RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち

曲名が「い」から始まる曲を紹介します!

「い」というと「いちご」「いるか」「色」など、しりとりでもそれほど困る文字ではありませんよね。

ですが、曲名となるといかがでしょうか?

実は、曲名でも「い」から始まる曲はたくさんあるんです!

この記事では、邦楽の中から新旧問わず曲名が「い」始まりの曲をいろいろと集めてみました。

あなたが普段聴いている曲もあるかもしれませんよ。

曲名縛りのしりとりをする際などに、ぜひ参考にしてみてくださいね。

曲名が「い」から始まる曲。「い」始まりの名曲たち(221〜230)

居酒屋「昭和」八代亜紀

暗い雰囲気が印象的な八代亜紀さんの名曲『居酒屋「昭和」』。

八代亜紀さんといえば、男歌に定評があるのですが、本作はそんな男歌のなかでも、屈指の渋さをほこります。

演歌らしくこぶしなどはしっかりと登場するのですが、ほとんどのこぶしが1~2音階の変化に留まっているので、難しさは感じないでしょう。

綺麗な声質で歌うよりも、枯れた声質で歌う方が良い楽曲なので、喉が潰れてきたと感じる頃合いで歌ってみるのがオススメです。

いとしい人へ川中美幸

この曲のサビを聴いて、90年代をよく知る世代であればハウス食品の即席ラーメン「うまいっしょ」のCMを思い浮かべた方も多いはず。

1994年にリリースされた川中美幸さんのシングル曲で、王道の演歌から少し離れたJ-POPテイスト満載の楽曲で、ど演歌が苦手な方であってもカラオケで挑戦しやすい曲と言えそうです。

もちろん演歌で鍛えられたビブラートなどのテクニックは随所に登場しますが、ビブラート無しで歌っても気持ちよく歌えるメロディというのはありがたいですね。

慣れてきたら原曲の川中さんの歌唱をよく聴いて、少しずつビブラートを取り入れるようにしてみましょう!

稲荷町恋唄辰巳ゆうと

辰巳ゆうとさんにとってはセカンドシングルとなった『男の純情』のカップリング曲『稲荷町恋唄』は、タイトル通り上野と浅草エリアの中間地点に属する「稲荷町」をテーマとした人情味あふれる王道演歌です。

演歌らしい演歌、といった雰囲気の曲ですから演歌を歌い慣れているという方であれば難なく歌いこなせるでしょうし、初心者の方であっても「こぶし」や「ビブラート」といった演歌らしいテクニックもそこまで強調されていないため挑戦しやすいと言えそうですね。

音程も低めで高音が苦手な方にとってはありがたい曲ですが、逆に低音が苦手な方は歌詞をしっかり発声するように意識して歌ってみてください。

命の花道中村美律子

【ミュージックビデオ】中村美律子『命の花道』
命の花道中村美律子

中村美律子さんの楽曲のなかでも、屈指の哀愁歌として知られる名曲『命の花道』。

本作は河内音頭の特徴であるヒーカップという裏返して発声する発声法を交えたこぶしを取り入れています。

河内音頭のこぶしは一般的な地声で音程を上下させるこぶしよりも難易度が低いため、本作の難易度も自然と低めに設定されています。

ただし、キーが適切に合っていないと急激に難易度が上がってしまうため、カラオケで歌う際は、こぶし部分でちょうどよく声がひっくり返るようにキーの高さを調節するようにしましょう。

いつか消えない星になって傘村トータ

いつか消えない星になって / feat. 初音ミク
いつか消えない星になって傘村トータ

切なさとエモーショナルが入り混じる、胸に迫るボカロ曲です。

傘村トータさんによる楽曲で、2025年1月にリリースされました。

大切な人のそばにいたい、という永遠への願いがつづられた歌詞が心に響きます。

そしてピアノのみで構成された美しいサウンドアレンジと、初音ミクの真っすぐ歌声に心揺さぶられるんです。

孤独を感じているときに聴いてほしい1曲。

きっと優しく背中をなでてくれます。