室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
室内でも盛り上がれるチーム対抗のゲームをお探しですか?
空きスペースや手軽な道具で楽しめる室内レクリエーションには、実はたくさんの魅力が隠れているんです。
風船やペットボトルなど、身近なものを使った簡単なゲームから、チームワークを活かしたアイデア勝負まで、さまざまな楽しみ方をご紹介します。
お友達や家族と一緒に、新しい遊び方を見つけてみませんか?
誰もが笑顔になれる室内レクリエーションの世界へ、ようこそ!
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【子供会】簡単で楽しい室内ゲーム。盛り上がるパーティーゲーム
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【第2弾】12月におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子供向け】冬休みにオススメの室内で楽しめる遊び・レクリエーション
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 1月にオススメの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【小学生向け】道具なしで遊べる楽しい室内遊び
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
風船・ボール遊び(11〜20)
風船的当て

風船的当ては、ヒモをつけた風船を壁につるして的にして、ボールを当てて遊びます。
ボールは市販のものでも良いですし、新聞紙を丸めてテープでとめたものを使っても良いでしょう。
小さな子ならボールを投げるだけで楽しめますが、難易度を上げたい場合は、風船の大きさを変えてみてください。
また、的の風船に数字を書いておき、当てたら数字のポイントがもらえるようにすれば、一緒に遊ぶ人とポイントを競う形でも楽しめますね。
周りの人にボールをぶつけないよう、気をつけて遊んでください。
風船飛ばし

テープで床に枠を書き、その中に膨らませた風船を入れます。
参加者にはお手玉を持ってもらい、スタートの合図で風船を狙ってもらいましょう。
枠の中から風船が全て出せたら成功です!
こちらは座ったままゲームに参加できるので、高齢者の方にもオススメ。
また、お手玉はボールのように跳ねたり飛んでいったりしないので、投げたものを集めるのも簡単です。
風船を全て出すタイムを競っても良いですし、2人同時におこない、どちらが多く風船を出せたか競っても良いでしょう。
ボッチャ

ボールを使った「ボッチャゲーム」を紹介します。
白いボールを目標球とし、赤、青のチームに分かれて、それぞれ赤ボール、青ボールを白い目標球に向かって投げていきましょう。
目標球に向かって自分のチームの球がどれくらい近づけてポイントを取れるかが勝負になりますよ。
ボールを投げる順番は相談して決めていきましょう。
合計ポイントが高い方が勝ちとなります。
ボールを投げる位置やどんな風にボールを投げるかも重要になってきますね。
大人から子供まで楽しく遊べるので挑戦して見てくださいね!
ボール落としゲーム

大人だけでなく、小さなお子さんもデジタルのゲームに慣れ親しんでいる現代。
今回はデジタルの世界を離れて、簡単に作れてみんなで楽しめる「ボール落としゲーム」をやってみましょう!
まず、箱のふたにピンポン玉大の穴を空け、その中にピンポン玉を入れて箱を閉じます。
これでゲームの道具の完成です。
遊び方はすごく簡単で、箱の穴からピンポン玉を取りだせれば勝ち。
小さなお子さんも手軽に遊べる優しいレクリエーションです。
雨の日も安心して遊べますよ!
タオルでボール飛ばし

ボールを使う遊び、座ったままで遊べるものや子供から大人まで一緒に楽しめるとなるとなかなかむずかしいと思いますがこのタオルを使ったボール投げなら大丈夫!
2人で一組となって向かい合って座り、お互いにタオルの両端を持ち、ピンと張ります。
そのタオルの上にボールを乗せ、少しタオルの張りをゆるめ、また引っ張ると勢いでボールが飛びます。
隣の人へ飛ばしてキャッチ、そしてまた隣の人へと続けていくゲームです。
落としたらやり直し、罰ゲームなどルールを付け加えて楽しみましょう!
風船に書いた文字当て

参加者は輪になり、代表者が1人中央に立ちます。
ひらがなの書いた風船を用意して飛ばし、風船が落ちないようにみんなで協力しながら、同時に風船に書いてある文字を当てましょう。
参加人数が少ない場合は、中央に立つ人はなしでも大丈夫ですよ。
風船に書く文字は、ひらがなをランダムに書いても良いですし、つなげると言葉になるようにしてもOK。
飛ばしながら文字を読むのはなかなか難しいですが、おもしろいのでぜひ挑戦してみてくださいね。
おわりに
室内レクリエーションは、みんなで一緒に楽しめるものがたくさんありますね。
チーム対抗で盛り上がったり、協力しながら目標を達成したり、ゲームを通じて思わぬ発見や感動が生まれるかもしれません。
今回ご紹介した簡単に始められるゲームで、新しい楽しみ方を見つけてみませんか?