RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた

夏の始まりの7月は暑いけれど、楽しい季節ですよね。

暑い夏に楽しく歌って暑さを吹き飛ばしてみませんか?

子供たちが熱中症にならないように、室内で楽しい歌を歌って過ごすのもオススメです!

こちらでは、定番の童謡や、保育園や幼稚園でよく歌われる童謡を集めました。

手遊びをしながら楽しめる歌もありますよ。

子供たちが大好きな歌がいろいろあるので、一緒に歌って遊んで、夏を感じてみてくださいね!

おうちでも楽しい時間を過ごせますよ。

こちらを参考に子供も大人も一緒に楽しんでください!

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた(71〜80)

すいかの名産地

夏と言えばスイカ!

これは昔からのお約束のセリフですよね!

繰り返される独特な歌詞が子供たちの人気の秘密です。

この曲を手遊びをしながら、子供たちのはじける笑顔を見るとが楽しい夏が来たんだな!なんて思ってしまいます。

手遊びだけではなく全身を使ってダンスをしながら楽しむこともできますね!

たくさんのお友達と一緒に!

くじらのとけい

作詞を関和夫さん、作曲を渋谷毅さんが手がけた曲で、NHK『おかあさんといっしょ』にて放送されました。

歌詞では海に浮いているくじらが出てきて、そのクジラに飛んできたカモメが時間を聞きます。

クジラの答え方が子供が喜んでくれそうなダジャレになっていて、とてもかわいいんですよね。

海にまつわる歌なので、7月にぴったりの涼しげな1曲。

海に遊びに行く時や、幼稚園・保育園でプール開きがはじまったら一度は歌いたい曲です。

水あそび

夏はプールや海、川で水遊びをする機会も増えますよね!

そんな水遊びをテーマにした手遊び歌です。

水をたくさんくんできて、水鉄砲でシュッシュッシュッと撃つポーズ!

2番ではお湯をくんでお湯鉄砲にしちゃうようです。

これをすると手遊びだけにとどまらず本物の水鉄砲で遊びたくなっちゃいますね!

これでイメトレをしてプールや海で水鉄砲で思いっきり楽しんでくださいね!

きらきら星

きらきらぼし (Kira Kira Boshi) | Twinkle Twinkle Little Star in Japanese | @supersimplejapanese
きらきら星

『きらきら星』は、みんなが知っている有名な1曲ですね。

保育園や幼稚園では振付けもまじえて歌われています。

子供たちみんなが大好きで、小さな子供でも一度耳にするとすぐに覚えてしまうほど、明快でステキなメロディー。

空に光るキラキラ星を眺めながら聴いてみてはいかがでしょうか?

そーめんつるつる

夏にぴったりな手遊びといえば『そーめんつるつる』。

夏になると一度は食べるそうめんの手遊び歌です。

手をぐるぐる回したり、そうめんを食べる動きをマネしたり、とても単純な振り付けなので小さな子でも遊べますよ。

そうめんの種類も歌詞に出てきて、種類によって振り付けの動きもかわります。

そうめんを食べたことがない子も、この手遊びでそうめんを知って「食べたい!」と興味を持つのではないでしょうか?

夏の手遊びを探しているのならオススメです!

三ツ矢サイダー

【手遊び歌】三ツ矢サイダー
三ツ矢サイダー

シュワっとした炭酸がおいしい三ツ矢サイダー!

夏はこういうスカっとするものが飲みたくなりますよね!

そんな三ツ矢サイダーの手遊び歌も存在するのです!

なんともかわいらしい数え歌のような歌とリズムに合わせて手で数を作ったり、炭酸がはじけるようなフリがあったり……。

最後の部分は炭酸以上にはじけてかわいく言ってみましょう!

たくさん歌って踊った後はぜひ三ツ矢サイダーを飲んでくださいね!

ガリガリかきごおり

保育シンガーソングライター、荒巻シャケさんの手遊び歌『ガリガリかきごおり』。

彼のCD『スマイル』に収録されています。

この曲では夏に子供たちが楽しみにしている食べ物、かき氷を作ります。

手をグルグルしてかき氷を作ったり、イチゴやメロンなどのシロップをかけたりする、とても簡単な振り付けです。

最後の、シロップ色になった舌をべっと出す動きは、子供たちが喜んでマネしてくれそうですね!

簡単な手遊びなので、乳児から楽しめますよ。