【兵庫の歌】兵庫を舞台とするご当地ソング&恋愛ソング集
兵庫と聴いて、あなたは何をイメージしますか?
おしゃれな街並み、美味しいグルメ、名湯と名高い温泉地、芸術文化……などなど、魅力的な要素が次々と思い浮かぶ方もきっと多いはず。
この記事では、そんな兵庫県を舞台とする楽曲を集めました。
切ない恋模様を歌った演歌から、地元で愛されるローカルソング、震災復興を支えた曲まで、兵庫県出身のアーティストや兵庫を愛するミュージシャンが歌う「兵庫の歌」を、心ゆくまでお楽しみください!
- 神戸を歌った演歌。神戸の港や街が歌われた名曲まとめ
- 【2025】兵庫県出身の出身のアーティスト・歌手・バンドまとめ
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 【京都ソング】京都を歌った名曲・テーマになった歌。歌い継がれる故郷のこころ
- 奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 長野を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【広島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|時代をこえて愛される名曲を厳選
- 演歌のご当地ソングまとめ。日本各地が歌詞に登場する名曲
- 【2025】高知をテーマにした名曲。ご当地ソング・市町村歌まとめ
- 【山口の歌】故郷への愛が詰まったご当地ソング&山口にまるわる楽曲を紹介
- 恋を歌った演歌の名曲。大人の恋愛模様が描かれた曲まとめ
- 日本海を歌った演歌。大海原をテーマにした名曲まとめ
【兵庫の歌】兵庫を舞台とするご当地ソング&恋愛ソング集(41〜50)
はばたんカーニバルこいみどり

「はばたん」は2006年に開催されたのじぎく兵庫国体のマスコットとして作られたキャラクターで、2007年4月以降は兵庫県のマスコットキャラクターとして活躍しています。
そのテーマソングが「はばたんカーニバル」です。
神戸まつり音頭ザ・シャデラックス

もの凄く古い曲ですね。
ザ・シャディラックスという人たちが昭和48年に解散しているようなので(笑)大阪、京都、神戸で三大祭と言われているものがあり、大阪は天神祭り、京都は祇園祭、神戸は神戸まつりというものがあります。
正直、神戸は規模が小さすぎて一緒にするのはおこがましいですが…。
この曲は、その神戸まつりのメインテーマ曲となっています。
そして、神戸内山田洋とクールファイブ

神戸の曲と言われたら、恐らくこの曲が一番先に思いつくんじゃないでしょうか?
内山田洋とクールファイブの「そして、神戸」ですね。
内山田洋とクールファイブって地名のつく曲を歌っていることが多いですよね。
「長崎は今日も雨だった」とか「東京砂漠」とか。
新雪灰田勝彦

「新雪」は朝日新聞に連載された藤澤桓夫の小説です。
1942年に映画化されており、主に神戸市でロケが行われました。
その主題歌がこの曲です。
灰田勝彦以外にも、月丘夢路やフランク永井などさまざまな歌手によって歌われています。
神戸前川清

この「神戸」は1998年にリリースされた前川清さんのシングルとなります。
前に所属していたクールファイブでも「そして、神戸」という曲があり、今は前川さんも歌ってらっしゃいますが、こちらの「神戸」も歌詞の内容的にはちょっと似てるかなぁという印象ですね。
栄冠は君に輝く夏川りみ

兵庫県西宮市の阪神甲子園球場では毎年全国高等学校野球選手権大会が開催されていますが、その大会歌として1948年に制定されたのがこの曲です。
歌詞は全国から応募を募り、その中から選ばれました。
夏川りみが歌うバージョンは2006年の大会で使われました。
神戸で死ねたら宮森正信

「さっちん」の愛称で呼ばれた歌手、西田佐知子が1970年7月にリリースしたシングルです。
兵庫県の県庁所在地である神戸市を舞台に、男性への想いを歌った歌ですね。
作曲を三木たかしが担当しました。
なお、この動画はカバーバージョンです。