【高齢者向け】7月の七夕レクリエーション!夏の楽しい遊びアイデアを厳選
7月の風物詩といえば七夕ですよね。
7月を楽しむレクリエーションとして、七夕をイメージしたレクリエーションを取り入れてみませんか?
織姫様と彦星様に見立てたゲームや星投げ入れゲームなど、盛り上がるアイデアがたくさん。
ゲームのほか、笹飾りや短冊といった作品作りもご紹介しています。
七夕をテーマにしたレクリエーションや制作を、みんなで取り組めば心が和みますよ。
高齢者の方と一緒に過ごす、笑顔あふれる夏のひとときをお過ごしください。
- 【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ
- 【高齢者向け】7月の七夕レクリエーション!夏の楽しい遊びアイデアを厳選
- 【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 高齢者が盛り上がるレクリエーション。座ってできる簡単ゲームまとめ
- 【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介
- 【高齢者向け】夏の俳句。夏を感じるアイディア
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がるおもしろテーブルゲーム・レクリエーション
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション
- 【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集
- 【高齢者向け】納涼祭で盛り上がる出し物。夏祭り屋台風ゲームとレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
七夕レクリエーション(1〜10)
折り紙で作る七夕リース

折り紙で作るかわいらしい七夕リースを紹介します。
折り紙で同じパーツを8個作りのりで組み合わせ、リースの形になるようにつなぎ合わせていきましょう。
全体の形を整えたら笹の葉を折りリースに貼り合わせていきます。
笹の葉を貼り合わせる時には向きを調整すると立体的に動きが出るリースを作れますよ。
七夕飾りに星や織姫様や彦星様を貼り合わせるのもオリジナル感が出て可愛らしいかもしれませんね。
ぜひ七夕リースを作ってみてくださいね。
七夕壁面作り

夏が徐々に本格的になってくる7月は七夕が大きな行事、空に思いをはせるというロマンチックなイメージが強いイベントがやってきますよね。
そんな七夕の星空をイメージして室内を飾り付けて、イベントへの気持ちをさらに高めていくのはいかがでしょうか。
重要なのは行事にまつわる物語でもとくに重要な天の川で、折り紙で作ったこの天の川をメインに、その周りをさまざまなモチーフで飾っていきましょう。
どのような色で、どのようなモチーフを作っていくのかというところで、作る人の個性も出せるのがおもしろいポイントですね。
七夕手遊び&クイズ

七夕は7月の序盤にやってくる伝統的な行事、物語とともに語られることも多く、ロマンチックなイメージですよね。
そんな七夕の物語と、夜空に広がる星空をイメージした手遊びで、イベントの雰囲気をしっかりと感じていきましょう。
歌いながら手を動かしていくというところがポイントで、歌があることで手の動きもわかりやすく、体をしっかりと動かしていけますよ。
七夕がどのような行事なのかというクイズも合わせておこなえば、体だけでなく頭の体操にもなりそうですね。
七夕レクリエーション(11〜20)
手持ち花火

花火は夏をイメージさせるもののひとつ、鮮やかに火が舞う様子が夏の楽しさを際立たせていますよね。
そんな花火の中でも気軽に手に入る手持ち花火で、夏の楽しさをしっかりと感じてもらうのはいかがでしょうか。
それぞれが手に持って美しい角度を探していくことが、楽しさだけでなく手元への集中力も高めてくれますよ。
さまざまな種類があって、火の出方もそれぞれで変わってくるので、お気に入りの花火をその中から見つけてもらうのもオススメですよ。
手作りプラネタリウム

7月にやってくる大きなイベントといえば七夕で、その七夕の物語には星空が欠かせない要素かと思います。
そんな七夕を感じさせる星空に注目して、手作りのプラネタリウムに挑戦してみるのはいかがでしょうか。
空に投影すると上を見上げる動作が必要になるので、体の負担も考えて、テーブルの上に星座を出すような形ですね。
星座を紙に描き、暗くした部屋でそこにライトを当てていくだけで、夜空に星座が浮かんでいるような雰囲気がしっかりと演出されますよ。
ストローで花火を描こう

高齢者に人気の絵手紙を知っていますか。
はがきに季節の果物や行事を描いて何か一言添えるシンプルなハガキ絵のことです。
絵が特別上手でなくても、逆にいい味が出るのが絵手紙の良さなんですよね。
その絵手紙でも使われる技法にストローで花火を描くというのがあるんです。
花火大会に出かけられない人も、このストロー花火の絵で夏の雰囲気を味わってみましょう!
作り方はいたって簡単。
ストローをタコさんウィンナーを作る要領で切って広げるだけです。
あとは好きな色を付けて黒い紙にスタンプしていきます。
みんなで大きな絵を完成させれば楽しい時間であることまちがいなし!ですね。
おひさしぶりね

この「おひさしぶりね」というレクリエーションは、七夕の織姫と彦星にまつわるお話をベースにしたレクリエーションゲームです。
織姫と彦星が描かれた紙を、水が入ったペットボトルなどに貼り付け、うちわの上に乗せます。
そのうちわにひもをつけて、ひものもう片方を棒などに巻き付けて近づけていくという内容です。
座ったままでも楽しみやすいので、高齢者の方にオススメのレクリエーションです。