【2025】iPhoneのCM曲。最新曲から懐かしい曲まで紹介!
iPhoneのCMはスタイリッシュな映像が印象的で、テレビや動画サイトで流れていると目を引きますが、同時に使用されている楽曲もかっこいいものばかりですよね。
そのため、CMを見かけたときに「この曲は誰の曲だろう?」と、使われている音楽が気になる方も多いのではないでしょうか?
この記事ではそんなiPhoneのCMで使用された曲を一挙に紹介していきますね!
最近リリースされた楽曲が使用されたCMからかつての人気のCMソングまでピックアップしましたので、ぜひたくさんの曲を聴いてみてください!
- 【2025年11月】話題の最新CMソングまとめ
- 洗練された楽曲が目白押しのAppleのCM曲まとめ
- iPhoneのCMまとめ。スタイリッシュな映像とBGMが魅力
- 【auのCM】CMで歌われた曲。歴代のCMソング【2025】
- 【誰の曲?】気になるドコモのCM曲。歴代のCMソング【2025】
- 【2025年11月】最新のCMを一挙に紹介!気になるCMまとめ
- AirPodsのCMソング。気になるあのCMソングを一挙紹介!
- 携帯・スマートフォンのCMで使用された洋楽まとめ
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- オシャレでかっこいいAndroidのCMソング【2025】
- 携帯のCM曲。スマートフォンや通信キャリアのCMソング
- YouTubeショートで人気のCMソング
- AppleのCM。洗練された演出が魅力のCMまとめ
【2025】iPhoneのCM曲。最新曲から懐かしい曲まで紹介!(111〜120)
You and IValerie June

作った雪だるまを大切にする女の子のけなげな様子が印象的なiPhone 13 ProのCM「サイモンを守って」篇には、アメリカのシンガーソングライター、ヴァレリー・ジューンの『You & I』が起用されています。
この曲は2021年にリリースされ、グラミー賞ノミネート作品も一緒に収録されているアルバム『The Moon and Stars : Prescriptions For Dreamers』に収録されています。
ふんわりとしたメロディとヴァレリーさんの歌声で心地良く、リラックスしたいときのBGMにもピッタリです!
Billathi AskaraBjörn J:son Lindh

黒い監視カメラが次々と黒い鳥に変身して……とちょっと怖い感じのするCM。
情報漏えいを防ぎ、個人情報を外敵から守ってくれるのもiPhoneの強みですよね。
「Safari。
プライバーを守りたい人のブラウザ」のテロップも力強いです。
BGMに流れるのはBjörn J:son Lindhさんの『Billathi Askara』。
なんでもこの曲、アンダルシアに伝わる伝統的な曲をシリア風にアレンジした曲だとか。
日本の尺八で演奏したようにも聴こえるこの曲。
動画サイトにはフルバージョンもアップされています!
Scorched EarthTrevor Duncan

ライトミュージックで人気を集めたイギリス出身のコンポーザー、トレヴァー・ダンカンさん。
キャッチーな音楽を得意としており、もともとは副業として始めた作曲活動だったのですが、楽曲の人気がグングンと高まり、本業として始めたようです。
こちらの『Scorched Earth』はそんな彼の名曲の1つで、トラディショナルな映画のBGMをイメージさせる、おどろおどろしいメロディが印象的な作品です。
映画音楽が好きな方は、ぜひチェックしてみてください。
Catch My BreathConfidence Man


こちらのCMは、2018年10月に公開されたものです。
iPhone XSをアピールするのにピッタリな、オシャレな楽曲が使われていますよね。
Confidence Manというアーティストの『Meteorite』という曲なのですが、スタイリッシュさとハッピーさがAppleの雰囲気にピッタリです。
Pame sti HonoluluBezos Hawaiian Orchestra

ベゾス・ハワイアン・オーケストラは、ギリシャ生まれのコスタス・ベゾスさんがハワイ音楽に影響を受けたスタイルで活動していた音楽ユニットです。
彼の曲『Pame sti Honoloulou』は日本語で「ホノルルに行こう」という意味で、Appleの iPhone 7 Plus「Take Mine」篇のCMソングに起用されました。
Chicken FatRobert Preston


ロバート・プレストンさんは、1918年マサチューセッツ州ニュートン生まれの歌手で、西部劇映画やミュージカル俳優としても活動しています。
こちらは1961年の曲で、アメリカ政府から子供たちに毎日の運動をすすめる歌をオファーされて作成されたそうです。
日本でいうラジオ体操の曲のようなもので、毎朝の学校の朝礼で流れていたそうです。
アップテンポの曲で、日本との違いが音を通して感じられます。
腕立て伏せや腹筋などの単語が出てくるのもユニークです。
Submarine SymphonikaThe Submarines

アメリカのインディロックバンドであるザ・サブマリンズのトラック。
こネットプロジェクトの1997年のトラック『The Swedish Rhapsody Iridial』をサンプリングしています。
iPhone 3GSのコマーシャルで使用されたトラックです。





