【日本の民謡・郷土の歌】郷土愛あふれる日本各地の名曲集
北から南まで、日本各地に伝わる郷土の宝物ともいえる伝統の歌声。
あなたにも、子供のころに祖父母や父母から歌ってもらった、あるいは一緒に歌った、思い出深い1曲があるのではないでしょうか?
その土地の暮らしや文化、人々の思いが織り込まれた民謡は、世代をこえて歌い継がれてきました。
本記事では、そんな心に響く日本の民謡の数々をご紹介します。
懐かしい故郷の調べに耳を傾けながら、日本の心と風土に触れてみましょう。
- 民謡の人気曲ランキング
- カラオケで歌いたい民謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 【懐かしい童謡・民謡・わらべうた】歌い継がれる日本のこころ
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた
- 【北海道の民謡・童謡】時代をこえて愛され続ける北海道の歌
- 大阪の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 【2025】歌い継がれる故郷の心~日本の民謡歌手まとめ。若手も紹介!
- 福島の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 世界の民謡 | 海外で歌い継がれる故郷の歌
- ソーラン節。歌い継がれる日本のこころ
- 【日本の心】三味線の名曲・人気曲まとめ
- 宮城県で歌い継がれる美しき民謡|郷土の心を奏でる名作集
【日本の民謡・郷土の歌】郷土愛あふれる日本各地の名曲集(71〜80)
富山県民謡 越中おわら節

富山県富山市八尾地域に伝わる民謡が「越中おわら節」で、それをイベントで披露している様子です。
唄と踊り、そこに楽器の絡みが素晴らしく、まさに伝統芸術だと思わせてくれます。
踊りには女性の美しさも表現され、おすすめの動画といえます。
沖縄民謡

宮古島の飲食店の様なお店の一角で披露された、沖縄民謡です。
この女性二人組は、息がぴったりで三味線と太鼓の感覚が抜群です。
旅行先などで偶然、このような素敵な音楽に出会えたら最高の思い出になると思います。
相川音頭

2010年に開催された民謡全国大会での、相川音頭・舞踊の様子です。
この民謡は、新潟県佐渡市に伝わる平家物語の盆踊り唄とされています。
今回の大会でも、素晴らしい舞踊が披露されています。
盆踊りが好きな人なら必見です。
磯節(茨城県民謡)

茨城県大洗町の民謡です。
大洗など海岸地方の座敷歌で、明治時代から全国的に流行していったとされています。
民謡には詳しくありませんが、良い曲だと聴いていて思います。
三味線と踊りも見事に合っていて、お年寄りならきっと気にいるでしょう。
五木の子守唄Keiko Ueda

熊本県球磨郡五木村に古くから伝わる子守唄で、県を代表する民謡としても知られています。
この動画では、現在流にアレンジして披露しているので、その細かな奥行なども感じ取る事ができます。
ピアノと民謡の融合が楽しめます。
温泉町歌ゆむら女声コーラス

多少、イメージしている民謡とは違いますが、この兵庫県美方郡新温泉町の「温泉町歌」も良い歌だと思います。
地元の素晴らしさや自然の美しさを歌い上げ、女性コーラスもキレイな声で驚くほどです。
多くの人に聴いてほしい隠れた名曲です。
ちゃっきり節ザ・ピーナッツ

「ちゃっきり節」は北原白秋が作詞、町田嘉章が作曲をした民謡です。
現在では静岡県民謡と見なされていますが、新民謡の一つです。
1927年(昭和2年)に静岡市近郊に開園した狐ヶ崎遊園地(後の狐ヶ崎ヤングランド)のCMソングとして静岡鉄道の依頼によって制作されました。





