RAG MusicRock
素敵なロック
search

【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】

近年では各地で大小問わずに音楽フェスが開催されていたり、CMやドラマの主題歌にロックバンドの曲が起用されることも多いですよね!

ヒットチャート上位にもロックバンドが登場することも多く、なにかと注目を集めている邦楽ロックシーン。

しかし本当にたくさんのバンドが活躍していて、「どの曲から聴けばいいかわからない!!」という方も多いかもしれませんね!

そこで、この記事では、定番の邦ロックバンドをたくさん紹介していきますね!

まずはこの記事で紹介した バンドを聴いて、あなたがどんなテイストのバンドが好きなのか探ってみてくださいね!

【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】(81〜90)

家族の風景ハナレグミ

SUPER BUTTER DOGの永積タカシによるソロユニットによる、2002年にリリースされた1stシングル1stシングルです。

時を刻むようなメロディーに、その風景や匂いまでもが浮かんでくるような歌詞がリフレインされる、懐かしさに包まれるナンバーです。

そなちねTempalay

Tempalay “そなちね” (Official Music Video)
そなちねTempalay

2014年に結成されたロックバンドTempalay。

海外のインディーロックのようなサウンドに脱力感のあるボーカルラインが特徴的なんですよね。

さらに楽曲のところどころにサイケロックを感じさせるようなサウンドや演出が仕込まれており、そういったジャンルが好きな方にはオススメのバンド。

この曲もゆったりとしつつも、独特な雰囲気があるんですよね。

それでいて聴いていると自然と体が曲に合わせて揺らしたくなっていて、親しみやすさも感じられる1曲です。

色水おいしくるメロンパン

おいしくるメロンパン「色水」Music Video
色水おいしくるメロンパン

2015年に結成された3ピースロックバンド、おいしくるメロンパン。

変拍子の曲が特徴的で、動きのあるベースラインとポップで明るいメロディーが魅力的ですね。

バンド名の由来は、ナカシマさんがメロンパンを食べているときに思いついたそうですが、実はそんなに好きではないんだとか。

これまでに7枚のミニアルバムをリリースし、『cubism』に収録された楽曲などで、リズミカルで情景を描き出す楽曲性を確立しています。

ロック好きの方はもちろん、斬新な音楽を求めている方にもぜひ聴いてほしいバンドです。

戦争夜の本気ダンス

夜の本気ダンス / ”戦争” 2015.09.22 LIVE at 梅田Shangri-la
戦争夜の本気ダンス

銀杏BOYZのコピーバンドとして京都で結成、2011年発売の1stシングルです。

ライブでは「踊れ!」の掛け声と同時に観客が一斉に踊り出すというパフォーマンスがお約束になっていて、定番の大盛り上がりソングです。

夜ダンこと夜の本気ダンスで、思いっきり踊り弾けましょう。

旅立ちの前にWANIMA

WANIMA「旅立ちの前に」OFFICIAL MUSIC VIDEO
旅立ちの前にWANIMA

2010年代から活躍を続けるメロコアバンドWANIMA。

CM曲などで彼らの楽曲を聴いたことがある人も多いと思います。

そして彼らの特徴はというと、ストレートな歌詞にパワフルな演奏、難しいことを考えず一度聴いてその魅力が十分に伝わるところです。

激しいサウンドにきれいなメロディが乗るメロコアというジャンルのバンドですが、元気に盛り上がれる曲から、こちらの『春を待って』のようにノスタルジックな懐かしい雰囲気も出せるところが素晴らしいですね。

ただし、BGMニガミ17才

ニガミ17才 MV「ただし、BGM」(Nigami 17th birthday!! “tadashi BGM” )
ただし、BGMニガミ17才

「おしゃれかつ変態な楽曲の表現」を掲げ、2016年結成の4人組ロックバンド。

この『ただし、BGM』は、浮遊感のあるシンセサイザーのサウンドを見事に取り入れており、リズム隊の生み出すビートも非常にグルーヴ感があってかっこいいですよね!

そんなオシャレさを併せ持ちながらも、変態的なセンスで紡ぎ出される歌詞やメロディラインはアンバランスなようで心地いい。

聴けば聴くほどクセになってしまうような楽曲ですね!

これからさらにブレイクが期待されます。

【定番から最新まで】オススメの邦楽ロックバンドまとめ!【2025】(91〜100)

スタンドバイミーthe peggies

the peggiesは3人組ガールズバンドで、メンバーは北澤ゆうほさん、石渡マキコさん、大貫みくさん。

2009年に、日本女子大学附属中学校、高等学校の軽音楽部に所属していた北澤さんが、石渡さんと大貫さんを誘う形で結成しました。

この曲は「絶望しながらでも自分の欲望から目をそらさず立ち向かっていきましょう」というメッセージが込められている、疾走感あふれるナンバー。

2019年4月より放送のアニメ『さらざんまい』のエンディングテーマに起用されました。