RAG MusicJunior
素敵な名曲
search

中学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲を一挙紹介!

切なさやかなしみをそのまま音楽に重ねたくなる瞬間は、誰にでもありますよね。

特に中学生の頃は感情が繊細で、心に染みる歌詞やうれいを帯びたメロディにひかれることも多いはず。

そんな気持ちに寄り添ってくれる曲、いわゆる「病みソング」は、共感や癒やしを与えてくれる大切な存在といえるでしょう。

今回ははかない感性を持つ曲から、心をえぐるような刺激強めの曲まで、中学生にオススメの病みソングをご紹介します。

きっとあなたの心に響く1曲が見つかるはずです。

中学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲を一挙紹介!(91〜100)

エイリアンズキリンジ

キリンジを代表する曲です。

女優ののんさんがこの曲をアカペラで歌うCMが話題になったので、そちらで知っている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。

90年代の曲ですが、全く古さを感じません。

甘い歌声とハーモニーが聴いている人を癒やしてくれます。

ノンブレス・オブリージュピノキオP

ピノキオピー – ノンブレス・オブリージュ feat. 初音ミク / Non-breath oblige
ノンブレス・オブリージュピノキオP

どこにもやり場のない気持ちを吐き出したい時ってありますよね。

学校に行くのがつらくなった時に聴きたくなる『ノンブレス・オブリージュ』は、せんさいで、切なくなる楽曲です。

2021年にピノキオピーさんがリリースしており、言いたいことが素直に言いにくい現代社会に問いかけた歌詞と、色彩が美しいMVが印象的ですね。

学校で友達に気をつかったり、クラスの間でうまくいかなかったりして疲れたときには、この楽曲を聴くことで気持ちが楽になれるかもしれませんよ。

花に亡霊ヨルシカ

ヨルシカ – 花に亡霊(OFFICIAL VIDEO)
花に亡霊ヨルシカ

ボカロPであるn-bunaさん、シンガーのsuisさんによるヨルシカも最近の中学生なら好きな方が多いアーティストですよね!

きっとボカロ曲を普段から聴いている方が多いと思いますが、そうした方ならまちがいなく彼らの楽曲が好きだと思います。

彼らの大きな魅力の一つであるピアノロックを基調としたサウンドが心地よく、この曲もどこか青春を感じさせる響きがありますよね!

映画『泣きたい私は猫をかぶる』の主題歌として書き下ろされた曲で、音楽好きだけでなく、映画が好きな方にもぜひ一度聴いてみてほしい1曲です。

ファイト!中島みゆき

中島みゆきさんの10枚目のアルバムに収録された曲です。

栄養補助食品のCMで女優の満島ひかりさんがアカペラカバーしていたこと、覚えておられる方もいるかも。

ラジオに投稿されたファンからのメッセージをもとに作られています。

だんだんと熱を帯びていく展開に胸打たれますね。

僕が死のうと思ったのは中島美嘉

中島美嘉 – 僕が死のうと思ったのは / THE FIRST TAKE
僕が死のうと思ったのは中島美嘉

何もしたくない、学校にも行きたくない日には心が寂しくなることもありますよね。

ハッピーな音楽を聴くことがつらい時『僕が死のうと思ったのは』を一度聴いてみてください。

中島美嘉さんが2013年にリリースしており、ロックバンド、amazarashiの秋田ひろむさんが制作したことでも話題になりました。

生きていると良いことばかりではないけれど少し、楽に生きてみようと思える歌詞は、寂しい時にこそ優しく語りかけてくれますね。

がんばっているからこそ、真面目に生きているからこそ、つらくなるんだとを気付かせてくれるこの曲を、一度聴いてみてください。

ドライフラワー優里

優里 – ドライフラワー / THE FIRST TAKE
ドライフラワー優里

失恋の感情をリアルに描いた歌詞が共感を呼び、多くの人から愛されている『ドライフラワー』は、学校に行きたくない時に、大切な人を思い浮かべて聴いてほしい楽曲です。

シンガーソングライターの優里さんが2020年にリリースして以来、瞬く間にヒットソングとなりました。

一度でも恋愛につまずいた経験がある方には響く言葉があるのではないでしょうか?

学校が楽しくないという思いも、簡単に消えたりはしなけれど、そんな日々も色が変わっていく瞬間がきっとある。

そう信じたくなる曲を聴いてみてください。

どんなときも。槇原敬之

【公式】槇原敬之「どんなときも。」(MV)【3rdシングル】 (1991年) Noriyuki Makihara/donnatokimo 【1位】
どんなときも。槇原敬之

1991年にリリースされた、槇原敬之さんの代表曲の一つ。

数多くのアーティストがカバーするなど、発表から時間がたった知名度も高い楽曲です。

日々を過ごす中で、焦ったり不安になることは誰にでもあるけど、そんな時に過去を振り返るのではなく、自分らしくあることを大切にしつつ前に向かっていきたい。

そして自分らしさを自分の力に変えていきたいと強く願う、自分に語りかけているような、自分への応援ソングといった印象の楽曲です。