RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】7月にぴったりな遊び。ゲームやレクをご紹介

7月の風物詩といえば七夕ですよね。

7月を楽しむレクリエーションとして、七夕をイメージしたレクリエーションを取り入れてみませんか?

織姫様と彦星様に見立てたゲームや星投げ入れゲームなど、盛り上がるアイデアがたくさん。

ゲームのほか、笹飾りや短冊といった作品作りもご紹介しています。

七夕をテーマにしたレクリエーションや制作を、みんなで取り組めば心が和みますよ。

高齢者の方と一緒に過ごす、笑顔あふれる夏のひとときをお過ごしください。

室内レク・ゲーム(11〜20)

風船すくい

【密にならない】うちわと風船を使った高齢者(在宅介護・デイサービス・老人ホーム)レクリエーション・ゲーム『風船すくい』
風船すくい

とてもシンプルで簡単なレクですがバランス感覚などが必要で盛り上がる、風船すくいをご紹介します。

夏祭りでもよく見かけるヨーヨー釣りの水を入れて使う小さな水風船。

風船すくいではあの水風船を水を入れずにふくらませて使います。

10個くらいの風船をテーブルの上などの平らな場所に置き、その横に箱を置いてうちわですくい上げた風船を箱に入れていきましょう。

全部の風船が入れられるまで何秒かかるでしょうか?

風船がふわふわと動いてすくいにくく、それがまた盛り上がるゲームです。

映画鑑賞

音声ガイド付き映画の紹介
映画鑑賞

高齢者の方にとって、映画館に出かける機会があまりない方も多いのではないでしょうか。

そのため、デイサービスなどで映画が見られると来館者にとってはとてもありがたいもの。

テレビよりも、字幕のついている映画の方がストーリーが入ってきやすいので、楽しく映画を見られそうですね。

野球ゲーム

広島市安佐北区 医療・介護 デイサービス 野球ゲーム(H29.7.16)
野球ゲーム

野球は日本人でも好きな方が多いですよね。

子供のころやっていた、プロ野球中継を見るなど興味がある高齢者の方も多いのではないでしょうか?

こちらの野球ゲームは、普通の野球よりかなりシンプルなルールで、ゴルフのようにセットされたボールをプラスチックのバットで打ち、入ったところによって点数が変わります。

ビリヤード風ゲーム

デイサービスあすみる本日のレク🎵
ビリヤード風ゲーム

テーブルなど、普段施設にあるもので簡単にはじめられそうなレクリエーションのひとつです。

新聞紙を丸めた筒でボールをビリヤードのように突き、点数のついたゴールに入れるだけのゲーム。

点数を競えるところや集中するところなど、普段の生活では求められないことをすることが脳の活性化につながるのではないでしょうか。

お好み焼きゲーム

レクリエーション 高齢者 お好み焼きゲーム
お好み焼きゲーム

手の機能をうまく使う訓練のひとつとして、「お好み焼きゲーム」はいかがでしょうか。

お好み焼きの写真または絵を張り付けた段ボールをコテでひっくり返す速さを競うゲームです。

本物のお好み焼きと違い、重さもないので、コツをつかんでうまくひっくり返してくださいね。

いろいろな種類のお好み焼きの写真を張り付ければ、バラエティーに富んでよりおもしろそうです。

室内レク・ゲーム(21〜30)

ペットボトル倒し

【夏を感じよう!】お手軽!夏の風物詩の「うちわ」を使ったレク【高齢者レクリエーション・デイサービスレクリエーション】
ペットボトル倒し

ペットボトルとうちわさえあれば簡単に楽しめるのがこちらの、ペットボトル倒しです。

まずはうちわにゴムかひもを通し、投げてもうちわをすぐにとれるように固定しましょう!

座ってできるゲームなので、高齢者の心身の状態にあわせてできるのが良いですね。

空のペットボトルなので倒しやすくてどんな方でも楽しめますよ。

どれだけペットボトルを倒せるか皆で競い合い、一番多く倒せた方に景品を用意するのもおすすめです。

皆で楽しみながら行いましょう。

紙コップ相撲

目指せ横綱 パタパタ紙コップ相撲ゲームをやってみました(=゚ω゚)ノ
紙コップ相撲

紙でできた力士で遊ぶ紙相撲がありますよね。

高齢者の方の中には、一度はこの紙相撲で遊んだことがある方も、いらっしゃるのではないでしょうか?

紙コップとうちわを使うとまた違った遊びができますよ。

テーブルの上を半分に区切って陣地を決めて、力士となる紙コップをおきましょう。

紙コップの力士を動かすのは、うちわをあおいだときの空気の力です。

相撲なので、土俵であるテーブルから落ちたら負けですよ。

パタパタうちわをあおいで、レクリエーションが盛り上がりそうですね。

「のこったのこった」と掛け声が今にも聞こえてきそうなゲームです。