RAG Music
素敵な音楽
search

【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】

近年、Creepy NutsやYOASOBIをはじめ、数多くの日本人アーティストらが海外で人気を博し、世界的に注目されているJ-POP。

こちらの記事では「かっこいい」をテーマに掲げ、最新の邦楽ヒットソングや人気曲を紹介していきます。

新しい楽曲からロングヒットを記録した名曲まで、幅広く選曲しましたので、トレンドを知りたい方や、カラオケで盛り上がる曲を探している方、ドライブにもってこいのおしゃれな曲を探している方……皆さん必見です!

【聴いてよし・歌ってよし】かっこいい邦楽曲まとめ【2025】(131〜140)

宿命Official髭男dism

Official髭男dism – 宿命[Official Video]
宿命Official髭男dism

令和最初に最もヒットしたバンドと言えば彼らでしょう。

高い歌唱力、キャッチーで耳に残るメロディラインが大変魅力的です。

この曲もキャッチーさがありつつも、スタイリッシュな楽曲に仕上がっていますよね!

ピアノポップバンドの強みを生かした1曲ですね。

Oz.yama

アニメ『王様ランキング』のエンディングテーマに起用されたのがyamaさんの『Oz.』です。

2021年にリリースされたシングルで、アーティストであり作詞家・作曲家でもある泣き虫さんによって制作されました。

聴いていると心にスッと染みてくるバラードで、yamaさんの歌声とピアノの音色が美しいんですよね。

中間部にある鳴きのギターソロもかっこいいんです。

「強さと弱さ」を歌った歌詞も魅力なので、ぜひ聴いてみてください!

ギリギリchopB’z

日本のロックシーンにおいて伝説を作り続けているロックユニット、B’zの26作目のシングル曲。

テレビアニメ『名探偵コナン』のオープニングテーマに起用された楽曲で、アップテンポのシャッフルビートがテンションを上げてくれるロックチューンです。

これぞハードロックというアグレッシブな曲調でありながら、B’zらしいポップでキャッチーなフレーズやメロディーを感じられる、聴いているだけで気分が盛り上がる楽曲と言えるのではないでしょうか。

また、カラオケで歌う場合かなりキーが高い楽曲ですので、自分が気持ち良く歌えるキーに設定して歌うとストレス解消になりますよ。

眩光WANIMA

キャッチーで情熱的な楽曲をリスナーに届けるロックバンド・WANIMA。

彼らが2022年にリリースした『あの日、あの場所/眩光』に収録された眩光は、ドラマ『ナンバMG5』の主題歌に起用されました。

パンクやメロコアを思わせる情熱的かつキャッチーなバンドサウンドに仕上がっています。

夢や目標に向かってすすむ姿を描いており、彼らの真っすぐな歌声とともに心に響くでしょう。

テンションを上げたい時に聴くもよし、カラオケで歌うもよしのナンバーです。

疾走感のあるリズムにのせてクールな歌声を届けてみましょう!

セーラ☆ムン太郎マハラージャン

マハラージャン / セーラ☆ムン太郎 [Maharajan/Sailor☆Mun-Taro] Official Music Video
セーラ☆ムン太郎マハラージャン

リズミカルでオシャレなシティポップです。

スーツを着て頭にはターバンを巻く、という奇抜な見た目も話題に上るシンガーソングライター、マハラージャンさんの楽曲で、メジャーデビューEPに収録。

タイトル通り、アニメ『美少女戦士セーラームーン』をモチーフしています。

「映画やアニメのようにはいかない人生だけど、気持ちだけはいつでもヒーローなんだ」という歌詞に込められたユーモアあふれるメッセージ性にはげまされます。

Automatic宇多田ヒカル

当時15才という若さで衝撃のデビューを果たした、宇多田ヒカルさんのデビュー曲『Automatic』。

1998年に『time will tell』とともに両A面シングルでリリースされたこの曲はいきなりの大ヒットを記録し、世代を問わず多くの人に衝撃を与えました。

宇多田さんが低い姿勢で体を揺らしながら歌うMVも印象的でしたね。

大人顔負けの歌声、そして10代の女の子が書いたとは思えないような大人びた歌詞はかっこよさの塊です。

リリースから何年たってもかっこよく、いつまでも聴いていたい、歌いたい、そんなナンバーです。

再生Perfume

[Official Music Video]Perfume 「再生」
再生Perfume

フューチャーベースを取り入れながらも独自のポップセンスを織り交ぜ、Perfumeらしさを追究し続けている彼女たち。

この曲もとっても彼女たちらしい1曲に仕上がっていますよね。

この独特のバランス感覚がとってもかっこよく、聴けば聴くほどハマってしまうような曲ですね。