RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集

中学生の自由研究、テーマ選びで悩んでいませんか?

 実は身近なスマホやうがい薬、そしてパンなど、生活の中で使っているものを少しだけ工夫すれば、面白い実験が簡単にできます!

 この記事では、独創的なアイデアから定番の実験まで、みんなが「すごい!」と驚くような自由研究のヒントをご紹介します。

プログラミングやクロマトグラフィーなど、科学の不思議を体験できる実験ばかり。

夏休みの研究を通して、きっと新しい発見があるはずですよ!

中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集(71〜80)

お湯エンジン

空き缶スターリングエンジン作り方 第4段 お湯で回るエンジン
お湯エンジン

お湯を使ったエンジンを作ってみるのはいかがでしょうか。

スターリングエンジンと呼ばれる形式です。

空気のふくらむ力、しぼむ力を利用しています。

車やバイクに興味がある人にとくにオススメな自由研究テーマです。

自作スピーカー

【DIY】スピーカー自作に初挑戦!スピーカー自作の方法を紹介しながら作ります!
自作スピーカー

世界に一つだけのオリジナルスピーカー作りです。

「スピーカー作り」と聞くとむずかしく感じるかもしれませんが、スピーカーの仕組み自体は思っている以上に簡単です。

制作キットも販売されています。

機械が好きな人にオススメな自由研究です。

手作り顕微鏡

手作り顕微鏡 ~ビーズとペットボトルから~Handmade microscope ~ From beads and plastic bottles ~
手作り顕微鏡

ペットボトルとビーズを使った手作り顕微鏡です。

簡単な仕組みですが、思っているより細かいところまで見えますよ。

ビーズが大きな凸レンズのような役割をはたしています。

玉ねぎの皮など、野菜の細胞が見えるかチャレンジしてみてください。

家系図調査

わかる歴史【室町時代】大名と武士の家系図
家系図調査

自分の家の家系図を調べたり、自分で作ってみるのはいかがでしょうか。

お父さんやお母さんはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃん、親戚の人に話を聞いてみましょう。

また、市役所で戸籍を調べてみる、というやり方もありますよ。

手作りギター

手作りギターで弾く「ミッキーマウスマーチ」
手作りギター

手作りギターに挑戦してみてはいかがでしょうか。

ゴムとわりばしと、ボディになる箱やダンボールがあればできます。

弦を押さえる位置で出る音の高さが変わります。

ぜひ自分の好きな曲を弾いてみましょう。

動画は弦が1本ですが、増やしてみるのもよいかもしれません。

ARとは?

[よく分かるIT] AR(拡張現実)でもっと便利な社会に
ARとは?

ゲームやスマホアプリなどで注目を集めているARについて調べてみてはいかがでしょうか?

その利便性の高さから今後も社会に役立つコンテンツになると思いますので、もしかしたら将来の仕事の役に立つかもしれません。

またARとVRのちがいについても比較してみてください。

バスボム作り

おもしろ科学実験 簡単♪ バスボムを作ろう! Let’s make a bath bomb Expandable bath agent
バスボム作り

作って楽しい、使って気持ちよいバスボム作りです。

重曹、クエン酸、かたくり粉があればできます。

食紅を使って色をつけたり、ハートや星形にしてみたりと、アイデア次第でいろいろなバスボムを作れます。

花びらを入れてみてもよいかもしれませんね。