RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月にぴったりな遊び。ゲームやレクをご紹介

7月の風物詩といえば七夕ですよね。

7月を楽しむレクリエーションとして、七夕をイメージしたレクリエーションを取り入れてみませんか?

織姫様と彦星様に見立てたゲームや星投げ入れゲームなど、盛り上がるアイデアがたくさん。

ゲームのほか、笹飾りや短冊といった作品作りもご紹介しています。

七夕をテーマにしたレクリエーションや制作を、みんなで取り組めば心が和みますよ。

高齢者の方と一緒に過ごす、笑顔あふれる夏のひとときをお過ごしください。

室内レク・ゲーム(1〜10)

カラオケ大会

夏祭り #高齢者住宅 #酒 #カラオケ
カラオケ大会

高齢者向けの夏のレクリエーションとして人気の「カラオケ大会」は、心と体を元気にする楽しいイベントです。

懐かしい歌謡曲や演歌など、思い出の曲を口ずさむことで、自然と笑顔が広がります。

歌うことで呼吸が深くなるので、心肺機能を高める効果も期待でき、健康維持にもつながりますよ。

歌う順番を待つ時間や、節に合わせておこなう拍手も交流のきっかけになり、会場全体が温かい雰囲気に包まれます。

参加する人も、聴くだけの人も楽しめる、施設内が1つになる夏のひとときです。

うなぎ焼きゲーム

うなぎ焼きゲーム💕をやってみた🤣
うなぎ焼きゲーム

7月は土用の丑の日がありますよね。

実際に土用の丑の日と呼ばれる日は、年に何度もあるのですが夏の時期、夏バテしやすいこの時期にうなぎを食べる、ということで土用の丑の日がメジャーになりました。

そんな土用の丑の日にぴったりなレク、うなぎ焼きゲームをやってみるのはどうでしょうか?

ニョロニョロと細長いうなぎは新聞紙を丸めて作り、そのうなぎを焼き網に見立てた台の上に乗せて早さを競うゲームです。

そのまま乗せるのは簡単すぎる、ということで割り箸でつかんで乗せてみましょう。

手先の運動にもなりますね。

室内レク・ゲーム(11〜20)

ストラックアウト

【スポーツレクリエーション】好評❣️ストラックアウト🔢🎾 #shorts #レクリエーション #デイサービス #高齢者 #リハビリ #介護 #介護施設 #山梨 #甲府
ストラックアウト

数字が書かれた的をめがけて、ボールを投げていくストレックアウト。

ストラックアウトは、腕の運動に効果が期待できること以外に体幹も鍛えられるそうです。

体幹を鍛えることで、体のバランスが安定し、転倒予防にもつながります。

数字の的を倒すというゲームで、楽しみながら体も鍛えられますよ。

わいわいと大人数で盛り上がりながらできるゲームなので、他の利用者さんとの交流も深まりそうです。

数字ではなく、イラストや写真で的を作ってみても楽しそうですね。

盆踊り

高齢者とイスに座ったまま盆踊り!ごぼう音頭【キングレコード】
盆踊り

日本人の心、その土地に昔から根付いている踊りが盆踊りではないでしょうか。

盆踊りは誰にでもすぐ踊れるような覚えやすい振りつけがされているものが多く、みんなで楽しく踊れます。

伝統の踊りのほか、新しく考えられた盆踊りなどもあるので、その時期やメンバーに合わせた盆踊りを踊って、楽しく体を動かしてみてください。

虫取りゲーム

デイサービスあすみる本日のレク
虫取りゲーム

こちらは激しく体を動かすこともなく机の上でできるゲームなので、すべての高齢者の方にオススメです。

まずはいろいろな種類の虫を描いたカードを机の上に準備します。

参加者でつかまえる虫の数を競いますが、虫とり網でつかまえるので「羽根のある虫」しか捕まえてはいけないというルールです。

つかまえる虫を選ぶ必要があるので、頭の体操にもなりそうですよね。

網には磁石、カードにはクリップが仕込んであり、カードに網をくっつけるだけで虫がとれる便利な仕掛けです。

恋人に逢えるかな?ゲーム

恋人に逢えるかな?「七夕ゲーム」
恋人に逢えるかな?ゲーム

恋する気持ちは、どんな年代になっても忘れたくないですよね。

そんな高齢者にオススメの、「恋人に逢えるかな?」ゲームがこちらです。

織姫と彦星を出会わせる、7月にぴったりのゲーム。

机を2つ並べ、真ん中に天の川のゾーンをつくります。

紙コップで作った織姫と彦星を両端から滑らせ、真ん中の天の川ゾーンでうまく合わせられたら勝ちです。

コップを滑らせる勢いを調節するのが難しいかもしれませんが、ぜひ2人を会わせてあげてくださいね。

うなぎ釣りゲーム

【高齢者レクリエーション】座ってできるレクならコレ!うなぎ釣りゲーム
うなぎ釣りゲーム

こちらの「うなぎ釣りゲーム」は座ったままでできるので、高齢者向けのレクリエーションとしてオススメです。

準備するものは新聞紙だけ。

うなぎに見立てた細く切った新聞紙を、箱の中から細い棒で釣りをするように早く全部出した人が勝ち。

とくに最後に残った新聞紙を外に出すのは意外に難しくて、手先の調整が必要です。

みんなと競い合っているうちに夢中になって手を動かすので手のリハビリにも良いでしょう。