1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集
1980年代といえば、今なお人気が衰えることがない名曲がたくさん登場した時期ですよね!
現在活躍しているミュージシャンに影響を与えたアーティストなどもたくさん活動した時代で、ミリオンセラーが爆発的に生まれる1990年代を前にしたJ-POP創世期といえるのではないでしょうか?
この記事では、そんな名曲ぞろいの80年代ヒット曲の中から、とくにオススメの曲をたっぷりと紹介していきますね!
当時の思い出がよみがえるような、懐かしいヒット曲たちをぜひお楽しみください。
1980年代の邦楽ヒット曲、今でも耳に残る懐かしの名曲集(101〜110)
Love is over欧陽菲菲

台湾出身の歌手、欧陽菲菲の日本での大ヒット曲が「ラヴ・イズ・オーヴァー」です。
80年代のヒット曲としてこの曲を忘れるわけにはいきませんが、実はもともとこの曲は1979年発売のシングル「うわさのディスコ・クィーン」のカップリングでした。
その後1980年にあらめてリリースされると大ヒットし、定番のカバーソングとして多くの歌手に歌い継がれている名曲です。
Shake Hip!米米CLUB

1986年に2枚目のシングルとしてリリースされたこちらの曲は、米米CLUBの代表曲のひとつです。
このバンドは、曲だけでなく石井竜也さんの手がける舞台美術やコンサートでの寸劇、映像製作などステージのエンターテインメント性の高さなどでも人気があり、すべてにおいて観客を楽しませるところが魅力の大所帯バンドです。
泥んこ道を二人BO GUMBOS

BO GUMBOSというバンド名のガンボというのは、ごった煮スープに由来しており、さまざまな音楽ジャンルを取り入れた音楽のこと。
スカやロックンロールなど、さまざまなジャンルのテイストを取り込み、ご機嫌な仕上がりになっていますよね!
当時ロックバンドが好きだった方なら、ライブに足を運んだという方も多いのではないでしょうか?
Vanity AngelREBECCA

1989年4月に発売されたアルバム『BLOND SAURUS』の先行シングル曲です。
本作が最後のアナログ・シングル盤となったそうです。
作詞:NOKKO、作曲:土橋安騎夫、編曲:レベッカです。
とても懐かしい曲です。
ブルージン・ピエロ稲垣潤一

色気のある歌声と言えばこの方。
「クリスマスキャロルの頃には」が有名ですがこれは90年代ですので、また別の機会に。
男性らしいボーカルで、男性の色気や真面目さ、悲しみさえも表現しているボーカル、という意味では、彼の右に出るものは、いないかもしれません。
歌がうまい!というより、ちょっとナイーブな男性の声を出させたら、日本一!そんな人かもしれませんね。