RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ

室内でも盛り上がれるチーム対抗のゲームをお探しですか?

空きスペースや手軽な道具で楽しめる室内レクリエーションには、実はたくさんの魅力が隠れているんです。

風船やペットボトルなど、身近なものを使った簡単なゲームから、チームワークを活かしたアイデア勝負まで、さまざまな楽しみ方をご紹介します。

お友達や家族と一緒に、新しい遊び方を見つけてみませんか?

誰もが笑顔になれる室内レクリエーションの世界へ、ようこそ!

子供向け室内ゲーム(21〜30)

ひとりで来ましたゲーム

@mimasakadaigaku

ひとりで来ましたゲーム!絶対盛り上がるのでやってみて! 動画を見てもらえたらルールがわかると思います! #美作大学#アイスブレイク#レクリエーション

♬ 天国と地獄 – Offenbach

大人数でも楽しめるオススメのゲーム!

ひとりで来ましたゲームのアイデアをご紹介します。

クラスのレクリエーションでも遊べる、大人数向けのアイデアです。

ゲームに参加する全員の様子が見られるように輪になって座ったら準備完了!

はじめの人が「1人で来ました!」と手を挙げたら、次の2人が「2人で来ました!」と手を挙げます。

続いて3人、4人と進んでいき、5人までいったらまた1人に戻ります。

慣れてきたら1,2,3,4,5,4,3,2,1とアレンジするのもおもしろいですよ!

輪投げ

★輪投げを作ろう★
輪投げ

カウボーイが馬の蹄鉄を投げて遊んだことが由来ともいわれている輪投げ。

お祭りの縁日や、学校の文化祭などでもよく見かけますよね。

「自分にもできるかも」と気軽な気持ちで楽しめるこの輪投げを、みんなで楽しんでみませんか。

輪投げがなければ、輪投げを自分たちで作るところから楽しんでみましょう。

古新聞とテープがあれば、輪は簡単に作れます。

輪を投げる的は、ペットボトルに水を入れたものなどを使うのがいいでしょう。

地元の小さなイベントなどにも重宝しそうですね!

定規バトル

定規戦争(ジョギバト)が休み時間の枠でとどまらないレベルで面白すぎる!!
定規バトル

机にならんだ定規を順番にペンではじいていき、相手の定規を机の外へ落とすことを目指していくゲームです。

はじき方は定規をペンで押すようにする形が定番で、力の入れ方やペンの角度でも定規の動きが変わってきます。

相手の定規のどこにぶつけるのか、そのためにはどのように力を加えるのが適切なのかなど、戦略の組み立て方も勝利をつかむ重要なポイントですね。

使用が可能なペンや定規、はじき方や落とす以外の勝利条件など、世代や地域によって細かくアレンジされているゲームなので、その場で新たなルールを加えてみても盛り上がりそうですね。

手作り工作ゲーム(1〜10)

ペットボトルダーツ

ペットボトルダーツ『最新版いちばんたのしいレクリエーションゲーム』より
ペットボトルダーツ

集中力が養われる「ペットボトルダーツ」です。

用意するものは2リットルのペットボトルと数本の割りばしです。

ルールは腰より上から床に置いたペットボトルの飲み口へ、割りばしを落とし入れるものです。

簡単そうにみえて意外にむずかしいのがこのゲーム!

ペットボトルの飲み口って結構せまいんですよね。

しかしそのぶん割りばしが命中して中に入った時はとてもうれしくて楽しくなりますよ!

室内でレクリエーションしたい時に、チーム合戦にしても盛り上がってオススメです。

廃材を使ったふわふわテニス

【親子で遊べる】廃材を使った“ふわふわテニス”で梅雨を乗りきろう!
廃材を使ったふわふわテニス

廃材をつかったふわふわテニスのアイデアをご紹介します。

テニスといえばラケットとボールでゲームするのが一般的ですが、今回はペットボトルと袋を活用してテニスにチャレンジしてみましょう!

準備するものはペットボトル、袋、シール、ペン、マスキングテープです。

袋には好きなイラストを描いたら、袋に空気を入れましょう。

ペットボトルにはマスキングテープやシールで自由にデコレーションすると気持ちが盛り上がりますね。

ふんわりと浮かぶ袋を落とさないように協力して取り組みましょう。

室内カーリングゲーム

冬季オリンピックなどでよく見る「カーリング」を、室内でやってみよう!というゲームです。

紙に目標となる目印を書いて中心に置き、お手玉やボールなどを中心めがけて投げます。

相手の邪魔をしたり直接中心をねらったり……白熱しそうですね!

チーム対抗戦でも個人対抗戦でも楽しめますよ。

積み上げゲーム

【高齢者レクリエーション】コロナウイルス禍で活用出来る!ペットボトルのキャップを使った簡単レクリエーション【デイサービスレク・介護予防・高齢者レク・コロナ禍】
積み上げゲーム

ペットボトルのキャップだけで遊べる積み上げゲームです。

シンプルに制限時間内にキャップをいくつ積み上げられるか?という遊びや、ピラミッド型に積み上げて行く遊び方もあります。

制限時間があると思うと緊張して焦ってうまく積み上げられない、というドキドキ感も味わえます。

チーム戦にしても盛り上がりそうですね。

小さな物を使って指先を動かすことでお子さんには知育玩具としても活用できる、そして脳の活性化にもつながります。

普段は何気なく捨てているペットボトルもおもちゃとして活用できるのはいいですよね。