RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた

さまざまな唱歌の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をご紹介します。

日本のこころを歌う懐かしのプレイリストです。

プレイリスト

日本の唱歌。懐かしの曲、こころのうた
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1大阪市街電車唱歌大阪の魅力を歌う懐かしい路面電車の歌
2仰げば尊し1884年に発表され、2007年に「日本…
3パフ作曲はピーター・ヤロで、ピーター・ボール…
4朧月夜1914年に発表されてから今でも長く親し…
5BELIEVENHKの「生きもの地球紀行」の3代目エン…
6この星に生まれて作詞作曲は杉本竜一で1996年にCD収録…
7ドナドナ作曲はアメリカ人のショロム・セクンダで1…
8春が来た1910年に発表され、2007年には「日…
9桃太郎1911年に発表されました。作詞者は不詳…
10牧場の朝1932年に発表されました。福島県にある…
11気球に乗ってどこまでもすみだ少年少女合唱団作詞は東龍男、作曲は平吉穀州の2部合唱曲…
12みかんの花咲く丘川田正子静岡のみかん畑がモチーフだそうで、丘から…
13山小屋の灯近江俊郎正統派の歌唱で聞いていて心地よいです。穂…
14紅葉(もみじ)芹洋子
紅葉(もみじ)芹洋子
作品は明治に発表されたというから随分長い…
15故郷唱歌故郷の風景と家族への思いを歌う
16春の小川1912年に発表され100年以上にわたっ…
17砂山渥美清渥美さんというとどうしても寅さんなので、…
18夏の思い出はいだしょうこ尾瀬という土地の名前も水芭蕉という花の名…
19ふじの山1911年に発表されました。2007年に…
20われは海の子1910年に発表され、2007年には「日…
21怪獣のバラードすみだ少年少女合唱団1972年に発表された曲で作詞は岡田冨美…
22ウンパッパ杉並児童合唱団ミュージカル「オリバー!」に出てくる歌の…
23明治の代表的音楽家である瀧廉太郎が作曲を…
241911年に発表され、作詞・作曲者は不詳…
25うさぎ1982年に発表されました。当時の学校教…
26かたつむり1911年に発表されましたが、作詞・作曲…
27ひなまつり1933年に発表されました。最近よく耳に…
28冬景色1913年に発表されました。2007年に…
29夕焼小焼1919年に発表された詞に1923年に曲…
30故郷1914年に発表されました。子ども時代に…
31日の丸の旗1911年に発表されました。1941年、…
321913年に発表されましたが、作詞・作曲…
33鯉のぼり1913年に発表されました。空を泳ぐ鯉の…
341911年に発表されました。1941年に…
35COSMOS作詞作曲はミマス。2000年に富澤裕によ…
36HEIWAの鐘作詞作曲はシンガーソングライターの仲里幸…
37さとうきび畑作詞作曲は寺島尚彦で、沖縄訪問をヒントに…
38グリーングリーン1963年にアメリカのフォークグループ、…
39一番星みつけた1932年に発表されました。作詞者は明石…
40歌えバンバン1970年放送の番組のテーマソングとして…
41浦島太郎1911年に発表されました。1900年に…
42茶摘み作詞・作曲者は共に不明となっています。1…
43みどりのそよかぜひばり児童合唱団さわやかでとっても明るい感じになれます。…
44夏は来ぬザ · ピーナッツ作品ができたのはかなり前のようですが、ず…
45ちいさい秋みつけたボニージャックス遊んでいたり生活をしている中で、聞いたり…
46森の水車並木路子弾むような楽しい歌です。楽しく働きましょ…
47あの町この町久保木幸子中山晋平と野口雨情の名コンビで、これもず…
48青い目の人形内田由美子初めて日本にアメリカの人形が登場したこと…
49背くらべ古賀さと子時代のゆったりした仲の良い兄弟模様を感じ…
50この道大貫妙子この歌のそれまで聞いていたイメージとは雰…
51月の沙漠山崎ハコこの曲をハコさんが?と最初びっくりしまし…
52朝はどこから岡本敦郎・安西愛子終戦直後の日本を励ますための公募作品だそ…
53てるてる坊主平山美代子、中山梶子、尾村まさ子小さいころ歌っていましたし、ともかく晴れ…
54ラジャマハラジジャー戸川純作詞は福田三月子、作曲は吉川洋一郎で「み…
55山口さんちのツトムくん斉藤こず恵作詞作曲はみなみらんぼうで1976年に「…
56風になりたい札幌北野少年少女合唱団作詞作曲はTHE BOOMのボーカル宮沢…
57さくら さくら杉並児童合唱団豪快に空一面に咲いていながらも、児童合唱…
58花の街東京多摩少年少女合唱団作詞は江間章子、作曲は團伊玖磨で戦後の1…
59いるかはざんぶらこ東京放送児童合唱団作詞は東龍男、作曲は若松正司で、小学校低…
60希望のささやき東京混声合唱団作曲はアメリカのホーソンである。日本語の…
61十五夜お月さん浮島康子今までこの歌の歌詞のことを考えたことはあ…
62早春賦由紀さおり、安田祥子この歌も「日本の歌100選」に選ばれたそ…
63Let’s search for Tomorrow堀徹作詞、大澤徹訓作曲による1989年の…
64Tomorrow作詞作曲は杉本竜一で、NHKの「生きもの…
65おばけなんてないさ作詞は槇みのり、作曲は峯陽の小学校低学年…
66もみじ
もみじ
1911年に発表されました。2007年に…
67マイバラード生徒向けの合唱曲の作曲や編曲で人気の松井…
68子ぎつね
子ぎつね
原曲はドイツの子どもの歌であり、日本語の…
69子馬1910年に発表されました。一番は子馬が…
70北風小僧の寒太郎堺正章作詞は井出隆夫、作曲は福田和禾子で197…
71うれしい ひなまつり山野さと子・森の木児童合唱団
うれしい ひなまつり山野さと子・森の木児童合唱団
日本の季節の行事を大切にした微笑ましい歌…
72浜千鳥森昌子新潟県柏崎の海岸がモチーフだそうです。静…
73汽車ぽっぽ水谷玲子新幹線も無いころの、蒸気機関車がどんどん…
74南の島のハメハメハ大王田中星児作詞は伊藤アキラ、作曲は森田公一。暖かい…
75とんび1958年に発表されました。「ピンヨロー…
76未来へ作詞作曲は玉城千春。1998年に発売され…
77未来を旅するハーモニー平成16年度第71回NHK全国学校音楽コ…
78虫のこえ1910年に発表され、2007年には「日…
79赤とんぼ1921年に三木露風が作詞をしたものに、…
80待ちぼうけ宮本智子曲は大正時代にできたもののようですが、内…
81旅立ちの日に作詞は埼玉県秩父市の中学校の校長だった小…
82
月
1910年に発表されました。「炭坑節」と…
83里の秋倍賞千恵子
里の秋倍賞千恵子
静かで落ち着いた歌だと単に思っていました…
84荒城の月秋川雅史
荒城の月秋川雅史
秋川さんの朗々とした歌唱で、雅やかな世界…