RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ

室内で楽しめる遊びや、レクリエーションゲームを集めました!

体を動かしたいけれど、なかなか外で遊べない……。

そんなときは、室内遊びを楽しみましょう!

体育館や多目的室などの広い場所でできる遊びのほか、自宅で簡単に楽しめる遊びも紹介します。

「室内でも体を動かしたい」「子供たちが楽しめる簡単な遊びを知りたい」という方はもちろん「準備物がいらない遊びを探している」という方にもぴったりですよ!

お友達やご家族と、ぜひ楽しい時間を過ごしてくださいね!

室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ(121〜140)

タオル落とし

高齢者向けレクリエーション・コロナ禍レク・足の運動に最適・タオル落とし5選
タオル落とし

「最近、運動不足だなあ」という方や、「筋力が落ちてきたなあ」という方にオススメなレクリエーションが、こちらの「タオル落とし」です。

タオル一枚を使って、楽しく日ごろの運動不足を解消できちゃうんですよ!

ルールは至ってシンプルです。

イスに座った状態で、用意したタオルを膝にかけます。

そして、足を開いたり閉じたりしてタオルを落とす速さを競います。

また、このゲームはアレンジを加えられます。

タオルを半分に折ったり、片足のみでやってみたりと、アレンジによっては難易度が変わるので、飽きることなく楽しめますよ!

マジカルバナナ

10分間マジカルバナナ!ゆるゆるルールでやってみたw
マジカルバナナ

前の人が挙げた言葉から連想した単語をリズムに合わせてつなげていく、バラエティ番組から誕生したゲームです。

リズムに合わせて言葉を出すのがポイントで、制限時間があるような状況で、冷静に言葉を思い浮かべる力が試されます。

チームにわかれて、どこまでラリーをつなげられるのかを競う形式もオススメで、この場合はそれぞれの発想力だけでなく、次の人が答えやすい言葉という部分も重要になりそうですね。

言葉だけで進めていくゲームなので、人数さえそろえばお手軽に始められるところもポイントです。

だるまさんが転んだ

だるまさんが転んだ、地域によっては呼び方、ワードが変わったりしますよね。

鬼は木や壁に向かって立ち「だるまさんがころんだ」と言います。

その間に子は鬼に近づき、鬼が振り返ったときにはぴたりと止まっていなければいけません。

動いている人は鬼につかまってしまいます。

鬼までたどりつけた人が鬼にタッチ、そこから逃げます。

鬼のストップの号令で止まり、決められた歩数を鬼が移動、つかまった人が次の鬼です。

ボッチャ

こどもボッチャ大会 (ルール説明あり)
ボッチャ

ボールを使った「ボッチャゲーム」を紹介します。

白いボールを目標球とし、赤、青のチームに分かれて、それぞれ赤ボール、青ボールを白い目標球に向かって投げていきましょう。

目標球に向かって自分のチームの球がどれくらい近づけてポイントを取れるかが勝負になりますよ。

ボールを投げる順番は相談して決めていきましょう。

合計ポイントが高い方が勝ちとなります。

ボールを投げる位置やどんな風にボールを投げるかも重要になってきますね。

大人から子供まで楽しく遊べるので挑戦して見てくださいね!

イス取りゲーム

目隠し椅子取りゲーム Blindfold musical chairs game
イス取りゲーム

人数よりも少ないイスをめぐって争う、イス取りゲーム!

円形に並べられたイスの周りを音楽が鳴っている間ぐるぐると回り、音楽が止まった瞬間ほかの人に取られてしまわないように素早くイスに座るという室内ゲームの定番です。

イスに座れなかった人はそのままアウト。

もし同じイスに2人以上が座ってしまったら、じゃんけんか周りで見ていた人のジャッジ、もしくは無理やり奪うという形で勝敗を決めます。

イスの数はどんどん減っていき、最後には1脚だけになってしまいます。

と、通常の遊び方はこのような形ですが、目隠しで挑戦してみたり、敗者復活制度を取り入れてみたりといろんなアレンジを加えて楽しむのもオススメです!