RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ

室内でも盛り上がれるチーム対抗のゲームをお探しですか?

空きスペースや手軽な道具で楽しめる室内レクリエーションには、実はたくさんの魅力が隠れているんです。

風船やペットボトルなど、身近なものを使った簡単なゲームから、チームワークを活かしたアイデア勝負まで、さまざまな楽しみ方をご紹介します。

お友達や家族と一緒に、新しい遊び方を見つけてみませんか?

誰もが笑顔になれる室内レクリエーションの世界へ、ようこそ!

チーム対抗ゲーム(21〜30)

しりとり連想ゲームNEW!

@nanka_omo

何かオモシロいコトないの? 未公開ゲームシミュレーションを TikTokにお届け🧡📣 雅ニャンが甘えずにおばさん化!! #何かオモ#菊池風磨#長谷川忍#蓮佛美沙子#長谷川雅紀#野呂佳代#松尾駿

♬ オリジナル楽曲 – 【フジテレビ公式】何か“オモシロいコト”ないの? – 【フジテレビ公式】何か“オモシロいコト”ないの?

頭を使いながらみんなで楽しめる、しりとり連想ゲームは猫になりながら「甘える、連想」を間に挟み言葉をイメージして言っていくゲームです。

参加者は自分の順番になったらテンポ良く考えて言葉を言って次につなげていきましょう。

リズムに遅れてしまったり、連想される単語でないものを言ってしまったらアウトとです。

人数が多ければ多いほどみんなで盛り上がれるゲームです。

表情も穏やかにしながらゲームをクリアしてくださいね。

伝承遊び「あぶくたった」NEW!

@shinbokuhoikuen

#あぶくたった#伝承遊び#新木保育園#認定こども園#こども園#保育園#保育士#子育て#戸外遊び#室内遊び#保育園製作#保育製作#製作#和歌山県新宮市#新宮市#那智勝浦町#紀宝町

♬ オリジナル楽曲 – しんぼく保育園 – 新木保育園

ドキドキ感とワクワク感が混ざった楽しいあそびの「あぶくたった」は小さい子供から楽しめるゲームです。

鬼を一人決め顔を隠して中心に座ってもらいます。

鬼を囲むように周りは手をつなぎ、歌をうたいながら周りを回っていきましょう。

歌を進めていくと「トントントン」と手をつないでいる人が言うセリフが出てきます。

すると鬼が「おばけの音〜」と言ったら輪っかを解いて逃げましょう。

鬼にタッチされた人が次の鬼です。

「何の音?」の部分でオリジナルの音を取り入れると遊びがさらに盛り上がりますよ。

チーム対抗ゲーム(31〜40)

室内でできる!合図ゲームNEW!

お部屋でできる簡単あそび「信号ゲーム」
室内でできる!合図ゲームNEW!

代表者の指示に合わせて動く「信号ゲーム」は、指示をしっかり聞く集中力、即座に行動に移す判断力が養えそうな遊びです。

信号が青色の場合は「一歩足踏みする」、黄色の場合は「首を左右に振ってきょろきょろする」、赤信号の場合は「しゃがむ」という指示になるので、代表者が何色を言ったのかしっかり聞いて行動に移しましょう。

代表者が3色以外を指示した場合は「ないない」と言いますよ。

勝ち負けがない遊びですので、楽しみながら体を動かしてくださいね。

まるばつゲーム

@soramame.sensei

⁡ ⁡ こんにちは! ことばの教室そらまめキッズです🎵 ⁡ ⁡ チーム対抗でまるばつゲーム! ついつい白熱してしまうので水分補給はマストです😆🎵 ぜひお試しあれ🩷 ⁡ ⁡ #ことばの教室そらまめキッズ#そらまめキッズ#児童発達支援サービス#放課後等デイサービス#言語聴覚士#作業療法士#保育士#鹿児島療育#鹿児島#療育#レクリエーション

♬ A comical long who seems to be chasing me(845594) – WataSound

マス目にチームのマークをならべていき、相手のチームよりも先に3つのマークをならべることを目指すゲームです。

マークを置いたら次の人に交代という流れなので、チームのメンバーの考えをくみ取る力も試されますよね。

またマス目におけるマークは3つが最大、そこからは移動させるしかないので、そのあたりで駆け引きも楽しめそうです。

置き方を考えるのが難しい場合でも、リレーがはやければチャンスが生まれるという点でもゲームが盛り上りそうですね。

楽しすぎる遊び5選NEW!

【知らないと損】楽しすぎる遊び5選
楽しすぎる遊び5選NEW!

ご紹介するのは「イレギュラー遊び」「ぐるぐるしっぽとり」「レシーブキャッチ」「ボール転がし遊び」「十字ゴムとびしっぽとり」の5種類です。

基本的にはボールを使い、ボールをカゴに入れたりキャッチしたり、けんけんぱや前転と組み合わせて体を動かします。

「ぐるぐるしっぽとり」では、ひもの代わりに縄跳びをつけて右回り、左回りと方向を変えながら鬼から逃げますよ。

「十字ゴムとびしっぽとり」は、お部屋にゴムを張って、ゴムを飛び越えながら鬼から逃げてくださいね。

色そろえリレー

【変なリレー】盛り上がること間違いなし!小学生におすすめのリレー【5選】
色そろえリレー

チームのみんなで力を合わせて取り組める遊びを楽しみたい!

というときにオススメなのがこの『色そろえリレー』です。

まず4色のコーンをランダムに4列に並べて置きます。

2チームに分かれて行う場合は各チームの前にそれぞれ用意してくださいね。

よーいドンの合図でスタートしたら置かれたコーンを2個持って一か所だけ場所を入れ替えます。

どんどんそれを繰り返していき、先に4色の色が4列ともきれいにそろって並んだチームが勝ちとなります。

走り出したら瞬時に他のメンバーの動かした色のコーンに合わせてコーンを並べていく必要があるので判断力や協調性が養えそうですね。

年齢に合わせてコーンの色や数を増やしてみるのもオススメです。

音を立ててはいけない!サイレントゲームNEW!

絶対に音をたててはいけない!サイレントゲーム!
音を立ててはいけない!サイレントゲームNEW!

ちょっとした物音もアウトになる音を立ててはいけないゲームは小さい子どもから大人までみんなで楽しめるゲームです。

お題にするものはどんなものでも良いですが、プラスチックコップなどの身近なものを使うと準備も簡単で手軽に楽しめるかもしれませんね。

紙コップ重ね、ティッシュ包み、ジュース缶並べ、アルミホイルたたみなど工夫しながら音をださないように集中力と細心の注意を払いながら取り組んで楽しんでみましょう。

ゲームに慣れてきたら制限時間を設けたり、紙袋を取り入れ難易度を高めるのもオススメですよ。