室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
室内でも盛り上がれるチーム対抗のゲームをお探しですか?
空きスペースや手軽な道具で楽しめる室内レクリエーションには、実はたくさんの魅力が隠れているんです。
風船やペットボトルなど、身近なものを使った簡単なゲームから、チームワークを活かしたアイデア勝負まで、さまざまな楽しみ方をご紹介します。
お友達や家族と一緒に、新しい遊び方を見つけてみませんか?
誰もが笑顔になれる室内レクリエーションの世界へ、ようこそ!
風船・ボール遊び(1〜10)
風船テニス

子供たちの笑顔がはじける!
風船テニスのアイデアをご紹介します。
テニスは、一般的にラケットとテニスボールを使用してゲームしますよね。
動画内ではアンパンマンのイラストが描かれたラケットを使用していますね。
風船は通常の風船よりも大きなサイズを使用すると、ラケットに当たりやすいのかもしれません。
風船は風に乗って飛ばされやすいので、屋外で風船テニスをする場合は広い環境と風の少ない日を選ぶと良いでしょう。
屋内でも楽しめるアイデアですね。
風船バドミントン

手作りのラケットで「風船バドミントン」をやってみましょう!
ラケットの材料は紙皿と割りばしとガムテープ。
紙皿と割りばしをガムテープで止めるだけです。
折り紙やマスキングテープでデコレーションをしたりお絵かきをしてかわいくしてみましょう。
風船をふくらませてボールにしてバドミントンをします。
室内でも風船なら安全なので小さい子でも思いっきり遊べますね。
風船サッカー

はじめてのサッカーにもオススメ!
風船サッカーのアイデアをご紹介します。
子供と一緒にサッカーを楽しみたいという保護者の方も多いのではないでしょうか?
サッカーで遊ぶために、何から始めようか迷っている時にオススメしたいアイデアです。
準備するものは風船のみです。
まずはボールに見立てた風船で、ルールに慣れていきましょう。
太ももやつま先でのリフティングや頭を使ったヘディングなどで、体の使い方や目線の感覚をつかめると良いですね。
ボッチャ

ボールを使った「ボッチャゲーム」を紹介します。
白いボールを目標球とし、赤、青のチームに分かれて、それぞれ赤ボール、青ボールを白い目標球に向かって投げていきましょう。
目標球に向かって自分のチームの球がどれくらい近づけてポイントを取れるかが勝負になりますよ。
ボールを投げる順番は相談して決めていきましょう。
合計ポイントが高い方が勝ちとなります。
ボールを投げる位置やどんな風にボールを投げるかも重要になってきますね。
大人から子供まで楽しく遊べるので挑戦して見てくださいね!
風船・ボール遊び(11〜20)
風船飛ばし

テープで床に枠を書き、その中に膨らませた風船を入れます。
参加者にはお手玉を持ってもらい、スタートの合図で風船を狙ってもらいましょう。
枠の中から風船が全て出せたら成功です!
こちらは座ったままゲームに参加できるので、高齢者の方にもオススメ。
また、お手玉はボールのように跳ねたり飛んでいったりしないので、投げたものを集めるのも簡単です。
風船を全て出すタイムを競っても良いですし、2人同時におこない、どちらが多く風船を出せたか競っても良いでしょう。
ボール落としゲーム

大人だけでなく、小さなお子さんもデジタルのゲームに慣れ親しんでいる現代。
今回はデジタルの世界を離れて、簡単に作れてみんなで楽しめる「ボール落としゲーム」をやってみましょう!
まず、箱のふたにピンポン玉大の穴を空け、その中にピンポン玉を入れて箱を閉じます。
これでゲームの道具の完成です。
遊び方はすごく簡単で、箱の穴からピンポン玉を取りだせれば勝ち。
小さなお子さんも手軽に遊べる優しいレクリエーションです。
雨の日も安心して遊べますよ!
風船的当て

風船的当ては、ヒモをつけた風船を壁につるして的にして、ボールを当てて遊びます。
ボールは市販のものでも良いですし、新聞紙を丸めてテープでとめたものを使っても良いでしょう。
小さな子ならボールを投げるだけで楽しめますが、難易度を上げたい場合は、風船の大きさを変えてみてください。
また、的の風船に数字を書いておき、当てたら数字のポイントがもらえるようにすれば、一緒に遊ぶ人とポイントを競う形でも楽しめますね。
周りの人にボールをぶつけないよう、気をつけて遊んでください。