RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集

中学生の自由研究、テーマ選びで悩んでいませんか?

 実は身近なスマホやうがい薬、そしてパンなど、生活の中で使っているものを少しだけ工夫すれば、面白い実験が簡単にできます!

 この記事では、独創的なアイデアから定番の実験まで、みんなが「すごい!」と驚くような自由研究のヒントをご紹介します。

プログラミングやクロマトグラフィーなど、科学の不思議を体験できる実験ばかり。

夏休みの研究を通して、きっと新しい発見があるはずですよ!

中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集(41〜50)

音の振動模様

【実験142】声が目で見れるようになる実験装置を紹介します! /自由研究/ 米村でんじろう[公式]/science experiments/振動板
音の振動模様

音というのは目に見えませんが、食塩と洗面器などがあれば見られるのです!

音によって描く模様が異なりますので、いろいろな音を使って比較してみてください。

写真に撮ってまとめると、音によるちがいがはっきりとわかると思います。

燃料電池作り

クリーンなエネルギーとして期待されている燃料電池を、スポーツドリンクを使って作る実験です。

まさに「理科」っぽい研究ですよね。

今後さらに需要が高まるであろう燃料電池についての勉強ができます。

大がかりなことはないので気軽にできていいですよ。

リンゴの変色

自由研究!りんごの変色の観察・実験結果
リンゴの変色

皮をむいたリンゴを放置すると変色することはご存じだと思います。

その変色の条件である温度・光などを比較してみましょう。

また、リンゴだけでなくほかの果物でやってみるのもおもしろいですよ。

変化の様子をカメラで記録するとわかりやすいはず。

お城の調査

日本の城めぐり~日本100名城を含む160城
お城の調査

近くにお城がある、または歴史が好きな人ならお城の調査をしてみてはいかがでしょうか?

誰がなんのために作ったか、背景を考えるだけでも楽しいですよ。

また、石垣の積み方や通路の入り組み方、壁の材質など、お城の構造を調べるのもオススメです。

野菜の維管束調べ

R5204 植物の道管観察キット
野菜の維管束調べ

野菜の維管束を調べる研究です。

この研究をおこなうことで野菜のすごさや仕組みがわかると思います。

材料も野菜各種と染料のみなので簡単におこなえます。

種類ごとにまとめるとよいかもしれません。

観察には時間がかかりますので、計画的に進めましょう。

水の表面張力の実験

表面張力 おもしろ教材実験
水の表面張力の実験

水の表面張力の実験です。

食塩水やジュースなど、さまざまな液体を使用したり、温度を変えたりなど、いろいろな条件で試してみてください。

時間もお金もあまりかけずにおこなえるので、とてもオススメの実験です。

写真に撮ってまとめるとよいですよ。

洗濯のりでスライム

スライムの作り方!簡単!アリエールと洗濯のりで作るラメスライム!ホウ砂なしHow to make slimes!
洗濯のりでスライム

洗濯のりを使ったスライム作りです。

のりとハンドソープを混ぜたものに、液体洗剤を少しずつ入れながら混ぜていくだけです。

これだけで簡単に作れます。

特別なものは必要ありません。

家にあるものだけでできるのがよいですね。