RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集

1980年代といえば、今なお人気が衰えることがない名曲がたくさん登場した時期ですよね!

現在活躍しているミュージシャンに影響を与えたアーティストなどもたくさん活動した時代で、ミリオンセラーが爆発的に生まれる1990年代を前にしたJ-POP創世期といえるのではないでしょうか?

この記事では、そんな名曲ぞろいの80年代ヒット曲の中から、とくにオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!

当時の思い出がよみがえるような、懐かしいヒット曲たちをぜひお楽しみください。

1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集(101〜110)

プルシアンブルーの肖像安全地帯

安全地帯 – プルシアンブルーの肖像 (Live)
プルシアンブルーの肖像安全地帯

1986年7月に公開された東宝配給の日本映画。

安全地帯のボーカル・玉置浩二さんの俳優としての初出演作品であり、主題歌シングルです。

ジャケットは玉置浩二さんがひょう変する姿を表現したポスタービジュアルを、イラスト化したものです。

もしもピアノが弾けたなら西田敏行

もしもピアノが弾けたなら / 西田敏行
もしもピアノが弾けたなら西田敏行

1980年代、西田敏行さん主演で大ヒットし、シリーズ化されたテレビドラマ「池中玄太80キロ」。

その第2シリーズの挿入歌として作られた曲が、西田敏行自身が歌った「もしもピアノが弾けたなら」です。

当初は主題歌である「いい夢みろよ」のカップリング曲という扱いでしたが、非常に反響が大きかったため、この「もしもピアノが弾けたなら」が主題歌に入れ替わったほどの人気曲でした。

B・BLUEBOØWY

BOØWY「B・BLUE」 from ブルーレイ『“GIGS” CASE OF BOØWY COMPLETE』
B・BLUEBOØWY

1986年9月に発売された、5thアルバム『BEAT EMOTION』の先行シングルです。

当初は『TRUE BLUE』というタイトルだったのですが、同名の楽曲『トゥルー・ブルー』がリリースされたため、急きょタイトルを『B・BLUE』に変更したそうです。

JUST ONE MORE KISSBUCK-TICK

BUCK-TICK / JUST ONE MORE KISS【Victor Years】
JUST ONE MORE KISSBUCK-TICK

この「JUST ONE MORE KISS」は1988年に発売された、BUCK-TICKのデビューシングルです。

全員髪を立てたり、金髪にしたりして派手なルックスでありながら、クールでかっこいいバンドでした。

ビジュアル系の先駆け的存在です。

ビデオ買ってよカステラ

カステラ – ビデオ買ってよ (1989)
ビデオ買ってよカステラ

カステラは、1989年にデビューしたロックバンド。

『ビデオ買ってよ』はデビューシングルです。

曲の内容は失恋を歌っているんですが、パンクなメロディーと歌詞のおかげでさびしい感じはぜんぜんありません。

はじめて聴くと、「なんで別れるのにビデオを買うの?」と不思議に思うでしょう。

彼女はお勤め人で、彼氏より豊かなようです。

ひたすらビデオを買ってくれよという訴えに、彼女から別れをきりだすのもしかたないかもと思ってしまいます。

1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集(111〜120)

Missing久保田利伸

久保田利伸 – Missing [Official Video Short ver.]
Missing久保田利伸

1986年リリースの1stアルバム「SHAKE IT PARADISE」に収録、シングルカットはされなかったにもかかわらず代表曲になったせつないラブソングです。

「2010 FNS歌謡祭」では平井堅さんとのコラボレーションとしてこの曲が歌われ話題になりました。

セーラー服を脱がさないで国生さゆり

おニャン子クラブ セーラー服を脱がさないで
セーラー服を脱がさないで国生さゆり

大人数女性アイドルグループの草分け「おニャン子クラブ」のデビュー曲。

大胆な歌詞も、これだけ大人数で明るく歌うと健全にすら思えてきます。

残念ながら、「夕焼けニャンニャン」は地方局では放送されていませんでした。