさせてくれるようなこともありますよね。

ひまわりに関する夏の思い出や小さいころに交わした約束が描かれたこの曲は、明るくもちょっぴり切ない雰囲気に包まれます。

天才と称される川本真琴さんの表現が秀逸な1曲。

当時の思い出が鮮明に浮かびあがります。

秘桜市川由紀乃

【ミュージックビデオ】市川由紀乃『秘桜』フルver.公開!
秘桜市川由紀乃

市川由紀乃さんが2021年にリリースした『秘桜』は、春の訪れとともに心の奥深くに響く曲です。

市川さんの歌声は、春の柔らかな光と桜の美しさをイメージさせ、リスナーを優しい春の世界へと誘います。

『秘桜』は、演歌の伝統を大切にしつつも新たな感覚を加えた1曲として注目され、市川さんの演歌界での地位を確固たるものにしています。

この曲は、静かな春の夜長を一人で過ごし、自分と向き合いたいときや、大切な人との思い出を振り返りたいときにぴったりです。

市川さんの情感こもった歌声が心を温かく包み込み、春のはかなさをしみじみと感じさせてくれます。

「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界(431〜440)

光を迎えに行こう帝国喫茶

帝国喫茶「光を迎えに行こう」Music Video
光を迎えに行こう帝国喫茶

帝国喫茶のアップテンポな楽曲は、心を前向きにさせる力を持っています。

2024年9月リリースのこの楽曲は、3ヶ月連続リリース企画の締めくくりを飾る作品。

ベース担当の疋田耀さんが手がけた歌詞には、日常の小さな幸せを見つける喜びが込められています。

飛行機から見える青空のように、どんな状況でも世界は輝いているというメッセージが心に響きますね。

ミュージックビデオでは、若手映像作家・髙木美杜さんの演出が楽しめます。

本作は2024年の全国ツアーのタイトルにも使用されており、バンドの勢いを感じられる1曲。

朝を迎える時や気分を上げたい時におすすめですよ!

必殺仕事人テーマ曲『必殺!』平尾昌晃

「相手チームを倒しに行くぞ!」という気持ちが高まる必殺仕事人テーマ曲『必殺!』。

緊張感と高揚感が同時に高まるような出だしのトランペットと、そのあとの相手に立ち向かう気持ちを強く後押ししてくれるようなサウンドは、まさに戦いに挑む高校球児たちにピッタリですよね。

この曲を登場曲に指定していたプロ野球選手もいたほど、野球との相性の良い楽曲でもあります。

応援する側の気持ちも上げてくれるこの曲を聴きながら、高校球児たちに熱いエールを送りましょう。

ヒカリ幾田りら

気持ちをそっと包み込むような優しい音色が印象的な楽曲です。

幾田りらさんの透明感のある歌声が、過去の思い出と未来への希望を紡ぎ出します。

2020年12月に発表されたこの曲は、KISSMEのドキュメンタリー作品のために書き下ろされました。

ピアノの伴奏だけのシンプルなアレンジが、歌詞の世界観をより引き立てています。

イチョウ並木の情景や、変わらぬ笑顔といったフレーズが、聴く人の心に深く響きます。

大切な人との絆を感じたい時や、新たな一歩を踏み出す勇気が欲しい時に聴いてほしい一曲です。

非在に祈ぐ廻転楕円体

『非在に祈ぐ』はまさに音楽の新境地を切り開く1曲で、廻転楕円体さんの創造力の凄さを改めて感じます。

聴けば聴くほどに新たな発見があり、無限に広がる創意の世界に引き込まれることでしょう。

たたみかけるビートと魔法のようなボーカルワークは、リスナーの心に深く響き渡ります。

その独特なサウンドスケープに驚かされるとともに、曲が持つ物語性も、世界に引き込まれる体験を提供してくれます。

音楽の持つ可能性をさらに知るのにオススメ作品です。