RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ

室内で楽しめる遊びや、レクリエーションゲームを集めました!

体を動かしたいけれど、なかなか外で遊べない……。

そんなときは、室内遊びを楽しみましょう!

体育館や多目的室などの広い場所でできる遊びのほか、自宅で簡単に楽しめる遊びも紹介します。

「室内でも体を動かしたい」「子供たちが楽しめる簡単な遊びを知りたい」という方はもちろん「準備物がいらない遊びを探している」という方にもぴったりですよ!

お友達やご家族と、ぜひ楽しい時間を過ごしてくださいね!

室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ(101〜120)

早押し対決

早押し対決(室内レクリエーション)
早押し対決

カウンターを使って競う!

早押し対決のアイデアをご紹介します。

シンプルで分かりやすいゲームなので、隙間時間に気軽に挑戦できるユニークなアイデアですよ!

使用するのは人数を数えるカウンターという道具のみ。

制限時間内に誰が一番大きい数字を出せるかを競ってみましょう。

参加者1人ひとりの押し方に個性が出るので、見ている方もおもしろいのではないでしょうか。

1位の人への特典や、最下位の人への罰ゲームなどを加えるのも盛り上がりそうですね!

30秒当てゲーム

【室内遊びゲーム】体内時計を信じ、30秒当てゲームにチャレンジ!
30秒当てゲーム

自分の体内時計の感覚だけを頼りにして、ピッタリと30秒でストップウォッチを止められるかに挑戦するゲームです。

数字を見ずに手元の感覚だけでスタートとストップを押すだけのシンプルなルールなので、さまざまなアレンジも加えられます。

会話をこなしつつ時間をはかる、周りがランダムに数字を投げかけて邪魔するパターンなども盛り上りそうですね。

目を閉じて感覚を研ぎ澄ますパターン、リズムをとって時間の経過を感じるパターンなど、自分のやりやすい方法を試してみましょう。

協力必須のコップゲーム

@justjol_

#schoolactivity#teambuilding#teambuildinggames#teamwork#indoorgames#amazingrace#GSP

♬ School Activity – Daily Music

ゲームに参加した人全ての人が協力しなければクリアできない!

協力必須のコップゲームのアイデアをご紹介します。

クラスの結束力を高めたり、絆を強めるのに適しているアイデアです。

準備も少ないので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

準備するものは紙コップ、輪ゴム、ひもです。

参加する人数分のひもを輪ゴムに結んだら準備完了!

紙コップを並べたり、積み上げたりしながらクリアを目指しましょう。

力のコントロールがポイントですよ!

色オニごっこ

英語で色を覚えよう!

色オニごっこのアイデアをご紹介します。

「What color do you want?」とオニに問いかけて見ましょう。

オニは「I want ⚪︎⚪︎!」と答えます。

指定された色を部屋の中から見つけて、オニのタッチを回避するシンプルなゲームです。

ゲームを通じて、英語で色の名前を覚えながら体を動かし、反応速度や注意力も養えますよ。

この方法で、遊びながら自然に英語の色の語彙が身につき、楽しさと学びを同時に得られるでしょう!

あいこでドン

【小学生も楽しめる★じゃんけん変化球】あいこでドン!
あいこでドン

反射神経を使ったゲームを楽しもう!

あいこでドンのアイデアをご紹介します。

このゲームは1対1で向かい合い、正座の状態ではじめるゲームです。

じゃんけんといえば勝ち負けに注目することが多いですが、このゲームはあいこになった瞬間が大切です!

あいこになったら相手よりも早く立ち上がりましょう!

ゲームに慣れてきたら座り方を体育座りや長座など、アレンジをしてみてください。

さらに、手を使わずに立つという制限をつけると難易度が上がりますよ!