RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【兵庫の歌】兵庫を舞台とするご当地ソング&恋愛ソング集

兵庫と聴いて、あなたは何をイメージしますか?

おしゃれな街並み、美味しいグルメ、名湯と名高い温泉地、芸術文化……などなど、魅力的な要素が次々と思い浮かぶ方もきっと多いはず。

この記事では、そんな兵庫県を舞台とする楽曲を集めました。

切ない恋模様を歌った演歌から、地元で愛されるローカルソング、震災復興を支えた曲まで、兵庫県出身のアーティストや兵庫を愛するミュージシャンが歌う「兵庫の歌」を、心ゆくまでお楽しみください!

【兵庫の歌】兵庫を舞台とするご当地ソング&恋愛ソング集(21〜30)

風に乗ってばんばひろふみ

フォークシンガーのばんばひろふみが2005年7月にリリースしたシングル「のんびりと ゆっくりと」に収録されている楽曲です。

神戸市中央区にある三宮地下街(通称:さんちか)のテーマソングで、さんちかで流されているのを聴いた記憶のある方もいると思います。

すみれの花咲く頃はいだしょうこ/フェリス・フラウエンコーア

[Vietsub] Sumire no Hana Saku Koro すみれの花咲く頃 (Mùa hoa tím nở)
すみれの花咲く頃はいだしょうこ/フェリス・フラウエンコーア

兵庫県宝塚市には宝塚歌劇団の本拠地があります。

その宝塚歌劇団でよく歌われるのが「すみれの花咲く頃」です。

原題は「Wenn der weiße Flieder wieder blüht」で、日本人にとって馴染みの深いすみれに変更されたそうです。

【兵庫の歌】兵庫を舞台とするご当地ソング&恋愛ソング集(31〜40)

波乱万城・諸行無城楠大典

ウルージ ~波瀾万丈・諸情無城~
波乱万城・諸行無城楠大典

2015年1月にリリースされた「ONE PIECE ニッポン縦断!

47クルーズCD」の一つです。

兵庫県を担当したのはウルージを演じる楠大典です。

「天空の城」の異名で呼ばれる和田山町の名所、竹田城跡について歌われています。

美し都〜がんばろやWe love KOBE平松愛理

この「美し都〜がんばろやWe love KOBE」は1995年にリリースされた平松愛理さんの16枚目のシングルとなります。

平松愛理さんは神戸市出身、作詞をした阿久悠さんは淡路島出身であったため、こちらも収益が寄付された阪神大震災のチャリティーソングとなっています。

ふるさと兵庫紙ふうせん

兵庫県の歌「ふるさと兵庫」 The Anthem of Hyogo Japan
ふるさと兵庫紙ふうせん

1974年に結成され、主に近畿地方で活動しているフォークグループ、紙ふうせんの楽曲です。

かつてサンテレビジョンで放送されていた情報番組「週刊ひょうご夢情報」の主題歌として使用されていました。

のじぎく兵庫国体の開会式でも演奏されています。

青春ラジメニアの歌子門真人

子門真人ライブ映像(青春ラジメニアファンの集いより)
青春ラジメニアの歌子門真人

兵庫県を放送対象地域としているラジオ関西ではアニメ関係のラジオが多く放送されていますが、その一つが「青春ラジメニア」です。

オープニングテーマを歌っているのはアニメソング御三家の1人に数えられる子門真人です。

恋の街神戸ロス・インディオス

この「恋の街神戸」はいつ発売なのか定かではないんですが、シルヴィアさんがボーカル時代なので、1979年から1983年の間だと思います。

神戸で出会って恋に落ちて別れてしまった人を探しに、一人でまた神戸に戻ってくるという切ない内容の曲です。