RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ

室内でも盛り上がれるチーム対抗のゲームをお探しですか?

空きスペースや手軽な道具で楽しめる室内レクリエーションには、実はたくさんの魅力が隠れているんです。

風船やペットボトルなど、身近なものを使った簡単なゲームから、チームワークを活かしたアイデア勝負まで、さまざまな楽しみ方をご紹介します。

お友達や家族と一緒に、新しい遊び方を見つけてみませんか?

誰もが笑顔になれる室内レクリエーションの世界へ、ようこそ!

じゃんけん系ゲーム(1〜10)

餃子じゃんけん

【遊び】3人で遊べる餃子ジャンケン【保育園/幼稚園】
餃子じゃんけん

グーチョキパーでバラバラなものを出そう!

「餃子じゃんけん」のアイデアをご紹介します。

このゲームでグーは肉、チョキはニラ、パーは皮です。

「ギョーザをつくろうよ!」の掛け声でグーチョキパーのいずれかを出して、出したものが被らなければギョーザの完成。

「いただきます!」と元気に声を出しましょう!

全員が同じものを出したら「◯◯かない!」と声を出し、出したものが2種類だけの際には「◯◯がない!」と声を出します。

3人1組で楽しむユニークなゲームですよ!

心理じゃんけん

@cocoskip♬ オリジナル楽曲 – ゆず(๑′ᴗ‵๑)♪ – ゆず(๑′ᴗ‵๑)♪

新感覚の見えないじゃんけん!

「心理じゃんけん」のアイデアをご紹介します。

このゲームは向い合った状態で、お互いの手元が見えないように壁をへだててじゃんけんをします。

「私は◯◯を出しています」「◯◯を出していますか?」など、会話をしながら相手の出しているものを予想しましょう。

制限時間が来るまでは出したものを変えることも可能です。

制限時間が来たときに、どっちが勝っているのでしょうか!

ハラハラドキドキしながら楽しめるアイデアです。

じゃんけんバスケット

大人数で楽しめる『じゃんけんバスケット』を紹介します。

『フルーツバスケット』の遊びを知っている方は、そのじゃんけんバージョンと考えてもらうと分かりやすいかもしれません。

まずみんなで円になり、鬼は中心に立ちます。

鬼と全員でじゃんけんをし、じゃんけんに負けた人は今いる場所から別の場所へ移動します。

移動する場所がなかった人が真ん中に立って次の鬼となります。

椅子などに座って円を作って行うと分かりやすいのでオススメですよ。

じゃんけんが理解できる年齢であれば楽しめるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

じゃんけんダッシュ

第2回【すばやく反応!!】色々なアイディアでジャンケンダッシュ【協力:ACV】#家で一緒にやってみよう
じゃんけんダッシュ

じゃんけんの結果を見てそこからそれぞれの勝敗に合わせた行動に移っていく、反応のスピードが試されるゲームです。

じゃんけんで勝った人は攻撃として相手を追いかけ、負けた人は守りとして捕まらないように逃げるという役割を瞬時に判断します。

走るのがはやくてもじゃんけんで勝てなかったりと、得意な分野のバランスが大切なのかもしれませんね。

じゃんけんの際の姿勢を逃げ出しにくいものにしたりと、少しずつ方法を変えながら試していくのもオススメですよ。

じゃんけん系ゲーム(11〜20)

後出しじゃんけん

みんなで脳トレ(後だしじゃんけん)
後出しじゃんけん

何かの順番を決めるときなど、サクッと勝敗を決める手段として、じゃんけんは日常に溶け込んでいますよね。

そんなじゃんけんが体になじんでいるからこそ難しい、指定された勝敗になるように、後出しの手を瞬時に判断するゲームです。

無意識のうちに勝つ手を出すことがしみついているので、負けやあいこを出すためには、集中力と判断力が試されますよ。

勝敗の指定を切り替えたり、手を出すスピードを上げるなどの変更を途中で加えると、よりゲーム性が高まっていくのでオススメです。

ピラミッドじゃんけん

【ピラミッドじゃんけん】大盛り上がり確実!レク
ピラミッドじゃんけん

クラスレクや学年レクでも盛り上がる!

ピラミッドじゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんは、シンプルながら盛り上がる昔ながらの遊びですが、アレンジを加えることでさらに子供をひきつける遊びに変身しますよ!

守りと攻めのチームに分かれたら、守りのチームはピラミッド形にひかれた線の上にたちましょう。

攻めのチームはキングに勝つことを目指して、守りチームとジャンケンで勝負して勝ち進んでください。

攻めのチームは、じゃんけんに負けたらスタート地点に戻るのがポイントですよ!

じゃんけんしっぽとり

【5歳児】じゃんけんしっぽとり
じゃんけんしっぽとり

人気の2つの遊びを合わせたゲーム!

「じゃんけんしっぽとり」のアイデアをご紹介します。

はじめに陣地を設定して、20メートルほど離れた場所でじゃんけんをしましょう!

勝った方は陣地まで走り、負けた方は相手が陣地に到着するまでにしっぽを取ります。

個人戦に慣れてきたらチーム戦で戦うと盛り上がりそうですね。

友達や先生と作戦を立てたり、どうやったら勝てるか考えながら戦うのも、このゲームのおもしろいところですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。