【高齢者向け】7月にぴったりな遊び。ゲームやレクをご紹介
7月の風物詩といえば七夕ですよね。
7月を楽しむレクリエーションとして、七夕をイメージしたレクリエーションを取り入れてみませんか?
織姫様と彦星様に見立てたゲームや星投げ入れゲームなど、盛り上がるアイデアがたくさん。
ゲームのほか、笹飾りや短冊といった作品作りもご紹介しています。
七夕をテーマにしたレクリエーションや制作を、みんなで取り組めば心が和みますよ。
高齢者の方と一緒に過ごす、笑顔あふれる夏のひとときをお過ごしください。
- 【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】7月を楽しく過ごそう!簡単、楽しいおやつレク
- 【高齢者向け】暑い夏を楽しく乗り切ろう!7月の工作アイデア
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介
- 【高齢者向け】夏の俳句。夏を感じるアイディア
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】8月に体感したいレクリエーション
- 【高齢者向け】6月にちなんだ遊び。オススメのレクやゲーム集
- 【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
室内レク・ゲーム(1〜10)
七夕カーリング
@emi8852 7月7日は【七夕】の日!⭐️🎋 レクリエーションでは 七夕カーリングゲームを行いました✨️ #7月7日#七夕#カーリング#ゲーム#デイサービス#レクリエーション#福祉#施設#介護#介護士#看護師#一条みやスマイル
♬ Tanabata-sama(Children’s choir “Hibari”) – HIBARI CHILDREN CHORUS
氷の上にある円の中心をめがけてストーンを滑らせるカーリング。
滑らせたストーンの位置で、得点を競い合います。
室内の床でもアイディア次第で取り組めますよ。
ストーンのかわりになるものに、車輪をつけて床を転がしましょう。
床の上を転がし、目標の近くまで転がした方の勝ちです。
目標に近づくにつれて高くなるように得点ポイントもあると、さらに盛り上がりますよ。
7月におこなうのなら、七夕の織姫と彦星をモチーフにしたカーリングにすると楽しめそうです。
高齢者の方にも安全におこなえるカーリングですね。
ヨーヨー釣り

夏のレクリエーションにぴったりな「ヨーヨー釣り」のアイデアをご紹介いたします。
水に浮かんだカラフルなヨーヨーを、釣り針の代わりにフックなどで引っ掛けて釣り上げるシンプルな遊びは、手先から肩まで含んだ上肢の動きや、集中力の刺激にもつながります。
立ったままでも座ったままでも、どなたでも安全に楽しめる点も魅力ですね。
釣れた時の喜びはもちろん、見ている他の利用者様との会話も弾むことでしょう。
夏の思い出作りにぴったりの、昔懐かしい縁日の雰囲気を楽しめる人気のレクリエーションです。
手作りスイカ割り

夏の食べ物の定番のスイカ。
大きなスイカを切って、みんなで食べた思い出もある高齢者の方もいらっしゃることでしょう。
スイカ割りも夏の日の記憶にある方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな、夏を感じられるゲームの、スイカ割りを気軽に楽しんでみましょう。
スイカを半分にしたものをあらかじめ作っておき、テーブルにおきます。
高齢者の方に目隠しをして棒で、そのスイカをたたいてもらいますよ。
見事スイカに当たれば、スイカは半分に。
童心に戻って、夏の遊びのスイカ割りを満喫できそうですね。
手作り千本引き

夏のイベントに彩を添えるアイディア「手作り千本引き」は盛り上がるレクリエーションとして人気のゲームです。
段ボール箱にひもを複数通し、それぞれの先にお菓子やメッセージカード、小さな景品をつけておけば、引くだけでワクワク感たっぷりです。
どれが当たるかわからないドキドキ感が楽しめ、参加者はもちろん、まわりの方も笑顔になることでしょう。
座ったままでも無理なく楽しめるので、安全面にも配慮しやすいのが魅力です。
簡単な準備で施設内に縁日気分を運ぶ、楽しい夏のイベントです。
お宝釣り

参加者がドキドキワクワクする夏祭りを開催しましょう!
お宝釣りのアイデアをご紹介します。
夏祭りといえば、屋台をイメージする方も多いかもしれません。
今回は、ひもについたフックでお宝についているリングをねらって釣り上げる、お宝釣りにチャレンジしてみましょう。
お宝の内容は、お菓子や飲み物、タンブラーや雑貨など。
中身が見えるように透明な袋に入れておくのも良いですが、包装紙や紙袋などで中身が見えない状態で設置するのも、おもしろそうですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
金魚すくい

夏祭りは日本の夏には欠かせない行事で、そこでの金魚すくいは多くの人が経験しているかと思います。
そんな金魚すくいを参考にした、金魚の形のマスコットをうまくすくい上げられるかを競っていこうというゲームです。
金魚をすくうポイに通常は紙がついていますが、あえて紙をつけないことで、枠をどのように使うのかというテクニックが試されますね。
マスコットの形や重さをランダムにしておくと、よりスピードやすくい方に意識が向けられて、ゲームも盛り上りそうです。
うなぎ焼きゲーム

7月は土用の丑の日がありますよね。
実際に土用の丑の日と呼ばれる日は、年に何度もあるのですが夏の時期、夏バテしやすいこの時期にうなぎを食べる、ということで土用の丑の日がメジャーになりました。
そんな土用の丑の日にぴったりなレク、うなぎ焼きゲームをやってみるのはどうでしょうか?
ニョロニョロと細長いうなぎは新聞紙を丸めて作り、そのうなぎを焼き網に見立てた台の上に乗せて早さを競うゲームです。
そのまま乗せるのは簡単すぎる、ということで割り箸でつかんで乗せてみましょう。
手先の運動にもなりますね。






