80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
1980年代を彩った邦楽のヒットソング特集です!
のちの時代に大きな影響を与えたアーティストやカリスマ的な人気を誇ったアイドルのヒット曲など、今聴いても多くの人が口ずさめるほどに親しまれていますよね。
リバイバルヒットや、令和以降も若い世代に人気が高まった昭和歌謡を中心にたくさんの名曲が親しまれています。
とはいえ80年代の邦楽を聴いてみたい!と思ったとき、どの曲から聴こうか迷ってしまうこともありますよね。
そんなときにまず聴いてみてほしい売れに売れたヒット曲を中心にまとめました。
当時の思い出を振り返ったり、新しい音楽との出会いのおともにぜひご活用くださいね!
80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲(101〜110)
長い夜松山千春

「長い夜」は1981年に発売された「松山千春」10枚目のシングル曲です。
伸びのある澄んだ歌声が魅力的です。
オリコン1位を獲得し「季節の中で」と共に「松山千春」の代表曲となっています。
多くの物まね芸人が「松山千春」の真似をする時にこの曲を歌っています。
KOME KOME WAR米米CLUB

米米CLUBの7枚目のシングル曲となり、この曲で世の中に一斉に知れ渡るようになったと思います。
歌詞というより、丹後の羅列、文字遊びのようになっていているのも特徴。
そして、このMVはボーカルのカールスモーキー石井氏が手掛けていて、MTVで賞を獲得しました。
情熱・熱風・せれなーで近藤真彦

1982年1月に発売された5枚目のシングルです。
タイトル中の「☆」と「_」は、歌詞の中の「ムーンライトにキラリ」から採ったそうです。
初登場1位を逃した曲だったみたいですが、小学生だった私も今でも歌える曲の一つです。
Romanticが止まらないC-C-B

1985年1月に発売された3枚目のシングルです。
出世作として知られています。
この曲は、バンド解散までにリリースした全シングル曲のなかで最大のセールスを記録しているそうです。
表題曲はTBS系連続ドラマ「毎度おさわがせします」の主題歌に起用されました。
フォルティシモHOUND DOG

「ff(フォルティシモ)」は1985年に発売された「HOUND DOG」10枚目のシングル曲です。
オリコン11位にランクインしました。
日清カップヌードルのCMに使用されヒットしました。
「HOUND DOG」の代表作となる楽曲です。
80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲(111〜120)
男と女のラブゲーム日野美歌、葵司郎

「男と女のラブゲーム」は1986年に発売された「日野美歌」13枚目のシングル曲です。
葵司郎とのデュエット曲です。
タケダ胃腸薬のテレビCMで武田鉄矢と芦川よしみが歌っていました。
現在でもカラオケでデュエットされる曲です。
ロンリー・チャップリン鈴木聖美 with Rats&Star

「ロンリー・チャップリン」は1987年に発売された「鈴木聖美 with Rats&Star」2枚目のシングル曲です。
「鈴木聖美」と「Rats&Star(旧シャネルズ)」のボーカル鈴木雅之がデュエットしています。
カラオケでデュエットソングの定番となっています。