RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた

夏の始まりの7月は暑いけれど、楽しい季節ですよね。

暑い夏に楽しく歌って暑さを吹き飛ばしてみませんか?

子供たちが熱中症にならないように、室内で楽しい歌を歌って過ごすのもオススメです!

こちらでは、定番の童謡や、保育園や幼稚園でよく歌われる童謡を集めました。

手遊びをしながら楽しめる歌もありますよ。

子供たちが大好きな歌がいろいろあるので、一緒に歌って遊んで、夏を感じてみてくださいね!

おうちでも楽しい時間を過ごせますよ。

こちらを参考に子供も大人も一緒に楽しんでください!

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた(51〜60)

星に願いを

【30分】星に願いを♪|手遊び|童謡|赤ちゃん喜ぶ|振り付き|ダンス|キッズ|うたスタクラップクラップ|
星に願いを

ディズニーの映画「ピノキオ」で使用された楽曲『星に願いを』をご紹介します。

世界中で愛されている名曲のひとつである『星に願いを』は、誰しも1度は耳にしたことがある曲なのではないでしょうか。

ゆったりとしたリズムや美しいメロディに、振りをつけて手遊びしてみましょう。

歌詞に沿った内容の振り付けなので、子供から大人まで覚えやすいのがポイントです。

今月の歌として、七夕のイベントのテーマ曲として『星に願いを』を取り入れてみてくださいね。

おほしさまはなかよしぼくときみ。

【7月/七夕 星の手遊び】おほしさまはなかよし ≪必読≫ 保育で使う時は下記説明欄を要チェック↓ 作詞/作曲:ぼくときみ。
おほしさまはなかよしぼくときみ。

手遊びで楽しもう!

『おほしさまはなかよし』をご紹介します。

季節やイベントに合わせた手遊びを探している方にオススメしたいアイデアです。

『おほしさまはなかよし』は、手のひらを星に見立てながら遊ぶユニークな手遊びです。

リズムもよく、テンポもゆったりとしているので乳児から幼児まで幅広く楽しめるのではないでしょうか。

歌詞もかわいらしいので、子供たちと一緒に歌って遊んでみてくださいね。

七夕制作の前の導入としても活躍しそうですよ!

みんなのねがいごとケロポンズ

七夕の会やイベントで盛り上がる!

『みんなのねがいごと』をご紹介します。

七夕で使用される短冊には、願い事を書いてささの葉に飾りますよね。

欲しいものや、将来の夢などを書くことが多いですが、もともとは物事の上達を願う気持ちを書くものだったようですよ!

曲の中で、短冊に書いた願いを子供たちにインタビューする『みんなのねがいごと』は、七夕ならではのイベントで盛り上がりそうですよね。

ぜひ、『みんなのねがいごと』を取り入れてみてくださいね。

季節の星座♪コペルうたのおねえさん

【コペルのうた】季節の星座♪<振り付き>
季節の星座♪コペルうたのおねえさん

星にちなんだ1曲『季節の星座』をご紹介します。

歌を通して星座を覚えられるユニークな歌ですよ!

それぞれの季節に空を見上げて星座を探したくなるような素晴らしい歌詞がポイントです。

星座や星に興味を持つきっかけにぴったりで、七夕の導入にも取り入れられるのではないでしょうか。

子供たちの好奇心をくすぐる歌詞なので、日常の保育にも取り入れやすく、七夕の由来や意味の説明もスムーズにできそうですよね!

ぜひ、『季節の星座』を取り入れてみてくださいね。

7月に歌いたい童謡。楽しい夏のうた(61〜70)

星がルンラン作詞:村田さち子/作曲:藤家虹二

【童謡】星がルンラン(歌詞付き)/村田さち子 作詞・藤家虹二 作曲・早川史郎 編曲/星・夢/弾き歌い・ピアノ
星がルンラン作詞:村田さち子/作曲:藤家虹二

気持ちよく歌えるすてきな1曲『星がルンラン』をご紹介します。

七夕といえば、星や天の川をイメージする方も多いのではないでしょうか?

星が登場するかわいらしい曲で、心地の良いリズムとテンポで歌いやすいですよ!

歌詞はファンタジーで、夢のような世界が広がっているのがポイントです。

踊りたくなるような拍子で、子供たちも楽しみながら歌えるのでは。

子供たちが喜びそうなすてきな世界観なので、ぜひ歌ってみてくださいね。

お星さま作詞:都築益世/作曲:團伊玖磨

【童謡】お星様(歌詞付き)・原曲/都築益世 作詞・團伊玖磨 作曲/7月・たなばた/弾き歌い・ピアノ
お星さま作詞:都築益世/作曲:團伊玖磨

昔から親しまれている楽曲『お星さま』をご紹介します。

お星さまはピカっと輝いて見えますよね。

その輝きは何を表現しているのか考えたことはあるでしょうか?

子供たちに質問してみると、おもしろい視点で答えてくれそうですよ。

星の輝きは、星たちが話をしているからというような歌詞がかわいらしくユニークですよね。

子供たちと一緒に振り付けを考える活動も盛り上がりそうですね。

ぜひ、『お星さま』を取り入れてみてくださいね。

星座のうた出口たかし

【うた】「星座のうた」【暗記ソング】きいて、うたっておぼえられる!
星座のうた出口たかし

歌って覚える『星座のうた』をご紹介します。

七夕の行事の中で、意味や由来を子供たちに説明したいと考えている方も多いのではないでしょうか?

織姫は、こと座の一等星であるベガ、彦星は、わし座の一等星であるアルタイルですよね。

『星座のうた』を通して、星にもさまざまな名前があることや、星座にも種類があるということを伝えられますよ!

心地の良いメロディに歌詞をのせると、歌いながら覚えられそうですよね!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。