RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

【日本の民謡・郷土の歌】郷土愛あふれる日本各地の名曲集

北から南まで、日本各地に伝わる郷土の宝物ともいえる伝統の歌声。

あなたにも、子供のころに祖父母や父母から歌ってもらった、あるいは一緒に歌った、思い出深い1曲があるのではないでしょうか?

その土地の暮らしや文化、人々の思いが織り込まれた民謡は、世代をこえて歌い継がれてきました。

本記事では、そんな心に響く日本の民謡の数々をご紹介します。

懐かしい故郷の調べに耳を傾けながら、日本の心と風土に触れてみましょう。

【日本の民謡・郷土の歌】郷土愛あふれる日本各地の名曲集(61〜70)

徳之島民謡「はやり節」川本栄昇

徳之島民謡「はやり節」(二上がり節・道節・徳之島節)
徳之島民謡「はやり節」川本栄昇

徳之島には多くの民謡が存在する事に驚きました。

どちらかと言うと、東北や北海道に多く民謡があると思っていましたが、実際には鹿児島や沖縄の方が多くあるかも知れません。

この曲も地元では有名で、愛されています。

徳之島民謡「三京ぬ後」川本栄昇

徳之島の民謡で、男女の関係について歌っているとされています。

時代や音楽ジャンルが変わっても、歌われるテーマは大体いつも同じという事です。

この唄を披露している男性は、三味線の腕前も見事なもので、素晴らしい才能も持ち主です。

徳之島民謡「島かんちみ節」川本栄昇

三味線の音と男性の唄、そこに女性の掛け声が時折入る、聴いていて気持ちよくなる民謡です。

他の徳之島民謡と比較して、より演歌的に歌い上げているのがこの曲の特徴だと思います。

良い曲にはジャンルや時代なども関係ないでしょう。

北海鱈つり唄梅津智英

鱈の豊漁を願った、北海道か東北地方の民謡だと思います。

三味線の音色が気持ち良く、この梅津智英氏は民謡大会で優勝する腕前なので聴いていて気持ちが良いです。

ここまで声量があると、それだけで実力があると分かります。

奄美島唄 よいすら節貴島康男、山下聖子­

奄美群島の島唄がこの「よいすら節」です。

海に漁に出掛けた男性を守護する、信仰の民謡とされ、地元では絶大な人気を誇っています。

この歌声を披露している民謡歌手・山下聖子­さんも素晴らしい声の持ち主で、あらためてその才能に驚きました。

津軽三味線組曲高橋竹山

津軽三味線の非常に熱の篭った名演奏です。

三味線をここまで弾くのは、圧倒的な技術力が必要だと思います。

声や和太鼓なども一切入っておらず、本当に三味線だけなのでその真髄が伝わってきます。

おススメの一曲だといえます。

五箇山民謡

富山県の五箇山地方に伝わる民謡です。

何かの伝統行事の際に披露されていると思いますが、踊りと音色が見事にマッチしています。

まさに民衆やその土地の人々の為の、音楽だといえます。

再生回数も5万回突破しているので、確実に根付いた人気があるのでしょう。