中学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲
小学生から中学生への変化は、精神的にも肉体的にももっとも大きな変化を強いられることと思います。
そんな中で、思い悩み、苦しむことも多いでしょう。
そんなとき、先人たちの知恵……それが「歌」という形であなたを助けてくれるかもしれません。
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
- 【高校生向け】あなたの気持ちに寄り添う病みソング【つらい】
- 【病みソング】病みには病みを!?あなたのつらい気持ちに寄りそう深い曲
- 大学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 中学生におすすめの友情ソング
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 病みソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 裏切られた時に聴きたい歌。裏切りを歌った名曲
- 【小学生にオススメ】心に響く!癒やされる感動&感謝ソング
- 【邦楽】小学生にオススメな秋ソング!季節の名曲たち
- 落ち込んだ時に聴いてほしい!自分に自信が持てる曲
- 【暗い歌】つらい気持ちに寄り添う闇深い曲や切ない曲を厳選
中学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲(71〜80)
ノンブレス・オブリージュピノキオP

どこにもやり場のない気持ちを吐き出したい時ってありますよね。
学校に行くのがつらくなった時に聴きたくなる『ノンブレス・オブリージュ』は、せんさいで、切なくなる楽曲です。
2021年にピノキオピーさんがリリースしており、言いたいことが素直に言いにくい現代社会に問いかけた歌詞と、色彩が美しいMVが印象的ですね。
学校で友達に気をつかったり、クラスの間でうまくいかなかったりして疲れたときには、この楽曲を聴くことで気持ちが楽になれるかもしれませんよ。
ファイト!中島みゆき

中島みゆきさんの10枚目のアルバムに収録された曲です。
栄養補助食品のCMで女優の満島ひかりさんがアカペラカバーしていたこと、覚えておられる方もいるかも。
ラジオに投稿されたファンからのメッセージをもとに作られています。
だんだんと熱を帯びていく展開に胸打たれますね。
僕が死のうと思ったのは中島美嘉

何もしたくない、学校にも行きたくない日には心が寂しくなることもありますよね。
ハッピーな音楽を聴くことがつらい時『僕が死のうと思ったのは』を一度聴いてみてください。
中島美嘉さんが2013年にリリースしており、ロックバンド、amazarashiの秋田ひろむさんが制作したことでも話題になりました。
生きていると良いことばかりではないけれど少し、楽に生きてみようと思える歌詞は、寂しい時にこそ優しく語りかけてくれますね。
がんばっているからこそ、真面目に生きているからこそ、つらくなるんだとを気付かせてくれるこの曲を、一度聴いてみてください。
中学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲(81〜90)
ドライフラワー優里

失恋の感情をリアルに描いた歌詞が共感を呼び、多くの人から愛されている『ドライフラワー』は、学校に行きたくない時に、大切な人を思い浮かべて聴いてほしい楽曲です。
シンガーソングライターの優里さんが2020年にリリースして以来、瞬く間にヒットソングとなりました。
一度でも恋愛につまずいた経験がある方には響く言葉があるのではないでしょうか?
学校が楽しくないという思いも、簡単に消えたりはしなけれど、そんな日々も色が変わっていく瞬間がきっとある。
そう信じたくなる曲を聴いてみてください。
どんなときも。槇原敬之

1991年にリリースされた、槇原敬之さんの代表曲の一つ。
数多くのアーティストがカバーするなど、発表から時間がたった知名度も高い楽曲です。
日々を過ごす中で、焦ったり不安になることは誰にでもあるけど、そんな時に過去を振り返るのではなく、自分らしくあることを大切にしつつ前に向かっていきたい。
そして自分らしさを自分の力に変えていきたいと強く願う、自分に語りかけているような、自分への応援ソングといった印象の楽曲です。
アイネクライネ米津玄師

中学生といえば恋愛に悩んだり浮かれたりしている人も多いのでは?
誰かを好きになると楽しいこともいっぱいありますが急に悲しくなったりこわくなったり、テンションが下がってしまう時がありますよね。
そんな時の気持ちにぴったりとくるようなセンチメンタルなラブソング、米津玄師さんの『アイネクライネ』です。
好きな人の事を考えると幸せなはずなのにネガティブに考えてしまうこと、誰にでもあるはずです。
その人の幸せを願って自分の気持ちを犠牲にしてしまうような、悲しいけれども心に染みるラブソングです。
友よ 〜 この先もずっとケツメイシ

こちらの曲も名曲「映画クレヨンしんちゃん爆睡!
ユメミーワールド大突撃」主題歌。
ユーチューブにはダンスも覚えられるように映像が公開されていますので、そちらを子供と一緒にみて覚えてみてはいかがでしょう?
カラオケで一緒にダンス!