中学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲
小学生から中学生への変化は、精神的にも肉体的にももっとも大きな変化を強いられることと思います。
そんな中で、思い悩み、苦しむことも多いでしょう。
そんなとき、先人たちの知恵……それが「歌」という形であなたを助けてくれるかもしれません。
中学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲(1〜10)
どんなときも弓削田健介

誰もが親しみやすい優しいメロディーに乗せて、10歳の節目での感謝の気持ちを歌う弓削田健介さんの楽曲。
友達との大切な思い出や、家族や先生への感謝の心が温かく表現されています。
優しく包み込むような旋律は、聴く人の心に深く響き、共感を呼ぶでしょう。
本作は、アルバム『Dream & Dream 夢をつなごう』に収録されていて、2024年からは小学校の音楽教科書にも掲載されることが決定しています。
全国でスクールコンサートを開催している弓削田さんは、2000回以上の公演実績を持ち、子どもたちへの思いを込めて作曲活動を続けています。
「2分の1成人式」や学年の締めくくりの行事など、大切な人への感謝を伝えたい場面で、心を込めて歌いたい楽曲です。
おしゃかしゃまRADWIMPS

ラッドを聴くなら「前前前世」より先に聴いて欲しい一曲。
演奏技術の高さはもちろん、歌詞に含まれた意味は世界を広げてくれるはず。
人生は一人で生きているのではなく、社会のフレームの中で生きているけれどその中でどのように生き方を展開していくか、考えさせられる一曲です。
生きていたんだよなあいみょん

命の重さと向き合う心を揺さぶる楽曲です。
あいみょんさんが2016年11月にメジャーデビューをした意欲作で、切実な絶望の中に温かみのある歌詞を乗せて、生きる尊さと大切さを問いかけています。
テレビドラマ『吉祥寺だけが住みたい街ですか?』のオープニングテーマに起用され、初々しくも力強い歌声が深い共感を呼びました。
本作はフォークとポップロックの要素が溶け合い、アコースティックギターの優しい音色に乗せて歌われます。
誰もが一度は感じる孤独や生きづらさを抱えた人に寄り添う歌詞は、聴く人の心に静かに響きかけます。
落ち込んだ時や悩みを抱えた時に、一人で静かに耳を傾けてみてください。
中学生におすすめの病みソング。邦楽の名曲、人気曲(11〜20)
みんなみんな輝いてる弓削田健介

桜色の風に乗って希望に満ち溢れた春の訪れを優しく歌い上げる、弓削田健介さんの心温まる楽曲です。
新しい一歩を踏み出す子供たちへの応援メッセージが込められており、輝く未来への期待感が伝わってきます。
可愛らしい初々しさと、夢に向かって歩む勇気を表現した旋律は、聴く人の心に優しく寄り添います。
本作は、アルバム『しあわせになあれ』に収録されており、全国の小学校で入学式や新入生歓迎会の場で愛唱されています。
2018年6月から日本各地の学校で歌い継がれ、弓削田さんは2000回を超えるスクールコンサートを通じて直接子供たちに届けています。
新入生や先生方、ご家族の皆様に聴いていただきたい、春の喜びに満ちた楽曲です。
手紙 ~拝啓 十五の君へ~アンジュラ・アキ

思春期の悩みや迷いを優しく包み込む、心温まるバラードソング。
アンジェラ・アキさんの透明感のある歌声とピアノが奏でる旋律が、誰もが抱える不安な気持ちに寄り添います。
2008年にリリースされた本作は、NHK全国学校音楽コンクールの中学校部門課題曲や映画『書道ガールズ!! わたしたちの甲子園』の挿入歌として使用され、大きな反響を呼びました。
シンプルなピアノ伴奏から始まり、ストリングスやコーラスが加わっていく壮大なアレンジも魅力的。
人生の岐路に立ったとき、自分を信じる勇気をくれる応援ソングとして、心に響く1曲です。
勇者になりたいさまようよろいは今日も一人で考えるThe Mirraz

同じような繰り返しの毎日で、将来に確実性が少ない学生時代。
これでいいのか?
と時に思うも変えられないルーティン。
しかし、人には人の生き方があり、問題解決を自分なりの方法でクリアできた人が勝ちなのでは?
と思わせられる曲です。
予襲復讐マキシマム ザ ホルモン

中学2年生に視聴した曲は生涯聴く事になる。
どこかの俳人がそういっていました。
見た目から、自分の発言に責任を持てないような一般正常者の戯言の重みに耐えられなくなってしまったとき、ぜひ、このデスボに込められた血肉の沸きかえるような音楽を頭に叩き込んで、明日から頑張って下さい。