RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ

室内でも盛り上がれるチーム対抗のゲームをお探しですか?

空きスペースや手軽な道具で楽しめる室内レクリエーションには、実はたくさんの魅力が隠れているんです。

風船やペットボトルなど、身近なものを使った簡単なゲームから、チームワークを活かしたアイデア勝負まで、さまざまな楽しみ方をご紹介します。

お友達や家族と一緒に、新しい遊び方を見つけてみませんか?

誰もが笑顔になれる室内レクリエーションの世界へ、ようこそ!

チーム対抗ゲーム(11〜20)

色そろえリレー

【変なリレー】盛り上がること間違いなし!小学生におすすめのリレー【5選】
色そろえリレー

チームのみんなで力を合わせて取り組める遊びを楽しみたい!

というときにオススメなのがこの『色そろえリレー』です。

まず4色のコーンをランダムに4列に並べて置きます。

2チームに分かれて行う場合は各チームの前にそれぞれ用意してくださいね。

よーいドンの合図でスタートしたら置かれたコーンを2個持って一か所だけ場所を入れ替えます。

どんどんそれを繰り返していき、先に4色の色が4列ともきれいにそろって並んだチームが勝ちとなります。

走り出したら瞬時に他のメンバーの動かした色のコーンに合わせてコーンを並べていく必要があるので判断力や協調性が養えそうですね。

年齢に合わせてコーンの色や数を増やしてみるのもオススメです。

お手玉入れ合戦

高齢者向けレクリエーション・コロナ禍レク・超盛り上がる!お手玉入れ合戦
お手玉入れ合戦

室内でも簡単に盛り上がれるのは、お手玉入れ合戦です!

お手玉を投げる人、それをブロックする人に別れて遊べるゲームです。

用意する物は、お手玉、ゴールに使うためのカゴや箱、そしてうちわです。

ゲーム自体はとてもシンプルで、投げる人がゴール目掛けて投げたお手玉を、ブロッカーがうちわを使ってブロックします。

そして、最終的に箱に投げ入れられたお手玉の数で競い合います。

またゴールをカゴや箱ではなく、場所によって異なる点数の書かれた的に変えることで、ダーツのような遊び方もできます。

参加者同士、ソーシャルディスタンスも取れる、楽しいレクリエーションです!

【追いかけっこ】手を離さず逃げよう!

ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために #レクリエーション #体操教室 #にじいろスポーツアカデミー
【追いかけっこ】手を離さず逃げよう!

みんなで手をつないだ状態で鬼から逃げていくという、絆や協力の姿勢が試される鬼ごっこをアレンジしたゲームです。

逃げる人は手をつないだ状態を維持しつつ逃げて、鬼はそのつないだ手を離させるように追いかけていきます。

無理やり手を離させようとするとケガの可能性もあるので、スポンジの棒などを使って、手に当てられたら離すといった形がオススメですよ。

捕まらないように同じ方向に逃げるという、意思疎通の難しさでも盛り上がるゲームではないでしょうか。

すき焼きじゃんけん

スキヤキ・ジャンケンゲーム
すき焼きじゃんけん

チーム対抗でじゃんけんをしていくゲームです。

ですがただのじゃんけんではつまらないですよね?

このすき焼きじゃんけんは買ったチームがカードを引き、カードにはすき焼きの具材が書かれているのでその具材を集めていく、すべての具材を集めたチームが勝ち、というゲームです。

じゃんけんに負けてしまうとカードが引けない、そしてじゃんけんに勝ったからと言ってもすんなりとは具材がそろわず、同じ具材ばかり引いてしまうなどヤキモキしながらも盛り上がるゲームです。

ボール流しリレー

ボール流しリレー(室内版)
ボール流しリレー

室内でボール遊びって普段だと怒られちゃいそうですが、こちらのボール流しリレーは室内でも安全に楽しめます!

1人ずつ流しそうめんを流す竹のような、筒を半分に切ったような棒を持ちます。

そこにボールを流していくのですが、ボールが落ちてしまわないように全員で輪になったり1列になってして道をつなげていきます。

みんなで作った輪の中を何回周回できたかで競ってみたり、みんなで道をどんどんつないでいき、ゴールの場所までどのチームが速くボールを流せるかを競ってみたり、遊び方はいろいろ。

ボールの重さで難易度が変わるので、いろんな重さのボールを用意しておくのがオススメです!

擬音ゲームNEW!

@user92800579326613

擬音ゲームしたら面白すぎたwww

♬ original sound – ジャスティスター / Justistar Fan – ジャスティスター / Justistar Fan

連想ゲームはすぐにできて楽しめる、ゲームですよね。

連想できるものを、擬音で答える擬音ゲームにするとさらに面白くなりますよ。

例えば前の人が「電車」と言ったら、「ガタンゴトン」といったように返しましょう。

「パソコン」というお題を連続で出してから違うお題に切り替えるのもポイントです。

いきなり違うお題を出されるという、解答に焦りもでますね。

またいつになったら違うお題を出すか、出されるかというヒヤヒヤとした緊張感も。

ユニークなお題と擬音で盛り上がってくださいね。

チーム対抗ゲーム(21〜30)

シャトル運びリレー

【スポーツレクリエーション】ラケット遊び~親子でシャトル運びリレー~ in川口
シャトル運びリレー

子供から大人まで楽しめるシャトル運びリレーを紹介します。

チームに分かれたらバドミントンで使うシャトルをラケットの上に乗せてよーいスタート!

シャトルが落ちないようにラケットを平衡に保ちながらコーンをくるっと回って戻ります。

次の人にラケットとシャトルをそのまま渡し、全員が先にゴールしたチームが勝ちというルールです。

シャトルを落としたら落としたところからまたやり直しなので落とさないように慎重に、そして速やかに走るのが勝利のポイントですね。

ルールもシンプルで分かりやすいのでぜひ参考にしてみてくださいね。