中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集
中学生の自由研究、テーマ選びで悩んでいませんか?
実は身近なスマホやうがい薬、そしてパンなど、生活の中で使っているものを少しだけ工夫すれば、面白い実験が簡単にできます!
この記事では、独創的なアイデアから定番の実験まで、みんなが「すごい!」と驚くような自由研究のヒントをご紹介します。
プログラミングやクロマトグラフィーなど、科学の不思議を体験できる実験ばかり。
夏休みの研究を通して、きっと新しい発見があるはずですよ!
- 中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集
- 【小学6年生向け】人とかぶらない!楽しい自由研究のアイデア集
- 【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!
- 小学生の自由研究にオススメ!身近な材料で実験&観察のアイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集(61〜70)
音の高さはどのように変わるのか

音の高さはどのように変わるのか、という実験です。
たとえば同じような形でも、バイオリンとコントラバスでは音の高さが違います。
大きいコントラバスは低く、小さいバイオリンは高いです。
どうやら空洞の大きさで音の違いが出るよう。
それを実験するために、試験管に水を入れて空洞の大きさを変え、そこに息を吹きかけて音の高さを確認します。
試験管の長さや太さや空洞の広さ、音が変化する条件をさまざま用意して、比べてみましょう!
ローレンツ力モーター

磁力と電流の作用で生まれる力、ローレンツ力を使ったモーター実験です。
見た目には電池にアルミホイルをつけたコップを被せているだけですが、それが勝手にくるくる回り始めます。
この力を利用してミニチュアカーを走らせてみるのもよいかもしれません。
戦国時代のじん中食をつくる

戦国時代で実際に戦場で食べられていた、兵糧丸と呼ばれるじん中食を作って食べることで、歴史への興味もわくと思います。
材料もスーパーマーケットで手に入るので簡単にそろえられますし、料理が苦手な方でもお手軽にできますよ。
カゼインプラスチック

みなさんの身近な飲み物「牛乳」から、プラスチックを作れるんです。
沸騰させた牛乳にお酢を入れて混ると、白い塊のようなものができます。
これがプラスチックの元になる、カゼインというタンパク質なんです。
カゼインの水分を取り、型に入れて成形、固まるまで1分ずつ電子レンジで何度も温めてください。
近年プラスチックごみの問題が取り上げられるようになり、なんとか減らせないかとみなさんも意識していると思います。
この実験は自然豊かな未来につながる、素晴らしい自由研究になりそうですね。
野菜を使ったph測定
その液体がアルカリ性か酸性かを教えてくれる、pH測定の実験にチャレンジしてみましょう。
まず準備として、実験をおこなう前日に千切りした紫キャベツを冷凍しておいてください。
実験する日に水を入れてよくもみ、紫の色水を作りましょう。
実はこの色水には、pHに反応するアントシアニンという色素が含まれています。
実験ではこの色水に測定したい液体を入れ、色の変化を見ていきますよ。
酸性なら赤色、中性なら紫色、アルカリ性なら青色や黄色に変化します。
いろいろな液体を用意して実験してみてくださいね。
DNAの抽出実験

DNAと言えば、犯罪捜査や親子鑑定など耳にすることもありますよね。
1つの細胞にある細胞核の中にある遺伝情報の本体であるDNAが入っているそうです。
バナナのDNAを抽出する実験を夏休みにしてはどうでしょうか?
蒸留水と食塩と家庭用中性洗剤を使って、DNA抽出液を作れます。
バナナをつぶして抽出液を入れてガーゼでろ過すると、バナナのDNAが抽出液に溶けたものができます。
その後、よく冷やしたエタノール液を使うと、バナナのDNAが抽出できるそうです。
時間がある夏休みにできる、本格的な実験ですね。
古墳調査

近くに古墳がある地域に住んでいるなら、実際に行ってみて調査してみるのはいかがでしょうか。
誰のお墓なのか、どうしてこんな形なのかを調べていけば歴史のロマンに触れられます。
教科書で見るだけではわからないスケール感が味わえますよ。