中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集
中学生の自由研究、テーマ選びで悩んでいませんか?
実は身近なスマホやうがい薬、そしてパンなど、生活の中で使っているものを少しだけ工夫すれば、面白い実験が簡単にできます!
この記事では、独創的なアイデアから定番の実験まで、みんなが「すごい!」と驚くような自由研究のヒントをご紹介します。
プログラミングやクロマトグラフィーなど、科学の不思議を体験できる実験ばかり。
夏休みの研究を通して、きっと新しい発見があるはずですよ!
- 中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集
- 【小学6年生向け】人とかぶらない!楽しい自由研究のアイデア集
- 【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!
- 小学生の自由研究にオススメ!身近な材料で実験&観察のアイデア
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
中学生向にオススメ!短時間でできる自由研究のアイデア集(21〜30)
ペットボトルで雲

身近なもので雲の原理を勉強できる方法です。
実際の雲と同じような仕組みで雲を作りますので、どのような原理なのか考えてみてください。
用意するものが身近なものばかりなので、そういうお手軽なところもよいですね。
ぜひお試しください。
牛乳からプラスチック作る

牛乳を使ってプラスチックが作れるってご存じですか?
本来のプラスチックというのは合成樹脂なので、あまり環境によいものではありません。
しかし、牛乳を使って作ったプラスチックは土に還るので、環境にも優しいんです!
好きな型を用意すればオリジナルの作品が作れます。
本当に土に還るかを調べるのも、よい実験になりそうですね。
透明な氷を作る実験

お店で出てくる飲み物の氷やお店で売っているアイスキューブ、よ~く観察するときれいな透明の氷なんですよね。
一方、自宅で作った透明はどこか白く濁っている?
。
これは透明な氷には不純物が少なく、時間をかけゆっくりと水を凍らせているからなんです。
タネが明かされれば何でもありませんが、この不思議を自由研究にするのもおもしろいでしょう。
透明な氷は「プチプチと呼ばれる緩衝材にくるんで水を冷やすとできる」とよく言われていますが、それらの条件を比較実験するといいですね。
究極の透明な氷、注目度も大アリです!
放置するだけの自由研究

自由研究って何をすれば良いか迷いますし、あまり時間をかけたくありませんよね。
そこで、放置するだけでOKのアイデアに挑戦してみませんか?
こちらでは3つの自由研究を紹介しています。
1つ目は、カラフルにコーティングされたチョコのお菓子を皿のフチに並べ、水を注いでどうなるかを観察するアイデア。
2つ目は、お酢に卵を漬けてスケルトン卵を作るアイデア。
3つ目は、色水にキッチンペーパーをひたし染まる様子を観察するアイデアです。
どれもとても簡単ですので、ぜひ挑戦してみてください。
バナナを使った紫外線の実験

紫外線というのは外出すれば浴びますが、どのような影響があるのかわからないという方も多いはず。
この実験をおこなって、紫外線というものからどのような影響を受けるのか調べてみてください。
手軽にできるのでとてもオススメです。
取れないビー玉

工作系の簡単にできる自由研究テーマを探しているなら「取れないビー玉」がオススメです。
この自由研究では、木の性質を使って不思議なおもちゃを作っていきます。
木は水に浸すとやわらかくなるのですが、そのときに木の中にビー玉をいれると、乾いたあと出せなくなります。
乾いた状態でみると絶対に入れられないように思えるので、種明かしした際のまわりの反応を楽しみにしながら作ってみてくださいね。
いろんな素材を使った糸電話の比較

みなさんは今まで糸電話を作ったことがありますか。
今は誰でも携帯電話を持っていて、糸電話など必要ないかもしれませんが、これは音の伝達を調べる、とてもいい実験になるので、ぜひ試してみてください。
今回はただ糸電話を作るだけでなく、電話をつなぐひもをいろいろなものにとりかえることで、その変化を調べる実験です。
太さや素材によって聞こえ方が変わるのはとてもおもしろいですよ。
どうして聞こえ方が変わるのかを調べてみるのもいいですね。