RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた

夏の始まりの7月は暑いけれど、楽しい季節ですよね。

暑い夏に楽しく歌って暑さを吹き飛ばしてみませんか?

子供たちが熱中症にならないように、室内で楽しい歌を歌って過ごすのもオススメです!

こちらでは、定番の童謡や、保育園や幼稚園でよく歌われる童謡を集めました。

手遊びをしながら楽しめる歌もありますよ。

子供たちが大好きな歌がいろいろあるので、一緒に歌って遊んで、夏を感じてみてくださいね!

おうちでも楽しい時間を過ごせますよ。

こちらを参考に子供も大人も一緒に楽しんでください!

プレイリスト

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1ワン・ツー・スリーテンポ良く生き物をジャンプして踊ろう
2ほしのひとしずく明るいリズムで踊れる楽しい曲
3きみのえがお元気な歌で笑顔を広げよう!
4とんとんトマトちゃんトマトの童謡で夏を楽しもう!
5のりまきペラパリおんど楽しい『のりまきペラパリおんど』で夏祭り
6まほうのくつ前向きで楽しい、挑戦への意欲を感じる曲
7ようかいしりとり妖怪しりとり歌で子供と楽しむ
8ネバネバサンバネバネバサンバで食育と音楽を楽しむ
9ピクニック動物の鳴き声を楽しむリズミカルな歌
10ヤッホ・ホーヤッホー歌いで子供と楽しもう
11アイスクリームのうたアップテンポなメロディーと、楽しくてウキ…
12おお、牧場は緑リズムに合わせて体を動かそう!
13おはなしゆびさん子供が夢中!指遊びの楽しさ
14さかながはねて魚が跳ねてくっつく楽しい手遊び
15しまうまグルグルしまうまグルグル、楽しいリズム歌
16ガンバラッパ☆ガンバル〜ン夏を元気に楽しむ前向きな歌
17ジャガイモジャガージャガイモジャガーは子供に人気の歌
18ハッピーチルドレンハッピーチルドレンで楽しく準備体操
19カレーライスのうた作詞:ともろぎゆきお/作曲:峯陽子供たちに人気の手遊び歌、『カレーライス…
20手のひらを太陽に作詞:やなせたかし/作曲:いずみたくさんさんと輝く夏の太陽にぴったりな童謡は…
21七夕さま7月のイベントといったら「七夕」が真っ先…
22花火1941年に発表されたこの『花火』ですが…
23ぐるぐるひまわり作詞・作曲:ぼくときみ保育・子育て支援の現場を知り尽くした「ぼ…
24ミックスジュースいろいろなフルーツが入った甘くておいしい…
25くいしんぼうゴリラくいしんぼうなゴリラがいろいろな食べ物を…
26定番のわらべ歌。ゆったりとしたサウンドが…
27うみのなかをすいすいすい海の生き物を楽しく学ぶ親子の歌
28水中メガネ海の生き物を探す楽しい手遊び歌
29フルーツポンチ!gaagaaS夏に食べたくなるデザートをテーマにした、…
30ラララ!トロピカーニバル!gaagaaS南国のカーニバルを思わせる、陽気なリズム…
31Go! Go! プールたけるくん&めいちゃん&たけめいパパプールへ向かうウキウキした気持ちと、水し…
32のりのりわかめひろみち&たにぞうワカメダンスで親子が楽しく体を動かす
33ぼくらは小さな海賊だ!ひろみち&たにぞう元気いっぱいの海賊ダンス曲、親子で楽しむ
34ぷるぷるプールたいそうケロポンズ+藤本ともひこプールに入る前の、あのワクワクした気持ち…
35うみマーチケロポンズ・プッピーズ海の生き物と元気に踊る楽しい遊び歌
36カイカイゾクゾクかいぞくのうたボンボンアカデミー × 横山だいすけ海賊の冒険と歌で楽しむ子供の世界
37マンボジンベタツ!作詞・作曲:別府のどか海の生き物の楽しいあそびうたで子供の笑顔を
38ゾクゾクうんどうかい作詞・作曲:小春(チャラン・ポ・ランタン)水族館の生き物たちが運動会を繰り広げる、…
39夏だよプールだよ作詞・作曲:阿部直美カエルになってスイスイ泳いだり、クラゲの…
40イカイカイルカ作詞:下山啓/作曲:福田和禾子「ル」の一文字が違うだけで別の生き物にな…
41ひょっこりひょうたん島作詞:井上ひさし・山元護久/作曲:宇野誠一郎人形劇の主題歌で仲間の絆を歌う名曲
42くじらのバス作詞:井出隆夫/作曲:渋谷毅海の生き物がバスで南極へ大冒険
43あの子をさそって海へいこう作詞:井出隆夫/作曲:福田和禾子海を冒険する子供の想像力を広げる楽曲
44ひまわりさん作詞:小春久一郎/作曲:中田喜直かんかん照りの太陽の下、大きな花に話しか…
45およげ!たいやきくん子門真人退屈な日常にうんざりして、自由を夢見て海…
46おさかな天国柴矢裕美魚食を広めるために作られた本作は、スーパ…
47チンアナゴ!!福田りゅうぞう・小沢かづと海の砂から顔出す生き物体操ソング
48おふねをこいで夏の手遊び歌『おふねをこいで』で楽しく
49すかんぽの咲く頃すかんぽの咲く頃、春の楽しい童謡
50みずでっぽうのうた水遊びの手遊び歌で夏を楽しもう
51アイスクリームアイス手遊びで楽しく食育!
52森へ行きましょう森の自然を感じる癒しの歌
53牧場の朝福島の牧場を描いた朝の情景詩
54静かな湖畔静かな湖畔、子供に人気の歌
55風鈴風鈴の童謡で夏を楽しむ子供たち
56おーい!海作詞:山川啓介/作曲:山本直純夏の海を感じる元気な歌
57すいかの名産地
すいかの名産地
夏と言えばスイカ!これは昔からのお約束の…
58おどっちゃおんど誰もが楽しめる盆踊りソング、夏祭りを彩る
59くじらのとけい
くじらのとけい
作詞を関和夫さん、作曲を渋谷毅さんが手が…
60きらきらぼし誰もが知っている曲で手遊び!『きらきらぼ…
61グーチョキパーでなにつくろう 七夕バージョン手遊びの定番をアレンジしてみよう!『グー…
62七月七日にあいたいな『リパブリックさん歌』のメロディにのせて…
63星に願いをディズニーの映画「ピノキオ」で使用された…
64おほしさまはなかよしぼくときみ。手遊びで楽しもう!『おほしさまはなかよし…
65みんなのねがいごとケロポンズ七夕の会やイベントで盛り上がる!『みんな…
66季節の星座♪コペルうたのおねえさん星にちなんだ1曲『季節の星座』をご紹介し…
67星がルンラン作詞:村田さち子/作曲:藤家虹二気持ちよく歌えるすてきな1曲『星がルンラ…
68お星さま作詞:都築益世/作曲:團伊玖磨昔から親しまれている楽曲『お星さま』をご…
69星座のうた出口たかし歌って覚える『星座のうた』をご紹介します…
70一番星みつけた文部省唱歌昔の国民学校で歌われた七夕の歌
71おほしさまひとつ新沢としひこかわいらしいメロディと歌詞がポイント!『…
72星の世界賛美歌さん美歌の『いつくしみ深き』のメロディー…
73水あそび
水あそび
夏はプールや海、川で水遊びをする機会も増…
74きらきら星『きらきら星』は、みんなが知っている有名…
75そーめんつるつる
そーめんつるつる
夏にぴったりな手遊びといえば『そーめんつ…
76三ツ矢サイダーシュワっとした炭酸がおいしい三ツ矢サイダ…
77ガリガリかきごおり保育シンガーソングライター、荒巻シャケさ…
78どんないろがすき子供たちにとって色の名前を覚えるのはとて…
79にじのむこうにNHK『おかあさんといっしょ』で放送され…
80やさいのうたたくさんの野菜が登場する『やさいのうた』…
81キャンプだホイNHKの人気番組『おかあさんといっしょ』…
82手のひらを太陽に生命の力強さを描く、子供に愛される名曲
83フ~ララ ホアロハ ラ~作詞・作曲:石川優美海に関する曲、とくに南国のビーチの雰囲気…
84なみとかいがら海辺や砂浜をモチーフにした童謡をお探しの…
85ふうせんのうた風船の色に合わせてさまざまな動物や果物が…
86われは海の子保育園や幼稚園でよく歌われている夏の童謡…
87アイアイ50年以上も歌われてきた、あなたもきっと…
88しゃぼんだま日本の有名な童謡『しゃぼんだま』ですが、…
89かもめの水兵さん全身が白いカモメを、白い帽子と白い服を身…
90みなみのしまのハメハメハ大王メロディを聴いているだけでも、常夏の島へ…
91ほたるこい作詞・作曲:わらべ歌夏の初めあたりに姿を見られる、キレイな光…
92ホ!ホ!ホ!作詞:伊藤アキラ/作曲:越部信義こちらの曲はNHKの幼児向け番組などでと…
93せみのうた作詞:佐藤義美/作曲:中田喜直せみの鳴き声を耳にすると、否が応でも夏が…
94ひまわり作詞:門倉さとし/作曲:佐々木信綱夏の風物詩の1つ、ひまわり。その美しい姿…
95あっついついお外で遊ばせるのが心配な猛暑の日。おうち…
96くらげのぷわりんNHKの子供向け番組『いないいないばあっ…
97なっとう保育園や幼稚園で、子供たちに人気の手遊び…
98はじまるよ(夏ver.)何かが始まりそうな期待が高まる、こちらの…
99めだかの学校メダカたちがゆったりと泳ぐ様子を、独特の…
100キャベツのなかから子供にオススメの手遊び歌『キャベツのなか…
101トマト夏が旬のトマト!真っ赤な姿がかわいい!大…
102バナナのおやこ『おかあさんといっしょ』で人気の楽曲とい…
103ゴリラのうた
ゴリラのうた
作詞を上坪マヤさん、作曲を峯陽さんが担当…
104いるかはざんぶらこ『いるかはざんぶらこ』は、もともとはNH…
105せみのうた夏の風物詩でもある、せみのあれこれを楽し…
106そうめんつるつる日差しが照りつける7月の暑さを吹きとばす…
107ふうりん7月、暑さもだんだんと本格的になってくる…
108南の島のハメハメハ大王7月の暑さを吹きとばせる曲は『南の島のハ…
109あさがおコリャコリャ7月にオススメの手遊び歌『あさがおコリャ…
110とんでったバナナ青い南の空の下、子供が二人で取りあいっこ…
111ドロップスのうたカラフルでかわいい見た目といろいろな味で…
112茶摘み季節の移り変わりを示す「八十八夜」は、立…
113バスごっこ
バスごっこ
電車ごっこはよく聞きますが、『バスごっこ…
114おばけなんてないさ聴いている人の気持ちを愉快にしてくれる、…