RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた
最終更新:

夏の始まりの7月は暑いけれど、楽しい季節ですよね。

暑い夏に楽しく歌って暑さを吹き飛ばしてみませんか?

子供たちが熱中症にならないように、室内で楽しい歌を歌って過ごすのもオススメです!

こちらでは、定番の童謡や、保育園や幼稚園でよく歌われる童謡を集めました。

手遊びをしながら楽しめる歌もありますよ。

子供たちが大好きな歌がいろいろあるので、一緒に歌って遊んで、夏を感じてみてくださいね!

おうちでも楽しい時間を過ごせますよ。

こちらを参考に子供も大人も一緒に楽しんでください!

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた(1〜10)

ワン・ツー・スリー

ワン・ツー・スリー!/ おかあさんといっしょ (Coverd byうたスタ) 【お姉さんが踊る!】
ワン・ツー・スリー

テンポが楽しい『ワン・ツー・スリー』の歌を紹介します。

歌詞の中にはカエルやペンギンが出てきますよ。

出てくる生き物ごとにジャンプの仕方を変えてみると、動きにバリエーションをつけながら踊れても楽しいかもしれませんね。

歌っているうちに未来への希望や勇気が湧いてくる元気が出る歌にもなっています。

ぜひ未来への希望を思い浮かべながら踊って楽しんでみてくださいね!

手拍子を交えたりすると、さらに楽しめるかもしれませんよ。

ほしのひとしずく

ほしのひとしずく おかあさんといっしょ 2021年7月のうた
ほしのひとしずく

明るいリズムとわかりやす歌詞がポイントの『ほしのひとしずく』は聞くと踊りたくなるような明るい曲になっています。

歌い出し部分は手拍子をしながら始めることでみんなで音を合わせておどれますよ。

歌詞に合わせて体をユラユラ元気に動かしながら踊ってみてくださいね。

思わず笑顔があふれちゃうかもしれませんね。

魅力的なリズムと歌詞は、どの年齢の子供たちでも楽しめるようになっていますよ。

七夕などで歌うのも盛り上がるかもしれませんね。

きみのえがお

きみのえがお [おかあさんといっしょ]【あかごんだんす】
きみのえがお

明るく元気が出る『きみのえがお』は雨の日にも負けない元気がでる歌になっています。

子供たちと顔を見ながら笑顔で歌ってみてくださいね。

身ぶり手ぶりを交えながら歌うとさらに歌への楽しさが高まるかもしれませんね。

暑い夏にも負けない元気が湧いてくるような歌詞にも注目ですよ。

キラキラした夏の太陽の元で歌うのにぴったりです。

心が元気になる歌を歌って子供たちに笑顔の大切さも一緒に伝えてみてくださいね。

ぜひ元気にみんなで歌ってみましょう!

とんとんトマトちゃん

【連続再生20分】とんとんトマトちゃん NHK Eテレ いないないばぁ 人気曲【赤ちゃん泣き止む】
とんとんトマトちゃん

優しい歌声で爽やかな曲の『とんとんトマトちゃん』は7月の童謡にぴったりですね!

夏野菜といえば、トマトやきゅうりなどがありますね。

夏にもおいしく食べられるトマトが歌われる、とんとんトマトちゃんはリズムが心地よく0歳の赤ちゃんから楽しめる童謡になっていますよ。

心地良いテンポで歌われるのでリラックスできる歌でもありますね。

子供たちとマラカスや手作り楽器を持って歌に合わせて体を動かしてみるのもオススメです。

楽しんでみてくださいね。

のりまきペラパリおんど

【のりまきペラパリおんど ◆実写ダンスver. /おかあさんといっしょ2022年7月 つき歌】NHK Eテレ
のりまきペラパリおんど

子供たちが大好きな『のりまきペラパリおんど』の歌は、お祭りの盆踊りにもオススメの夏の歌になっています。

「ペラパリペラパリ」とテンポが良い歌詞は何か楽しいことが、はじまりそうな予感を感じさせるイントロになっていますよ。

踊りもシンプルなので覚えやすく3歳くらいから、踊るのも楽しめる曲になっていますよ。

夏祭りの時期にもぴったりですね。

浴衣や甚平を着て夏祭りを楽しむのも良いですね。

ぜひ夏の思い出にもなるので歌ってみてくださいね。

まほうのくつ

まほうのくつ おかあさんといっしょ 2016年7月のうた( Covered by うたスタ )
まほうのくつ

聞いてて、前向きな気持ちになれる『まほうのくつ』は何かに挑戦したくなる夏の始まりにぴったりな曲ですね!

子供たちや先生からも人気がある曲になっています。

歌詞に出てくる「まほうのくつを履いて」という歌詞がとっても可愛らしいですよね。

新しいことに挑戦してみようと感じたり、どこかへ出かけたくなるワクワクする曲になっていますよ。

明るいテンポにのせて、みんなで楽しくお気に入りの靴の話をしながら歌ってみてくださいね。

ようかいしりとり

ようかいしりとり【うたのママパパ】童謡 手遊び おかあさんといっしょ
ようかいしりとり

『ようかいしりとり』の歌は、歌詞の中にいろんな妖怪が出てきますよ。

どんなようかいが出てくるか、よく耳を澄まして歌を聞いてみてくださいね。

しりとりになっているので言葉遊びのような感覚でも楽しめるかもしれませんね。

子供たちにどんな、ようかいが好きかを尋ね、オリジナルの妖怪の名前を入れて歌うのも盛り上がりそうですね。

夏祭りや夏のお泊まり保育などいろいろな場面で楽しめる曲になっています。

ぜひ子供たちと新しい妖怪の曲を作ってみてくださいね。