1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
1980年代といえば、今なお人気が衰えることがない名曲がたくさん登場した時期ですよね!
現在活躍しているミュージシャンに影響を与えたアーティストなどもたくさん活動した時代で、ミリオンセラーが爆発的に生まれる1990年代を前にしたJ-POP創世期といえるのではないでしょうか?
この記事では、そんな名曲ぞろいの80年代ヒット曲の中から、とくにオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!
当時の思い出がよみがえるような、懐かしいヒット曲たちをぜひお楽しみください。
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 80年代の歌謡曲の名曲・ヒット曲
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 80年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
- 人気の懐メロ・名曲ランキング【80年代邦楽ランキング】
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 1980年代にヒットした失恋ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 懐かしすぎて新しい?高度経済成長期の日本を彩った昭和レトロの名曲
1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集(101〜110)
日本印度化計画筋肉少女帯

この「日本印度化計画」は1989年に発売された筋肉少女帯の3枚目のアルバム「猫のテブクロ」に収録されています。
この曲はシングルカットはされていませんが、当時のインパクトは相当なものでした。
ここ最近はテレビ東京の「ピラメキーノ」という子供向け番組内において使われており、再ブレイクを果たしました。
とんぼ長渕剛

89年には、長渕剛さんもこの代名詞となる『とんぼ』が大ヒットとなりました。
イントロの口ずさむメロディとサビの部分は、さすがの長渕節といえます。
売上げも74万枚を記録して、彼が出演したドラマもヒットとなりました。
モニカ吉川晃司

これまた有名な1曲ですね。
吉川晃司と言えばこの曲ですが、なんとデビュー曲!
最近またCMにも使われ注目されている曲ですね。
サビの部分ではライブでオーディエンスと掛け合いをやることが定番になっているのだそうです。
たしかに一緒になって、歌いたくなるサビですね。
吉川晃司の代表曲です。
プルシアンブルーの肖像安全地帯

1986年7月に公開された東宝配給の日本映画。
安全地帯のボーカル・玉置浩二さんの俳優としての初出演作品であり、主題歌シングルです。
ジャケットは玉置浩二さんがひょう変する姿を表現したポスタービジュアルを、イラスト化したものです。
もしもピアノが弾けたなら西田敏行

1980年代、西田敏行さん主演で大ヒットし、シリーズ化されたテレビドラマ「池中玄太80キロ」。
その第2シリーズの挿入歌として作られた曲が、西田敏行自身が歌った「もしもピアノが弾けたなら」です。
当初は主題歌である「いい夢みろよ」のカップリング曲という扱いでしたが、非常に反響が大きかったため、この「もしもピアノが弾けたなら」が主題歌に入れ替わったほどの人気曲でした。
1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集(111〜120)
B・BLUEBOØWY

1986年9月に発売された、5thアルバム『BEAT EMOTION』の先行シングルです。
当初は『TRUE BLUE』というタイトルだったのですが、同名の楽曲『トゥルー・ブルー』がリリースされたため、急きょタイトルを『B・BLUE』に変更したそうです。
Missing久保田利伸

1986年リリースの1stアルバム「SHAKE IT PARADISE」に収録、シングルカットはされなかったにもかかわらず代表曲になったせつないラブソングです。
「2010 FNS歌謡祭」では平井堅さんとのコラボレーションとしてこの曲が歌われ話題になりました。