RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲

カラオケで難しい曲をさらっと歌いこなせたらとてもかっこいいですよね。

しかし、一口に「難しい曲」と言っても、難しさはさまざまです。

極端に音の高低差があったり、メロディやリズムが難解だったり、歌詞がすごく早口だったり、ラップパートや難しい英語パートが混じっていたり……。

今回はそんな、カラオケ上級者の方に向けて、難易度高めの曲をセレクトしてみました。

本記事を参考に、ご自慢の歌を披露して仲間たちの注目を集めてください!

歌うのが難しいカラオケ曲。邦楽の名曲、人気曲(101〜110)

a fact of lifeFACT

FACT – a fact of life (Music Video)
a fact of lifeFACT

日本のポストハードコアシーンを代表するバンド、FACTの楽曲は、複雑な感情をリズミカルなサウンドに乗せ、リスナーに深い印象を残す力を持っています。

2009年4月にリリースされたこの曲は、特に時間の流れに思いをはせるときや自己の真実を見つめ直したいときに響くでしょう。

まるで過去の破片をつなぐかのような歌詞は、張り詰めたエモーションを表現しています。

早口のパートに挑戦するのも楽しみの一つです。

誰もが共感できるようなテーマにより、多くの人にオススメできる作品です。

NEO UNIVERSEL’Arc〜en〜Ciel

L’Arc~en~Cielの19作目のシングルとして2000年に発売されました。

資生堂の口紅ブランド「ピエヌ」CMソングに起用され、オリコン週間シングルチャートでは1位を獲得しました。

サビがミックスボイスでの高音であり、なおかつ奇麗なビブラートをかけなければならないとても難しい曲になっています。

一斉ノ喝采LiSA

LiSA『一斉ノ喝采』 -MUSiC CLiP-(ABEMA・テレビ朝日 FIFA ワールドカップ カタール 2022 番組公式テーマソング)
一斉ノ喝采LiSA

2022年11月にLiSAさんがリリースしたアルバム『LANDER』に収録され、先行配信されたのが『一斉ノ喝采』です。

FIFAワールドカップカタール2022のABEMA・テレビ朝日公式テーマソングに起用されています。

疾走感のある楽曲で歌う言葉数も多めなので、どの言葉に細かい音符が当てはまっているのかを正確に理解していなければ歌えません。

サビの急激に高くなる個所ではファルセットも必要ですね。

最後の大サビの前には転調も控えているので、バンドの演奏を良く聴いて音を取るようにしましょう。

紅蓮の弓矢Linked Horizon

Linked Horizon / 紅蓮の弓矢 歌詞付き
紅蓮の弓矢Linked Horizon

「進撃の巨人」の最初のオープニングテーマでした。

紅白でも歌われています。

1番まではそう難しくはありませんが、そこをすぎると一気にメロディが変わったりドイツ語ばかりになったりと、急激な変化に合わせるのに苦労します。

ちなみに、「カラオケで歌うと画面のせいで歌詞が見にくい」という意味でも歌いにくい曲です。

鯨の唄Mrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLEのセカンドアルバムからのリード曲で2017年1月リリース。

美しいハイトーンボイスで定評のあるボーカル大森さんですが、この曲でも、とても多彩で素晴らしいハイトーンボイスを披露してくれています。

これを原曲通りに歌うのは、多くの男性にとって非常に難しいのではないでしょうか。

もちろん高い音はすべてファルセットに逃げて歌うとか、キーを下げるという方法もアリかとも思いますが、それでも楽曲のメロディ自体が複雑に上下に変動するメロディなので、これを歌うにはかなり高度な歌唱力と発声の習得が必要になってくるでしょう。