RAG MusicDance Music
おすすめのクラブ・ダンスミュージック
search

ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト

最近では、K-POPやSNSを通じて、気軽に踊れるような振り付けも広く親しまれるようになりましたね。

そうした影響からか、近年はJ-POPにおいてもダンスミュージックのテイストがあふれたノリのいい楽曲が多く楽しまれています。

この記事では、そうした邦楽のダンスミュージックや踊れる曲を一挙に紹介していきますね!

余興や出し物でダンスを披露するときにもオススメです。

聴いてよし、踊ってよしの最高に盛り上がるソングリストになっているので、ぜひチェックしてみてください!

ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト(111〜120)

BANANACream

CREAM – BANANA [Music Video]
BANANACream

パリピな雰囲気満点のラブソングです。

男女2人組の音楽グループ、CREAMの楽曲で2019年にリリースされました。

めちゃくちゃに踊れる曲、というよりはゆったりとしたテンポに合わせて体を揺らせるダンスナンバーという印象。

歌詞の内容の通り、夏の日の夜、パーティーのBGMとしていかがでしょうか。

カップルで聴けばロマンチックな気分になれるかも。

ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト(121〜130)

COURTNEYSALU

SALU – COURTNEY (Official Music Video)
COURTNEYSALU

AKLOとともに日本のヒップホップシーンの引っ張ってきたSALU。

本作はキャッチーな恋愛をテーマにしたリリックが印象的。

2019年のアルバム『GIFTED』に収録されている、SALU自身が作詞を手掛けた1曲です。

アンダーグラウンドのシーンの人からは賛否両論の彼ですが、批判をまったく気にせず甘いラブソングやポップな曲をリリースしています。

SKY-HIとのコラボレーションでSALUを知った方もいるかもしれませんね。

深さを感じる歌詞ですが、心地よいユルさで聴いていて何だかチルできますね。

歌詞もメロディーも聴きやすいのでポップス好きな方にもオススメですよ!

YONA YONA DANCE和田アキ子

ソウルミュージックを感じさせる圧倒的なボーカルが魅力的な和田アキ子さん。

彼女が2021年にリリースした『YONA YONA DANCE』はTikTokやYouTubeなどのSNSから話題になったダンスナンバーです。

彼女の力強い歌声とエレクトロなサウンドは絶妙にマッチしています。

作曲はフレデリックが担当しており、ポップでキャッチーなサウンドは何度も聴きたくなりますね。

皆で踊り明かしたい時にノリノリなこの曲をかければ、細かいことを忘れて盛り上がれますよ!

恋愛レボリューション21モーニング娘。

モーニング娘。 『恋愛レボリューション21』 (MV)
恋愛レボリューション21モーニング娘。
@dosanko_piyo

なっぷるさん🍎とコラボしました!!!!ノリノリで踊りました😎#恋愛レボリューション21モー娘@napple_jessy

♬ オリジナル楽曲 – なるるちゃんです。 – なちゅさん

1999年に空前の大ヒットを記録した『LOVEマシーン』をきっかけに、2000年代以降のJ-POPシーンにおいてアイドルの代表格として精力的に活動を続けるガールズグループ・モーニング娘の11作目のシングル曲。

20世紀最後のシングルということから新世紀を強く意識したタイトルがつけられており、モーニング娘らしいキャッチーさ全開の歌詞やアレンジも絶妙ですよね。

ポップでありながらもパワフルなダンスパフォーマンスは、余興や出し物で披露すれば現場を盛り上げられることまちがいなしですよ。

思い切り歌って踊ることで達成感も感じられる、ぜひ全員でそろったダンスを目指してほしいポップチューンです。

パプリカFoorin

「〈NHK〉2020応援ソングプロジェクト」による応援ソングの歌唱のために結成され、2021年をもって活動を終了した小中学生5人による男女混声ユニット・Foorinの楽曲。

MVの再生回数が1億回を超えるなど社会現象を巻き起こした楽曲で、楽曲制作やプロデューサーを務めたシンガーソングライター・米津玄師さんによるセルフカバーも話題となりましたよね。

運動会などの子供のイベントでも踊られているダンスは、シンプルでありながらキャッチーなため大人の方にもオススメですよ。

キュートなパフォーマンスが余興の現場を温かく彩ってくれる、ポップなダンスチューンです。

自由空間Gadoro

GADORO – 自遊空間 (Pro. CHIVA from BUZZER BEATS)
自由空間Gadoro

音楽に対する深い愛着と楽しみ方が印象的な1曲をGADOROさんが届けてます。

クラブミュージックの要素を取り入れたサウンドに乗せて、日常への鋭い観察眼と独自の視点があふれるリリックが展開されます。

ぜいたくな暮らしよりもチェーン店での食事や気軽なファッションを好む人物像が描かれ、等身大の生活感覚がメッセージとして込められています。

2024年4月にリリースされたアルバム『TAKANABE』に収録された本作は、MVにお笑い芸人の街裏ぴんくさんが登場し、ユーモアたっぷりな世界観を映像でも表現しています。

一日の終わりにリラックスしたい時や、自分らしさを見つめ直したい時におすすめの楽曲です。

Human factory-電造人間-Perfume

Human factory-電造人間- [Official Audio]
Human factory-電造人間-Perfume

ダーク・ミステリアスな世界観が展開される異色作が2025年2月にリリースされました。

Perfumeの原点である四つ打ちリズムに、壮大なシンセサイザーと低音のシンセベースが融合した独特のサウンドが印象的です。

人工知能やロボットといった近未来的なテーマを通して、現代社会における人々の無意識的な生活や、システムに組み込まれた存在としての人間という深いメッセージが込められています。

映画『ショウタイムセブン』の主題歌としても起用され、劇中の世界観を音楽の側面から見事に表現しています。

機械的なエフェクトを効果的に用いたボーカルワークと相まって、SF映画のサウンドトラックのような雰囲気を醸し出す本作は、静かな夜のドライブや、未来を想像したい時におすすめの1曲です。