【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ
「ほ」から始まる言葉といえば「星」や「ホタル」「ホワイト」などといった言葉が思い浮かびやすいところですよね。
では、曲名が「ほ」から始まる曲といえば、どんな曲があるのでしょうか?
この記事では、曲名が「ほ」から始まる曲を紹介します!
大人気アニメ映画の主題歌や衣装が話題になった曲、長年愛されている曲など、さまざまな曲を集めてみました。
もともとよく聴いていたという曲はもちろん、あまり聴いたことがなかったという曲も、この機会にぜひチェックしてみてくださいね!
- 「ほ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
- 「ひ」から始まるタイトルの曲。膨大な「ひ」の世界
- 「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
- 「ぼ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「は」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「へ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「は」から始まるタイトルの曲。季節を感じるがたくさん!
- 「へ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケの参考に
- 「ひ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 光をテーマにした楽曲。タイトルや歌詞に「光」が含まれる曲まとめ
- 「ぽ」から始まるタイトルの曲
- 「ふ」から始まるタイトルの曲。ユニークで幅広い「ふ」の世界
【星やホタルなど】「ほ」からタイトルが始まる曲まとめ(371〜380)
星屑メリーゴーランド三浦祐太朗

俳優の三浦友和さんとアイドルの山口百恵さんを両親に持つマルチタレント、三浦祐太朗さん。
2010年に活動を休止してしまいましたが、ロックバンドのPerky SALTのボーカルとして活動していました。
その後、三浦祐太朗名義で俳優として活動するかたわら、ソロ活動で年間300回以上のライブをしています。
歌手であった山口百恵さんと、俳優であった三浦友和さんの両方の遺伝子を色濃く受け継いだ、彼の今後の活躍に注目ですね!
放課後ジャンプ下田麻美

学校の放課後に、好きな人をからかいながら、その隙を伺ってしまう女の子の恋心を歌ったアニメソングです。
こうしていながら、実はずっと前から好きだったという気持ちを秘めたいじらしさにもだえてしまいます。
可愛らしさとおもしろさが共存しており、学校帰りの10代の若者にぜひ聴いてもらいたい楽曲です。
歩行訓練世界電力

ボカロP、世界電力さんによる『歩行訓練』は、聴く者の心を強く引きつける作品です。
VOICEVOXずんだもんの歌声で制作されたこの楽曲は、安全と日常を独特の視点で捉えており、都市生活の片隅に息づく人々の、狂気的な物語を感じさせます。
聴き進めるにつれ背中がぞくぞくしてくるんですよね。
ボーカルはポエトリーリーディングの表現手法を採用し、単なる音楽の枠をこえた芸術性を示しています。
ほうせんか中島みゆき

1978年にリリースされた中島みゆきさんの楽曲『ほうせんか』は、切なさと深い感情を詰め込んだ名曲です。
本作は、中島みゆきさんが友人への追悼の意を込めて制作したもので、大切な人の突然の死に直面したときの悲しみや切なさが描き出されています。
聴く者の心を温かく包み込むようなメロディと、心に染み入る歌詞は、失恋や大切な人との別れを経験した方に深く響くはず。
この曲を聴いて、心の痛みが少しでも癒やされることを願っています。
星の湖へ久石譲

ハウルたちは、動く城で山や荒野を移動していきます。
そんなときにたどり着くのが星の湖。
ほの暗い雲がただよう中、まっ青な湖がとても奇麗です。
そんな神秘的な湖を感じられるこちらの曲。
繊細で優しいピアノの音色が心に染みわたります。
終始静かでゆっくりとしたサウンドは、湖の静かな情景を思い出してセンチメンタルになりませんか?
発光信号久石譲

「モールス信号」がこの映画では宗介と父親の連絡手段として使われています。
小さい宗介がモールス信号を使えることに驚いてしまいます(笑)。
さて、曲全体はとてもシンプルな構成で、信号の単純な感じを表現しています。
しかし、曲の途中に転調などがあり、それが曲に深みを与えています。
宗介の父親は船員なので、船上の過酷さなども転調によって表現しているのかもしれませんね。
蛍火挽歌五十川ゆき

五十川ゆきさんの楽曲『蛍火挽歌』は、2008年にリリースされた彼女のデビュー曲。
心に残るメロディと、意中の男性を待ち続ける健気な女性の姿が切なく描かれています。
「もしもホタルになれたなら、あなたの元まで飛んでいく」という切実な思いが多くのリスナーの胸を打ちました。
ホタルという夏らしいモチーフに切ない恋心を重ねた心に染みる1曲です。
感情豊かな演歌や和のテイストを好む方に、ぜひオススメしたい1曲です。





