中学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲を一挙紹介!
切なさやかなしみをそのまま音楽に重ねたくなる瞬間は、誰にでもありますよね。
特に中学生の頃は感情が繊細で、心に染みる歌詞やうれいを帯びたメロディにひかれることも多いはず。
そんな気持ちに寄り添ってくれる曲、いわゆる「病みソング」は、共感や癒やしを与えてくれる大切な存在といえるでしょう。
今回ははかない感性を持つ曲から、心をえぐるような刺激強めの曲まで、中学生にオススメの病みソングをご紹介します。
きっとあなたの心に響く1曲が見つかるはずです。
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
- 【高校生向け】あなたの気持ちに寄り添う病みソング【つらい】
- 【病みソング】病みには病みを!?あなたのつらい気持ちに寄りそう深い曲
- 大学生にオススメの病みソング・つらい時に聴きたい病み曲
- 【死にたい時に聴く曲】消えてしまいたい……そんなあなたを支える歌
- 【部活・友情・恋愛】中学生に聴いてほしい青春ソング
- 中学生におすすめの友情ソング
- 病みソングの隠れた名曲。おすすめの人気曲
- 裏切られた時に聴きたい歌。裏切りを歌った名曲
- 【小学生にオススメ】心に響く!癒やされる感動&感謝ソング
- 【邦楽】小学生にオススメな秋ソング!季節の名曲たち
- 落ち込んだ時に聴いてほしい!自分に自信が持てる曲
- 【暗い歌】つらい気持ちに寄り添う闇深い曲や切ない曲を厳選
中学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲を一挙紹介!(21〜30)
光景初星学園 篠澤広

間がとても大事でフレーズの一つひとつを丁寧に歌うような曲です。
初星学園にハマっている私の生徒さんもこのキャラクターが大好きでたくさん練習していました。
とにかく焦らないで歌詞の一つひとつを歌うのがポイントです!
歌うときは裏声ベースで歌うと雰囲気が出ますよ。
ラスサビ前の音程が微妙に低かったりするのでピッチが下がらないように注意したいですね。
全体的に裏声ベースなので、その意識のまま、まとまった息を前に出すようにすると低音が出しやすいです。
歌い方を変えるのではなく、基本的に声帯を鳴らして息をしっかり使っていきましょう!
歌に慣れていない方はこのくらいゆったりしているメロディだとブレスもゆっくりできるので練習しやすいかもしれませんね!
秒針を噛むずっと真夜中でいいのに。

一度聴けば忘れられないほどの衝撃がある、ずっと真夜中でいいのにの記念すべきデビュー曲です。
ロックを基調としながらファンキーなベースラインがうねるサウンド、かっこいいですよね!
ACAねさんのハイトーンでエネルギッシュな歌声が、時間に追われるような焦りや、本当の自分を見つけたいと叫ぶ心のモヤモヤを代弁してくれているようです。
この楽曲は2018年6月にミュージックビデオが公開され、1st EPの『正しい偽りからの起床』に収録。
後にアニメ映画『さんかく窓の外側は夜』の主題歌にも起用されました。
なんとなく毎日がもの足りない、言いようのない焦りを感じている、そんな方にピッタリな1曲。
スケッチあいみょん

フォークソングからインスパイアを受けた音楽性で、人気を集める女性シンガーソングライター、あいみょんさん。
多くの名曲を残してきた彼女ですが、なかでもこちらの『スケッチ』は特に歌いやすい作品です。
音域はmid1F#~hiEと若干広めではありますが、hiE部分はラストサビで1回出るだけで、それらの高音パートはhiC#が基本なので、女子中学生であれば発声面で困ることはないでしょう。
わりと最近の楽曲なので、人気もバッチリ!
ぜひレパートリーに加えてみてください。
おしゃかしゃまRADWIMPS

ラッドを聴くなら「前前前世」より先に聴いて欲しい一曲。
演奏技術の高さはもちろん、歌詞に含まれた意味は世界を広げてくれるはず。
人生は一人で生きているのではなく、社会のフレームの中で生きているけれどその中でどのように生き方を展開していくか、考えさせられる一曲です。
ライラックMrs. GREEN APPLE

青春の輝きとはかなさを美しく描いた珠玉の一曲を、Mrs. GREEN APPLEが届けてくれました。
日常の不安や葛藤、成長の痛みを抱えながらも、それらを大切な思い出として受け入れていこうとする心情が繊細に表現されています。
また、本作はアニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマに起用され、2024年12月に第66回日本レコード大賞を受賞。
バンドとして史上初の2連覇という快挙を成し遂げました。
思春期特有の不安定な感情や自己否定的な気持ちと向き合う中学生の皆さんに、共感と励ましのメッセージを贈る心温まる一曲です。
きっと皆さんの心に寄り添い、前を向く勇気をくれることでしょう。
勇者になりたいさまようよろいは今日も一人で考えるThe Mirraz

同じような繰り返しの毎日で、将来に確実性が少ない学生時代。
これでいいのか?
と時に思うも変えられないルーティン。
しかし、人には人の生き方があり、問題解決を自分なりの方法でクリアできた人が勝ちなのでは?
と思わせられる曲です。
drugs,ねー子神聖かまってちゃん

放送事故でお馴染み「神聖かまってちゃん」。
音楽はその時の気分に合わせた曲を聴くのが一番と言いますが、恐らく脱力してしまう瞬間は誰にでもあると思われるので、ドラッグにならない程度に聴いて下さい。
聴きすぎた時の副作用に対して責任は取れません。







