RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた

さまざまな唱歌の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をご紹介します。

日本のこころを歌う懐かしのプレイリストです。

日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた(56〜60)

山口さんちのツトムくん斉藤こず恵

作詞作曲はみなみらんぼうで1976年に「みんなのうた」で紹介され大ヒット、レコードの売り上げは150万枚を数えた。

色々な歌手が歌ったバージョンがあるが、斎藤こず恵の歌っているものが一番有名。

歌詞の内容がとても愛らしい。

風になりたい札幌北野少年少女合唱団

作詞作曲はTHE BOOMのボーカル宮沢和史。

サンバホイッスルや多くの打楽器を使ってラテン調に作られた。

映画の主題歌になったり、CMに使用されるなどテレビでもよく取り上げられたりして広まり、高校の音楽の教科書にも載るようになった。

さくら さくら杉並児童合唱団

豪快に空一面に咲いていながらも、児童合唱団の歌唱もあってか素朴な美しさを感じます。

近所の桜も有名地の桜もあのなぜか見に行きたくなる、桜の魅力が表れていました。

琴の演奏でよく聞きますが、エレキギターのアレンジもあるそうでこれも桜ならではの発想でしょう。

花の街東京多摩少年少女合唱団

花の街 東京多摩少年少女合唱団2015.05
花の街東京多摩少年少女合唱団

作詞は江間章子、作曲は團伊玖磨で戦後の1947年に作られた曲。

ラジオ番組によって全国に広がった。

今でも広く歌われており、2006年には「日本の歌百選」にも選ばれた。

1・2番は明るいが3番の歌詞は少し寂しさを感じるものとなっている。

日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた(61〜65)

希望のささやき東京混声合唱団

希望のささやき Whispering Hope 微聲盼望
希望のささやき東京混声合唱団

作曲はアメリカのホーソンである。

日本語の歌詞は2通りあるが、今回は諸園の涼子の訳詞を選んだ。

戦前から女声合唱として歌われており、流れるような旋律に口語の歌詞が乗せられている。

由紀さおりと安田祥子も取り上げている。

十五夜お月さん浮島康子

童謡 / 十五夜お月さん {童謡歌手 浮島康子さん}
十五夜お月さん浮島康子

今までこの歌の歌詞のことを考えたことはありませんでしたが、よく聞いたら哀しい歌でした。

母は亡くなり、妹とは離れ離れになり、という状況を15夜お月さんに語りかけているというのが何とも哀しく愛おしいです。

これも時代を反映した歌なのでしょうか。

Let’s search for Tomorrow

堀徹作詞、大澤徹訓作曲による1989年の作品。

堀徹と大澤徹は同一人物で、実は大澤一人が作詞作曲した作品である。

混声3部で中学生用に作られた曲だが、現在では小学校の卒業式などでも歌われている。

4拍子の中に2拍子が混じる。