RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた

さまざまな唱歌の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をご紹介します。

日本のこころを歌う懐かしのプレイリストです。

日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた(31〜40)

HEIWAの鐘

HEIWAの鐘 【合唱】 歌詞付き 音質改善
HEIWAの鐘

作詞作曲はシンガーソングライターの仲里幸広で2000年にリリースされた。

その年に九州沖縄サミットで紹介されて注目を集めた。

今では小学校から高校まで幅広く歌われている。

歌詞の内容は沖縄での戦争が題材になっている。

さとうきび畑

【合唱版】さとうきび畑
さとうきび畑

作詞作曲は寺島尚彦で、沖縄訪問をヒントに1964年に作られた曲。

風に揺れるさとうきび畑に眠る戦没者への思いを歌っている。

全部で11番まで歌詞がある長い曲なので普通は一部を抜粋して歌われる。

ちあきなおみ、森山良子が歌ったものが有名だが、合唱曲にも編曲され広く歌われている。

グリーングリーン

1963年にアメリカのフォークグループ、ニュー・クリスティ・ミンストレルズが歌った曲。

日本語訳は片岡輝で歌詞は7番まであり、歌全体が一つの物語になっている。

歌詞の内容はもの悲しいものがあるが、曲はアップテンポで爽やかなイメージがする。

一番星みつけた

童謡  一番星見つけた. お星さま(二曲) 歌、田端典子さん 他
一番星みつけた

1932年に発表されました。

作詞者は明石高等女学校(現:明石南高校)の初代校長であり、明石天文科学館には「一番星みつけた」の歌碑が建てられています。

単調なメロディや可愛らしい歌詞で子どもにも楽しめる曲です。

歌えバンバン

みんなのうた うたえバンバン
歌えバンバン

1970年放送の番組のテーマソングとして作られた曲で作詞は阪田寛夫、作曲は山本直純。

その後、他の番組でも使用されて広まった。

「あ」行の音が多いので、自然と大きな口を開けて歌える楽しい曲。

バンバンで手拍子を入れながら歌うとさらに盛り上がる。

日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた(41〜50)

浦島太郎

1911年に発表されました。

1900年に「幼年唱歌」に掲載された「うらしまたろう」とは別の曲です。

歌詞の内容は古くから伝えられている物語「浦島太郎」です。

軽快なリズムが気持ちの良い楽曲で、物語とともに長く愛されています。

茶摘み

茶摘み – クラウン少女合唱団
茶摘み

作詞・作曲者は共に不明となっています。

1912年に発表され、2007年に「日本の歌百選」に選ばれました。

初夏ごろに行われる茶摘みの様子が歌詞に書かれています。

子どもたちが二人で向かい合って遊ぶ手遊び歌としても有名です。