中学生におすすめの自由研究|短時間で終わるお手軽実験も紹介!
夏休みの宿題の中でも、とくに強敵なのが自由研究。
テーマを決めるのにも時間がかかるし、実際に実験をしてレポートにまとめる……重たい腰がなかなかあがりませんよね……。
さらに中学生にもなれば、少し本格的な実験をしないと……というプレッシャーもあるかもしれません。
そこで、この記事では楽しみながら取り組める自由研究のアイディアを紹介していきますね!
中には1日でできるものもあるので、ぜひ興味のあるアイディアを見つけて実際にやってみてくださいね!
中学生におすすめの自由研究|短時間で終わるお手軽実験も紹介!(61〜80)
スマホアプリ開発

パソコンがあれば簡単にアプリが作れる時代です。
スマホアプリを自作してみるのはいかがでしょうか。
ネットで調べれば初心者向けアプリ制作のやり方がたくさん出てきますので、参考にしてみてください。
将来、エンジニアを目指している人にオススメです。
備長炭電池

備長炭を使った発電実験です。
ティッシュペーパーで巻いた炭を塩水につけます。
そのあとアルミホイルで巻いて準備完了。
あとは動画のような音が出る装置や豆電球につなげば、電気が通っていることがわかります。
お手軽科学実験です。
ユニバーサルデザインの調査

文化や国籍、年齢や性別関係なく利用できる施設や製品のことをユニバーサルデザインと呼びます。
たとえばハサミです。
ハサミは基本的に右利きの人用です。
やってみるとわかりますが、左手で使おうとするとうまく切れません。
そのことに目をつけた、ユニバーサルデザインのハサミが販売されています。
身の回りにあるユニバーサルデザインをぜひ見つけてください。
観光マップ作り

自分が住んでいる街の観光マップを作ってみませんか?
市役所や観光協会の情報を参考に、実際に足を運んで自分の街の魅力を調べてみましょう。
もしかしたら意外な発見ができるかもしれません。
インターネットで公開してみるのもアリですよ。
野良猫の観察

猫好き必見です!
みなさんの近くにも野良猫がいると思います。
しかし、どんな生活をしているかわからないのではないでしょうか?
そこで、野良猫たちがどのような生活をしているのか観察してみてください。
しかし、せまい路地や高い場所などは危ないので注意ですよ。