「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
「光」「Hero」といったよく耳にする単語から、「ひぐらし」「緋色」のような珍しい言葉も多い「ひ」から始まるタイトル。
どんな言葉を思い浮かべますか?
この記事では、「ひ」から始まる人気曲や使いやすいタイトルを紹介しています。
リサーチしてみると長年歌い継がれている曲や、ファンに支持されている名曲までたくさんありました。
調べれば調べるほど出てきます……!
「ひ」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用くださいね。
- 「ひ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ
- 光をテーマにした楽曲。タイトルや歌詞に「光」が含まれる曲まとめ
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
- 「ほ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
- 「ん」から始まるタイトルの曲まとめ【実は意外とあるんです!!】
「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界(441〜450)
百万本の赤い薔薇桑田佳祐

喜びや悲しみなどのさまざまな感情を抱えつつ、明日に向かって進もうと呼びかける希望のメッセージが感じられる楽曲です。
2016年に『ヨシ子さん』のカップリングとして発表されたのち、2017年に発売されたミニアルバム『からくた』に収録されています。
フジテレビの情報番組『ユアタイム』のテーマソングとして書き下ろされ、番組のMCである市川紗椰さんの名前が歌詞に使われているところからも楽しさが伝わりますね。
言葉の響きを大切にするように音程の上下が少ないところが歌いやすいポイントです。
ヒップホップステップジャンプ楽趣味

飛び跳ねてノリたくなる、キュートで楽しいボカロラップです!
ボカロP、楽趣味さんによる楽曲で、2023年2月にリリースされました。
うさぎのMCを主人公に展開していくユニークなリリックは、読むだけでも笑顔になってしまうぐらいの仕上がり。
そして音数を絞ったリズミカルなトラックメイクだからこそ、ハイテンションなフロウが合っているんでしょうね。
ウキウキ気分を盛り上げたいときに「まずはこれ!」とオススメできる作品です。
「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界(451〜460)
広い世界へ橋本祥路

多くの小学校で卒業式の歌として選ばれてきた『ひろい世界へ』は、旅立ちを祝う門出にふさわしい1曲です。
歌詞のなかにはっきり「卒業」といった言葉や別れの言葉が使われているわけではありませんが、新しい一歩を踏み出すというイメージが強く、卒業式で歌えばきっと会場が感動に包まれるはず。
子供たちにとっても、保護者の方や先生たちにとっても、この先もずっと胸に残る1曲となることでしょう。
引きこもる時間はない櫻坂46

体の奥底から熱い何かが湧き上がってきます。
櫻坂46による楽曲で、2024年6月にリリースされました。
引きこもりたくなる気持ちを振り払って外に出よう、新しい体験をしようと呼びかける歌詞と彼女たちの躍動感のある歌声が印象的。
ただ前向きな作品というわけではない、ガツンとくるメッセージ性が味わえるんです。
「自分の殻を破りたい」「新しい道へ進んでいく勇気が欲しい」そういうときにぴったりだと思います。
卑弥呼水曜日のカンパネラ

もし、邪馬台国の卑弥呼がお天気キャスターだったらという世界観で描かれた同楽曲。
ポップでオシャレなこの曲は、天気の占いができたという卑弥呼の伝承から着想を得た歌詞とEDMサウンドを合わせて、リズミカルに仕上げられています。
お天気キャスターに扮した詩羽さんが出演するMVは、ネオンな世界観と終盤のかっこいい映像の組み合わせがアンバランスなんですが、それが曲の世界観をよりキャッチーで魅力的にしています。
尻上がりに盛り上がるEDMサウンドはライブでも盛り上がること間違いなしです。
引越し浅川マキ

1973年11月にリリースされた浅川マキさんのアルバム『裏窓 MAKI V』に収録された楽曲。
引越しを控えた人の心情を描いており、西日が差し込む部屋で、未来への期待と過去へのセンチメントが交錯する様子が印象的です。
浅川さんの独特のボーカルと、ジャズへの深い愛情が感じられる哀愁と温もりを持つ演奏が魅力的。
新生活への一歩を踏み出そうとしている人々に勇気と希望を与えてくれるでしょう。
どんなときも変わらずに寄り添ってくれる歌です。
ひとりぼっちの卒業式浅香唯

浅香唯さんの『ひとりぼっちの卒業式』は、卒業の名曲にふさわしい感動的な楽曲です。
卒業という人生の大きな節目に寄り添うような、彼女の爽やかで心に響くボーカルが、曲の持つセンチメンタルなムードをさらに高めます。
繊細な雰囲気で描かれる歌詞は、別れの切なさと未来への希望を感じさせ、聴く人の心をつかみます。
だからこそ、この曲はすでに何年もの間、多くの人々に愛され続けているのでしょう。
特に、80年代に青春時代を過ごした方々には、あのときの感情がよみがえるのではないでしょうか。
そしてこれから卒業を迎える方も、この曲の普遍的なメッセージに新しい感動を見いだすはずです。