【日本の民謡・郷土の歌】郷土愛あふれる日本各地の名曲集
北から南まで、日本各地に伝わる郷土の宝物ともいえる伝統の歌声。
あなたにも、子供のころに祖父母や父母から歌ってもらった、あるいは一緒に歌った、思い出深い1曲があるのではないでしょうか?
その土地の暮らしや文化、人々の思いが織り込まれた民謡は、世代をこえて歌い継がれてきました。
本記事では、そんな心に響く日本の民謡の数々をご紹介します。
懐かしい故郷の調べに耳を傾けながら、日本の心と風土に触れてみましょう。
- 民謡の人気曲ランキング
- カラオケで歌いたい民謡。みんなで楽しめる名曲、人気曲
- 【懐かしい童謡・民謡・わらべうた】歌い継がれる日本のこころ
- 【北海道の民謡・童謡】時代をこえて愛され続ける北海道の歌
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた
- 大阪の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 民謡の歌手。歌い継がれる故郷の心
- 福島の民謡・童謡・わらべうた。歌い継がれる故郷のこころ
- 世界の民謡 | 海外で歌い継がれる故郷の歌
- ソーラン節。歌い継がれる日本のこころ
- 【日本の心】三味線の名曲・人気曲まとめ
- 青森の民謡・童謡・わらべうた|津軽や八戸に息づく心に響く日本の歌
【日本の民謡・郷土の歌】郷土愛あふれる日本各地の名曲集(31〜40)
こきりこ節林道美有紀

富山県南砺市の民謡歌手・林道美有紀さんが、こきりこ節を披露しています。
想像以上にしっかりとした声が出ているのに驚きました。
民謡は誤魔化しがきかない音楽で、楽器の演奏や音を大きくする事で声をカバーする事もできません。
本当に良い声をしている人です。
南部牛追い唄

岩手県に伝わる民謡が、この「南部牛追い唄」です。
宇都宮市役所で披露されたこの動画は、決して環境的に恵まれた場所ではないのに、圧倒的な声量で歌声を届けています。
このような女性が本当のアーティストなんだと思います。
徳之島民謡「どんどん節」

この民謡も、ソーラン節ほどでは無いですが、私でも知っているので世間に名が知れている有名なものです。
元々は明治時代に浪曲師が楽屋で和太鼓をどんどん叩いていたのが始まりとされています。
良い曲なので、おススメの民謡です。
日本民謡メドレー松戸ギタークラブ

定期演奏会での全体合奏ステージの様子です。
全員がアマチュアだと思いますが、その演奏レベルは驚くほど高いです。
民謡という難しい音楽をメドレーで披露するのは、大変だと思いますが、それを淡々と披露するのは見事です。
刈干切り唄

宮崎県を代表する民謡『刈干切り唄』を、小学生のような女児が圧倒的な声量で披露しています。
素晴らしい声の持ち主で、このような子供が将来は歌手になる才能の持ち主なのでしょう。
この民謡は、飼料となる草を刈る際に歌われていた労働歌とされています。
【日本の民謡・郷土の歌】郷土愛あふれる日本各地の名曲集(41〜50)
徳之島民謡「ワイド節」

「ワイド節」とは、鹿児島県奄美群島徳之島の闘牛についての民謡です。
従来の民謡よりも爽快なリズムが特徴で、掛け声をかけ易くなっています。
今では伝統行事や祭りなどには、欠かす事ができない地元には大事な唄となっています。
月ぬ美しゃ(八重山民謡)Masaya&Yuzo

有名な沖縄民謡で、石垣島などの八重山地方から伝わったとされています。
沖縄民謡というと、ビギンを思い出す人が多いと思いますが、確かに独特のゆっくりとしたメロディと歌い上げる感じが似ています。
民謡ですが、民謡っぽくないといえます。